ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
アンバー系の最新交配の2回目の花が見事に化けました。
VS14-21 Paph. Crazy Star (Crazy Jolly 'Tokyo' x Amarillo Star 'Aiwa')
1年半ほど前の初花の時は株の力が足りなかったのかしっかり開いていませんでしたが、今回の花はばっちり開いています。
生まれ変わったように良い花になりました!
蝶のさなぎが羽化するような劇的な変化ですね。
この花はウィークエンドオークションに出品中です。
初花の写真を見たらすごく良くなっていたのでブログにもしました(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
世田谷本社の住居スペースに植えられている和蘭の花が満開だそうです!
和蘭は強いですね!
日本にも自生している東洋蘭(シンビジューム原種)とシンビジューム交配種の掛け合わせの交配種です。
香りが良い花が多いです。
新入社員N澤もパソコンの横に香りの良い和蘭を飾っています(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
農場の近所の農家さんに頼んで1つでっかい穴を掘ってもらいました!
枯葉や水苔カスを捨てる穴がいっぱいになっていたので助かりました(^^)
深さ4mもあります。
化石や縄文土器は出土しませんでした。
いち早く春を察知したCattleya amethystoglossaが花盛りです!
会長が遺したハワイのセレクト個体コレクションや国産実生の初花です。
沢山並ぶと華やかですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先週の土曜日に開催された東京パフィオ同好会パフィオ鑑賞会の様子です。
社長とM松先輩がたくさん写真を撮ってきてくださいました(^^)
こちらは人気投票1位 安田成喜様出品の
Paph. Millennium Thunder 'Joyance' です。
東京パフィオ同好会のパフィオ鑑賞会は、例年では都内の会場で開催していますが、今回は新型コロナウイルス対策として山梨県の向山蘭園温室のスペースを借りての開催になりました。
沢山の素晴らしいパフィオが集まりました(^^)
遠くまで展示株をお持ち寄りいただきありがとうございました。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先週土曜日に開催された、東京パフィオ同好会パフィオ鑑賞会で行われたJOGAメダル審査において弊社出展の整形花がGM/JOGAに入賞しました。
Paph. Victory Run 'Starlight' GM/JOGA 93pts
(Golden Emperor x Martian Man)
NS18cm近い巨大な花です!
ペタルとドーサルが太くてとても迫力があります。
数年前に初花でお嫁に行った点花も今回の鑑賞会でゴールドメダルに入賞しました!
Paph. Millennium Thunder 'Joyance' GM/JOGA 92pts
(Millennium x Thunder World)
初花が咲いた時から別格の花でしたが、その時よりも花が一回り大きく、ペタルもドーサルも太くなり、ゴールドメダルに相応しい風格のある花になりました。
色と形の均衡のとれた佇まいが素晴らしいです。
お客様の元に帰る前に写真を撮りました(^^)
2年くらい前と思いますが、ドイツからPaph. delenatii ジャイアントタイプだという触れ込みの苗が入荷しました。
「ほんとかいな」と思いつつも1株だけ売れ残った苗を取っておいて育てた株が花芽を付け、花を咲かせました(^^)
ビックリするようなジャイアントではないですが、初花でNS9.5cmなので大きい部類ではあります。
弁質が少し厚いのか、ペタルが垂れずドーサルが反っていないところは良いと思います。
最近delenatiiも作っていないので少しセルフ実生をしようと思っています。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ストレートに春にはならないもので、寒さが戻り指もかじかみます。
温室の中は春が近づきロスの花がたくさん咲き始めました。
ロスの銘花中の銘花の花が咲きました。
Paph. rothschildianum 'Tarantula' GM/JGP
2芽程のまだ小さい分株の花ですが、形の良いドーサルや美しい色合い、ふっくらと大きいリップなどの特徴が良く出ています。
株が出来るとまだまだ大きな花を咲かせます(^^)
素晴らしい形質は子供に強く遺伝することも分かりました。
どれも今咲いている'Tarantula'の子供たちの初花です。
すごい親です!
明日は向山蘭園温室にて東京パフィオ同好会のパフィオ鑑賞会が開催されます。
社長とM松先輩が搬入に向かいました!
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
変わった色合いのPaph. Evelyn Röllkeが咲いています。
昨日ブログに載せたようなPaph. sukhakulii Black Typeを親にして作った弊社の実生の初花です。
こんな色の個体はそうそう無かったので先月末の三島パフィオ鑑賞会にも展示していました。
リップに角が立ちているのでメダル審査にもかけず、整形花の陰に隠れてしまっていたせいかぜんぜん目立ちませんでした。
しかし、この手の好きな方はお分かりになられたようでじっくりご覧になっていました。
色の黒い良い初花が咲いてくれました。
山の背中に陽が落ちた後の逆光でちょっと誇張されていますが他より黒いです。
花の形や色乗りは親の'Tarantula' GM/JGPと似ています。
VS12-127 Paph. rothschildianum ('Knight Sunshine' x 'Tarantula' GM/JGP)
先週は赤いロスをウィークエンドオークションに出品しました。
今週は黒いロスかなと思っています。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
お客様がこんなのが咲いたとPaph. sukhakuliiのお化けみたいな大きな花を持ってきてくださいました。
各パーツが大きく太く肉厚です。
スタミノードやペタルの毛まで大きくてすごいです。
四倍体だろうと思われます。
隣の花は農場で咲いていた弊社作出のBlack Typeのsukhakuliiセレクト個体です。
花粉を頂いたので早速シブリングしました。
巨大なブラックタイプを作れるといいですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
1月末の三島パフィオ鑑賞会で一等賞の同好会賞1位に入賞し、GM/JOGAも獲得したMajestic Snowの今朝の様子です。
Paph. Majestic Snow 'Gigantic' GM/JOGA
入賞時はまだ少しクリーム色が残っていましたが、真っ白になりました。
花の大きさも少し大きくなり、NS14.5cmです。
こんなに大きくて白くなってすごいなぁと思いながら見ています(^^)
弁質が厚いので時間はかかりますが、この交配もなかなか白くなります!
もうすぐ花はおしまいです。
しっかり養生したいです。
それでは皆様また明日!