農場だより

不思議な花色のカトレア!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オレンジ色とピンク色が混ざり合ったような不思議な花色のカトレアが咲いています。

 

Rlc. Maui Gold 'Numero Uno' BM/JOGA

 

Malworth x Goldenzelleの有名な花同士交配だそうです。

 

花型が整っています。

 

咲きムラかはたまた変異か、ずいぶん丸く咲いているようです。

 

 

寒気が入っているそうで外は冷たい風が吹いています。

皆様も風邪を引かないようお気をつけください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

0 コメント

整形花咲き始めました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

整形花の蕾も膨らみ、ちらほらと開花してきました!

 

わくわくするような花も咲いてきています。

 

でっっかい点花や...、

大きくてペタルが付根から極太のピンク花、

ふくよかで品の良いピンク花など、今シーズンも楽しみです!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

フラワーオークションジャパン 2023年度全国洋らん品評会

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

社長が参加した「フラワーオークションジャパン 2023年度全国洋らん品評会」の写真をご紹介します。

 

胡蝶蘭など贈答用の洋らんの品評会です。

品質の高い花が勢ぞろいしています!

 

0 コメント

JOGA秋の洋らんフェア展示

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日はJOGA秋の洋らんフェアの展示の写真を掲載します。

 

JOGA秋の洋らんフェアは26日(日)まで開催中です!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

ヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です!

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

天気が不安定な週末になるそうです。

皆様も体調管理にお気を付けてお過ごしください。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

0 コメント

「JOGA秋の洋らんフェア」入賞花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

JOGA秋の洋らんフェア会場の社長から入賞花の写真が届きました!

 

 

JOGA秋の洋らんフェアは本日より26日(日)まで開催中です!

 

皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

0 コメント

沖縄国際洋蘭博覧会 その2

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日に引き続き沖縄国際洋蘭博覧会の写真をご紹介します。

 

今日はブルーリボン入賞花の写真を掲載します。

 

 

0 コメント

沖縄国際洋蘭博覧会入賞花 その1

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

沖縄国際洋蘭博覧会の審査に参加した社長が撮影した写真をご紹介します。


今日の写真は上位3株です。

 

最優秀賞 Phal. DO Black Lady 'F4528'


鉢物審査の部 優秀賞 Rlc. Nakornchaisri Delight 'Yen'


切花審査の部 優秀賞 Phal. Unimax Blush 'Arakaki'

 

沖縄国際洋蘭博覧会は11月26日まで開催中です!

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

JOGA秋の洋らんフェアに出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「JOGA秋の洋らんフェア」に出店します。

 

期間:11月23日~26日

開場時間:10:00~16:00

会場:国営昭和記念公園 花みどり文化センター

入場無料

 

 

明日の搬入に向けて商品と展示のお花を積み込みました!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

0 コメント

「第35回新宿御苑洋らん展」審査

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

「第35回新宿御苑洋らん展」の審査に参加した社長から写真が届きました。

 

 

 

【開催日】令和5年11月21日(火)~11月26日(日)
【時 間】9:30~16:00(入館は15:30まで)
※ただし11月26日(日)の展示は15:30まで(入館は15:00まで)
【場 所】温室

 

 

1 コメント

ヘンリアナムのアルビノ個体咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

以前紹介した珍しいアルビノ個体の蕾が開きました!


透明感とラメ感のある綺麗な花です。

 

OIT0028 Paph. henryanum fma. album 'Albino Beauty' x self

 

点のところに薄っすらと色素が隠れています。

 

 

新潟県のOCガーデンにてオーキッドジャックが開催中です。


新潟県への出店は数年ぶりです。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

雨上がりに虹が出ていました。


今日は金曜日なので、ヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。



 

それでは皆様また来週!

 

 

0 コメント

オーキッドジャック搬入!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オーキッドジャック会場から写真が届きました!

 

ブースの準備完了です(^^)

 

 

OCガーデンオーキッドジャックは明日から三日間開催されます。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

リューコキラム親株!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

leucochilumの親株が久しぶりに開花しました。

 

Paph. leucochilum 'Yukari'

 

ブラキ系交配の第一人者のOld Mountain Orchidの故古山氏が交配に用いた個体です。
('Yukari' x 'Old Mountain')や('Yukari' X 'Black Mountain')のシブリングは多くの優秀な個体を生んだそうです。

 

保存してあった'Old Mountain'の花粉を付けました。
古い花粉なので、乗ればラッキーくらいのつもりでいます。


少しでも負担を軽くするために花弁は切り落としました。


種子が採れますように!

 

 

今朝も寒くて農場にも霜が降りていました。

皆様も暖かくお過ごしください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

 

0 コメント

「オーキッドジャック2023」に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「オーキッドジャック2023」に出店します。

 

期間:11月17日~19日
会場:OCガーデン

 

このイベントに出店するのは初めてです。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

つい先週くらいまで暑い暑いと言っていた気がしますが、今朝は氷点下1℃ほどまで冷え込みました!

 

写真はハーフアルバムの交配から咲いたvillosum fma. aureumです。

 

 

皆様も風邪を引かないようお気をつけてください。

 

それでは皆様また明日!

 

 

2 コメント

八ヶ岳に雪!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今朝は冬の訪れを感じる寒さでした!
八ヶ岳は初冠雪でしょうか。

 

南アルプスの地蔵岳のオベリスクも寒そうです。

 

明日の最低気温は1℃の予報なのでもっと寒いみたいです。


皆様も風邪をひかないようお気を付けください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

チャールズ並べました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

チャールズウォーシーの弊社交配のセレクト個体とお客様から分けて頂いた別系統のセレクト個体を並べてみました!

 

 

 

 

並べてみるとだいぶ雰囲気が違います。

どっちも良い花ですね(^^)

 

 

神戸では秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023が開催中です!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

今日は金曜日なので弊社交配のヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023 in 神戸開催直前!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023 in 神戸の搬入に向かった社長から、ブースの写真が届きました。

 

 

 

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023 in 神戸は明日金曜日オープンです!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

巨大な初花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

マリポエンセの子供の大きな花が咲きました

 

TB15-8 Paph. (Emerald Crazy x malipoense 'Lime Light')

 

 

 

 

NS17.5cmの超巨大輪です!
リップも大きいです。

 

交配してみないと分かりませんが、稔性があれば次世代ですごい花が生まれるでしょう。

malipoenseからまだ世代が進んでいないので、交配に使える可能性は充分あります。

 

また楽しみが増えました(^^)

 

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023が金曜日から神戸で開催されます。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

秋のオーキッド&ボタニカルフェア準備中!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023 in 神戸に持って行く商品をパッキングしました!

 

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023 in 神戸は10日金曜日から開催されます。

 

 

珍しいアルビノ個体の蕾が膨らんできました。
アメリカのOrchid Inn社の実生の初花です。


OIT0028 Paph. Paph. henryanum fma. album 'Albino Beauty' x self

 

花が咲くのが楽しみです(^^)

 

 

今日は季節外れの暑さで驚きました。

甲府は28.4℃で全国一番の暑さだったそうです。

 

明日からは朝が冷えるそうですので、皆様も体調管理にお気を付けください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023in神戸に出店します。

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023in神戸」に出店します。

 

期間:2023年11月10日(金)~12日(日)
時間:10時~17時(最終日は15時まで)
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITO

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

プランツマーケット搬入

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

プランツマーケットin町田の開場に販売に向かったTSOさんから写真が届きました!

 

ブースの準備完了です!

 

プランツマーケットin町田は明日からオープンです!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

オープンハウス出品花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日はオープンハウスで展示頂いた株を沢山掲載します。

 

おそらく全て撮ってもらってあると思いますが撮り漏らしがあったらご容赦ください。

 

今年も沢山のお客様が展示の株を持ってきて頂きました。

遠いところからオープンハウスまで展示の株を持ってお越しいただけることの有難さを毎年感じています。

ランの花を眺めながらお話にも花を咲かせる楽しい会になっているのは全て展示株をお持ち寄りいただいた皆様のおかげです。

心よりお礼申し上げます。

 

また来年も是非ともお花をお持ち寄りください。

 

0 コメント

プランツマーケットin町田(オーキッドフリーマーケット)に出店します。

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「プランツマーケットin町田」に出店します。

 

期間:2023年11月4日(土)、5日(日)

時間:10:00 ~ 17:00

会場:町田パリオ4F(パリオフィールド)

 

以前まで科学技術館で冬に開催していたオーキッドフリーマーケットが場所と名前と時期を変えての開催になりました。

 

洋蘭やその他の植物の業者や愛好家が集まる即売会です。

 

愛好家さんの販売株にも掘り出し物が多く面白いイベントです。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

0 コメント

オープンハウス2023入賞花 その2

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日に引き続きオープンハウス2023の入賞花をご紹介します。

 

各社賞の発表です。

 

東京オーキット・ナーセリー賞は、武井様ご出品の

Pecteilis hawkesiana (Syn.sagarikii)でした。

 

社長が昔農場でこのランを1万球ほど球根を育てて販売しようとしたところ、販売する前にほとんど枯れてしまって苦い思いをしたそうで、そのランをきれいに咲かせておられることからこの株が東京オーキット・ナーセリー賞に選出されました。

 

白と黄色の花が綺麗なタイ原産の地生蘭です。

 

1970年代にタイのラン研究の父ラピ・サガリク博士に因んだ名前をつけられ広く知られましたが、後の研究で1890年代にすでにHabenaria hawkesianaとして記載されていたことが判明したそうで、現在では名前がもともとのhawkesianaに変わっています。

 

太陽園芸賞は、清水様ご出品の

V. denisonianaでした。

 

若い株ですが、鮮やかな黄色の花色と整った花型が光る、将来性を感じる株です。

 

瀬戸内オーキッド賞は、冨澤様ご出品の

C. labiata 'Miyuki Pure' SM/JOGAでした。

 

美しいセミアルバの形の良い花を5輪しっかりと咲いていました。

秋らしい素敵な作品です。

 

 

Hiro's Pitcher Plants賞は、笠原様ご出品の

Cleisocentron merrillianum 'NKT'でした。

 

ボルネオの青いランとして今では広く知られていますが、笠原様はこのランが一般に広く知られる前から長く栽培しており屈指の栽培技術をお持ちです。

 

今年も綺麗に咲かせて展示していただきました。

 

 

ベストグロワース賞は、笠原様ご出品の株でした。

 

昨年のグロワースコンテスト苗配布後すぐに大きい鉢に植え替えたことが決め手となり、他のご出品株より大きく育っていました。

 

 

明日は他のご出品株の写真をご紹介します。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

オープンハウス2023入賞花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オープンハウスの入賞花をご紹介します。

今日は人気投票の入賞花です。

 

人気投票第一位は、南本様ご出品の

Erasanthe henriciでした。

 

マダガスカル原産の大型のエランギスの近縁種です。

栽培が難しいことが知られていますが見事に作り込まれて開花していました。

 

前回開花時はもっと花数が少なかったところ、夏の間に冷房で夜温を下げたところ作上がりして輪数も増えたそうです。

貴重な栽培情報です。

 

人気投票第二位は、山口様ご出品の

Paph. leucochilumでした。

 

大きく迫力のある花が目を引く作品です。

こちらはご自身で交配されたシブリングの花とのことです。

 

葉の幅も太くガッチリと育っていました。

 

 

人気投票第三位は、大内様ご出品の

C. Sapphire 'Gemstone'でした。

 

セルレア交配種の銘品が見事に開花して圧巻でした。

写真が裏からのものしか残っておらず申し訳ありませんが、立派な株はよく見て取れます。

 

人気投票第四位は、石橋様ご出品の

Paph. QF Xaydenでした。

 

ハワイで作られたpapuanumとhookeraeの美しい初花が入賞しました。

たいへん珍しい原種の一代交配です。

両親の特徴が良く出ており素晴らしい花です。

 

人気投票第五位は、加藤様ご出品の

C. Groveでした。

 

大輪の花が1花茎に5輪も咲いて迫力がありました。

 

明日は各社賞のご紹介です。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

珍しいラン咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オープンハウス入賞花はまだ写真の整理ができていないので、開いたばかりの珍しい着生蘭の花を載せることにしました。

 

Soterosanthus shepheardii

 

ツヤツヤ半透明のソフトイエローの珍しいランです。

弊社で実生に成功した苗の初花です。

 

Sievekingia属に近縁なエクアドル原産の一属一種の珍品です。
Stanhopea属の親戚です。

 

細かくてたいへんなのですがまたセルフをしてみました。

 

明日はオープンハウス入賞花を載せられるかと思います。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

オープンハウス2023

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オープンハウス2023は無事に閉幕しました。

好天にも恵まれ賑やかで楽しい会になりました!

 

ご来場いただいたすべての皆様に心よりお礼申し上げます。

 

展示の入賞花など明日以降アップします!

 

また来年も皆様とオープンハウスでお会いできることを楽しみにしています(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

オープンハウス搬入!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日はオープンハウス搬入です!

弊社のブースも完成しました!

 

 

毎年恒例のローストビーフの仕込みの様子です!

 

 

明日の北杜市の天気は曇りのち晴れ、最低気温8℃最高気温18℃の予報です。

明後日は一日晴れ、最低気温6℃最高気温21℃の予報です。

秋らしい良い天気ですが朝晩の寒さ対策をお忘れなく!

 

皆様のご来場をお待ちしております!

 

 また、今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

ウィークエンドオークションはオープンハウス同時開催スペシャルになっております。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

オープンハウス開催直前!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オープンハウス開催直前です!
明日は出店各社搬入日です。

 

弊社ブースもハウス内は並べ終わりました!

 

皆様のご来場をお待ちしております(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

良い形のcernua aurea初花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

C. cernua fma. aureaの初花が2つ咲きました。

 

C. cernua fma. aurea 'Y.Y' x self

 

良い花の報告が多い国産の当たり交配です。

 

この苗もセパルまで太い良い花を咲かせてくれました。

 

 

こちらも色は薄めですが展開が良いです。

 

 

農場に元々ある花とシブリングをする予定なのでオープンハウスの時には花は見られないかもしれません。

 

オープンハウスは今週末です!

農場は朝晩は寒いので、羽織るものをお忘れなく!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

大きなvillosum fma. aureum!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

大きな花のPaph. villosum fma. aureumの初花が咲きました!

 

Paph. villosum fma. aureum

 

十数年前に行った花が大きいタイプとアルビノ個体を掛け合わせた交配(expansum 'A' x aureum 'Gold Finch' AM/AOS)から咲いた茶色い花同士を掛け合わせた中から僅かにアルビノ個体が得られました。

 

リップが大きくてボリューム満点です!

 

タイミング良く咲いたのでオープンハウスで展示できますね!

 

 

オープンハウス開催は今週末です。

急ピッチで商品の準備や会場の準備を進めています。

 

皆様のご来場をお待ちしております(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

オープンハウス準備急ピッチ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

来週末のオープンハウスに向けて着々と準備が進んでいます!

 

販売各社のブースもだいたい完成です。

 

 

ヒーローズピッチャープラントの鈴木さんはブースが複雑なので設営はセルフサービスになります!

 

 

来週末お会いできることを楽しみにしています(^^)

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

また、愛知県東海市の太陽園芸では太陽園芸オープンハウス2023が日曜日まで開催中です。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

0 コメント

太陽園芸オープンハウス2023搬入

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

太陽園芸オープンハウス2023の販売に向かったTSOさんから写真が届きました。

 

ブースの準備ができたようです!

カッコよく飾ってありますね(^^)

 

 

太陽園芸オープンハウスは明日オープンです!
皆様のご来場をお待ちしております。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

太陽園芸オープンハウス2023に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「太陽園芸オープンハウス2023」に出店します。

 

日時
10月20日(金)21日(土)
9時30分より16時30分
10月22日(日)
9時30分から12時30分


出店社
プラントクラブ(埼玉県)
瀬戸内オーキッド(岡山県)
東京オーキット・ナーセリー(東京都)
仲里園芸(沖縄県)太陽園芸(愛知県)
特別企画
※10月20日(金)19時よりインスタライブによる即売会と雑談

 

 

販売担当はTSOさんです!

パフィオはもちろん、いろいろな種類を持って行くようです(^^)

 

 

皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

去年種を付けたグラトリクシアナムが今年も花を咲かせていました。

 

Paph. gratrixanum x sib

 

種子の収穫も間近です!

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

Harold Koopowitz咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

Harold Koopowitzのセレクト個体が立派に咲きました。

 

Paph. Harold Koopowitz 'Tokyo Kingdom'

 

 

1株に2本咲いています。

 

堂々とした立派な花です。

 

 

今週末は太陽園芸オープンハウスに出店します。

来週末はいよいよ弊社オープンハウスです。

 

ぜひ遊びにいらしてください(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

夕陽にcharlesworthii

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨年初花でセレクトしたチャールズウォーシーが今年も綺麗な花を咲かせてくれました。

 

TB16-37 Paph. charlesworthii ('Select 2009' x 'Kawahara')

 

 

日の入り前のわずかな時間の夕陽にあたりキラキラとしています。

 

農場は後ろに南アルプスがあるため、早く陽が沈みます。

 

秋の日の短さを実感しますね。

 

 

今週末は太陽園芸オープンハウス 10/20~22
来週末は弊社オープンハウス 10/28~29
その翌週は町田でオーキッドフリーマーケットの後継イベントのプランツマーケット 11/4~5
さらにその翌週は神戸で秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023 11/10~12

とイベント盛りだくさんです。

 

皆様とお会いできることを楽しみにしています!

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

緑のカトレアが綺麗です!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

緑のカトレアが綺麗に咲いています(^^)

 

Rlc. Magic Meadow 'Ken An' (建安)

 

開いたばかりのフレッシュグリーンが鮮やかです!

 

Memoria Helen Brown x digbyanaの40年程前に作られた交配です。


今ではあまり見かけない品種ですが、咲くと眼を惹きます。

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

1 コメント

東京オーキット・ナーセリー 2023年10月オープンハウスリスト

ホームページをご覧の皆様こんにちは

最新のリストが出来ました。

 

オープンハウス販売リストになります。

 

オープンハウス会場でのお引渡しのご予約もお承りいたします。


オープンハウスでお会いできることを楽しみにしています。

 

 

ダウンロード
東京オーキット・ナーセリー 2023年10月オープンハウスリスト
2023オープンハウスリスト.pdf
PDFファイル 4.4 MB

セミアルバのカトレア!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

セミアルバのカトレアのセレクト個体が良い花を咲かせています。

 

Rlc. (C. Mem. Matue Kajita x Rlc. Hawaiian Future 'Adventure')  'Kajimaya'

 

 

良く締まったコンパクトな株にドドンとボリュームのある花を咲かせています。
ペタル幅8.8cmと太いです。

 

カトレアが咲くと華やかで良いですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

大小エランギス!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

エランギスルテオアルバの大きいセレクト個体の花と特別小さい花が咲いていたので、兄弟並べてみました。

Aerangis luteoalba var. rhodosticta

 

遠近感覚がおかしくなるので小さい花を大きい花に乗せるようにして撮ってみました!

 

 

審査基準からすると当然大きい方が良いですが、小さいのもこれはこれで可愛らしくて良いですね(^^)

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

珍しいバルボフィラム!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

名前が分からないバルボフィラムの花が綺麗に咲いていました。

 

Bulbophyllum sp.

 

黄色と桃色の配色が綺麗です。

 

温室から出した途端に閉じ始めるくらい花は環境の変化に敏感なので、なかなか写真をおさえられていませんでした。

朝開いてお昼には花が閉じてしまいます。

 

Bulb. bolsteriと絡まった状態でドイツから来ました。
どなたか種名をご存知でしょうか?

 

 

今日は大荒れの天気でハウスの光量や温度の管理がたいへんでした。

しばらく天気は秋晴れが続くそうです。

開花期前に程よい日光をしっかりとあててあげたいです。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

 

0 コメント

満開バルボ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

バルボフィラムが満開になったので、背の高い棚から降ろして写真を撮ったり交配をしたりしました。

 

Bulb. phalaenopsis 'Tsukuba' JC/CHM/JOGA CBM/AJOS

 

1花茎18輪着花し1つひとつの花の大きさは4 x 8cmほどです。
半球状の花序全体の大きさは直径18cmほどとハンドボールと同じくらいの大きさです。

 

いちばん長い葉の長さは90cm、開花バルブの葉は65cmです。
去年株分けしたでちょっと小さくなっていますね。
一気に咲いてバルブもシワシワです。

 

まだまだ大きくなります!

 

もじゃもじゃは外側だけで、中はすべすべしています。
飛来した花粉媒介者のハエがつかまりやすくなっているのかもしれません。

 

良く出来ていますね(^^)

 

交配はセルフや他のバルボに花粉を付けたりしました。

面白い交配ができるでしょうか?

 

 

今日は11月並みの寒さということでした。

急に冷えてくると寒いです。

皆様も体調管理にお気を付けください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

大きいGalaxy Stone!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

大きなGalaxy Stoneの花が咲きました。

 

Paph. Galaxy Stone 'Fire Ball'

 

 

バルボフィラムももっさりと咲きました!

とても臭いです(^^)

 

Bulb. phalaenopsis 'Tsukuba'

 

 

農場からちょこんと見える富士山の頭が白くなっています。

 

通りで朝晩寒いわけです!

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております!

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

大きなダブルアップ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社交配のPaph. Double Upの大きい花が咲いています。

 

TB15-206 Paph. Double Up '2022-632'
(Stone Lovely 'White & Green' x Elfstone 'Flatter')

 

初花の時の写真を見返してみたらビックリ、ずいぶん大きくなっていました!

 

初花の時の芽よりもぐっと葉が太くなった状態で咲きました。

 

 

初花で株が若いと力不足で開ききらないこともあります。

 

親としての活躍を期待している花です(^^)

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

良いベトナメンセ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

良いベトナメンセが咲いていました!

 

PAS0721 Paph. vietnamense x sib
('Purple Delight' x 'Purple Lantern')

 

閉園したOrchid Inn社から最後に入荷した株です。


入荷時に花芽付き苗で、輸入後すぐに初花が咲きましたが、その時は輸入疲れでたいした花ではありませんでした。


そのあとの芽にすぐに花芽が入り今回の開花となりました。
今回は目を見張るほど良くなりました!

 

リップにシワが無く、色抜けもありません。

カラーブレイクが無いベトナメンセはなかなか貴重品です。


株はまだまだですが、今後親株として活躍してくれると良いですね。

 

 

今日は雨で寒いくらいの日でした。

急な気温の変化に風邪をひかないよう皆様もお気を付けください。

N澤は腹巻きを巻いています。

 

オープンハウスには元気でお越しください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

モンスターバルボ開いてきました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

蕾が膨らんできていたバルボフィラムの花が咲き始めました!

 

Bulb. phalaenopsis 'Tsukuba'

 

 

もじゃもじゃのモンスターです。

 

唯一無二の花色が素晴らしいですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

オープンハウス開催まで一か月!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オープンハウスの開催まで一か月を切りました!

 

秋の植え替えが進みつつ、オープンハウスの準備も進んでいます。

 

 

10月最後の土曜日曜は弊社のオープンハウスです。

 

開場で皆様とお会いできるのを楽しみにしております(^^)

 

 

チランジアが大きくなってきました。
伸びるばかりでいつ殖えるのでしょうか?

 

チランジアもきっとオープンハウス開催を首を長くして待っているのでしょう!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

変わったオンシジューム

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オレンジブラウンの変わったオンシジュームが咲いています。

 

Onc. {(gravesianum x forbesii) x enderianum} 'Tokyo'

 

 

祖先の3種ともよく似た花の原種です。

そしてこの花も3種それぞれに似ています。

誰が何のためにどんな気持ちで作ったのでしょうか?

 

 

切り花の出荷に混ぜるそうです。

この花を見てどことなくトイプードルに似てるなと思いました。

弊社で市場に出荷した切り花は、華道の作品に使われたり、ブライダルで使われることが多いそうです。

 

この花の切り花を受け取ったお客様はどんな作品に仕上げるのでしょうか?

 

ちょっと気になります。

 

 

中秋の名月は雲の中でしょうか?

出てきません。

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております!

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

黄色いハベナリア

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

綺麗な黄色のハベナリアが今年も花を咲かせました。

 

Habenaria rhodocheila aurea

 

以前お客様から分けて頂いた個体です。

とても花の形が良いです(^^)

 

 

バルボフィラムの蕾も昨日よりだいぶ大きくなりました。

 

膨らむのが早いです。

 

黒い葉の観葉植物が綺麗に育ってきました。

 

とてもゆっくりですが葉挿しで殖やせます。

 

葉挿しをしたいですが、せっかくここまで時間をかけて育った葉をもぎ取るのが惜しくなってしまいます。

 

 

今日は真夏の暑さでした。

甲府は統計開始以来いちばん遅い猛暑日だったそうです。

農場も30℃以上にあがりました。

 

皆様も秋の熱中症にお気を付けください。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

バルボの花芽!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

バルボの花芽から蕾がぞわぞわとせり出してきました。

 

Bulb. phalaenopsis 'Tsukuba'

 

この花は色合いが薄い珍しい個体なのでまだマイルドですが、アップで見るとなかなかのグロテスクさです!

 

 

こちらは近縁のBulb. fletcherianumの苗です。

 

いきなりドカンと作上がりしてバルブがでっかくなって面白いので写真を撮りました。

 

 

レンズトリックを抜きにしてもなかなかの作上がりです。

同じ被写体でも撮り方で印象は変わります。


子株から一気に大きくなり少しは開花に近づきましたがまだまだ子供でしょう(^^)

 

こちらも花が咲くのが楽しみです!

 

 

明日はまた真夏の暑さが戻るそうです。

皆様も体調管理にお気を付けください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

ヘンリアナムのセレクト兄弟!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

Orchid Inn社から最後に入荷したヘンリアナムの濃色個体の兄弟のセレクト個体が咲きました。

 

Paph. henryanum 'SOLID BLACK'

 

先に開花した濃色個体です。

 

Paph. henryanum 'SOLID GOLD'

 

ドーサル幅4.8cm、ペタル幅2.4cmの太い花です!

 

ひとまずシブリングしてみようかなと思っています。

 

黒くて太い花ができたら最高ですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

0 コメント

大きな整形ビニ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

ワインレッドの大きい花が咲いています。

 

Paph. {Winchilla x (Pulsar x Black Light)}

 

 

弊社の交配ではありませんがとても良い整形ビニカラーです。

 

故 村上先生のコレクションだった個体です。

 

 

サンシャインシティでは日曜日まで秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023が開催されています。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日でもあります。

 

皆様のご入札をお待ちしております!

 

 

農場はようやく暑さがひと段落して涼しい一日でした。

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

0 コメント

ボタニカルフェアオープン!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

本日より「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023」がサンシャインシティ文化会館ビル2階で開催中です。

 

社長より、10時の開場直前の行列の写真が届きました!

 

沢山のお客様がいらしているようです(^^)

 

 

 

 

角を曲がってずっと奥まで続いています。

 

24日日曜日まで開催中です。

10時~18時までの開場時間になっているので、ごゆっくりお楽しみいただけます。

 

 

農場ではドラゴンフルーツがパンパンになっていたので収穫してみました。


色あざやかで見た目は面白いです。
しかし味はほとんどしません。


完熟すると多少は甘くなるらしいですが、そのころにはナメクジの餌になってしまうのでうまくいきませんね(^^)

 

 

観葉植物のフィロデンドロンの珍しい斑入りに綺麗に花が咲いていました。

 

夏の暑い間は株元でぐちゃぐちゃデロンとした気持ち悪い花が咲いていましたが、今日ふと見たらスッと伸びて綺麗に咲いていたので驚きました。

 

どうやらこれが正しい姿のようです。

 

Philodendron Hyb. 'Snow Drift'

 

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023」搬入

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

サンシャインシティにて明日から開催される「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023」の会場にいる社長から写真が届きました!

 

 

販売ブース準備万端です!

 

 

「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023」は明日21日午前10時オープンです!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

0 コメント

「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023」に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「秋のオーキッド&ボタニカルフェア2023」に出店します。

 

期間:9月21日(木)~24日(日)
開場時間:10時~18時(最終日は15時まで)
会場:サンシャインシティ文化会館ビル2階 展示ホールD

 

トラックに品物を積み込みました!
今回もウツボカズラの鈴木さんと相乗りです!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

Orchid Zone社の多花性咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

Orchid Zone社のセレクト個体が開花しました。

 

Paph. Quasar

(Macabre 'Polk-A-Dot' x  rothschildianum 'Horizon')

 

開花から次の開花までのスパンは2~3年で咲いています。

この手のロス交配の中では断然咲きやすい方ですね(^^)

 

整った花型にドーサルのストライプにペタルの水玉模様、どっしりとした濃色リップが魅力的なセレクト個体です。

 

 

今日も残暑の厳しい一日でした。

季節外れの暑さで参ってしまいます。

皆様も体調管理にお気を付けください。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

javanicumの兄弟株!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

Paph. javanicumの兄弟株が並んで花を咲かせています。

 

TB17-147 Paph. javanicum 'Sky Tree' x self

 

去年初花の株と今年初花の株ですが、見分けがつかないくらいそっくりです!

NS9.1と9.7cmでどちらも良い大きさです。


緑とブロンズの渋い色が魅力のいぶし銀の原種ですね(^^)

 

今日も残暑厳しい一日でした。

来週は涼しくなってほしいです。

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です!

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

満開になりました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日載せたスタンホペアが満開になりました!

 

 

一度に沢山咲いて凄いです!

豪華なシャンデリアのようですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日

 

 

0 コメント

鈴生りのスタンホペア!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

スタンホペアに沢山の花が付きました。

 

Stanhopea oculata

 

中輪で沢山咲くタイプです。
四ツ目の印象的な花ですね!

 

これだけ咲くと香りも強いです。

 

明日には咲き揃うでしょうか?

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

ボリューム満点のチャールズ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

ボリューム満点のチャールズウォーシーのセレクト個体の花が咲いています。

 

Paph. charlesworthii 'Dynamite'

 

TB15-100 Paph. charlesworthii x sib ('Red Shift' x 'Kawahara')

 

 

NS9.1 DS8.0 PW2.6cmの大きい花です。

ドーサルだけ見ると特別に大きいわけではありませんが、この個体は普通よりもペタルとリップが大きいです。

 

色も濃くボリューム満点です!

 

前回初花の時よりも大きくなりました。

 

前は種が採れなかったので、また花粉を交配に使ってリベンジしてみます。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

ビニール張替え中!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

冬に向けて温室の内張りビニールを張り替えてもらっています。

 

新しいビニールは気持ちがいいですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

長いサンデリ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

長いペタルのサンデリが咲きました!

 

Paph. sanderianum 'Daytona'

 

ペタル長80cmを超える優秀個体です。

 

株はまだまだ細いので作り込みがいがあります。

 

 

真上から見るのも面白くておすすめです(^^)

 

 

今日は台風対策もあり忙しい日でした。

通り過ぎるまで油断はできませんが勢力の弱い台風で上陸前に熱帯低気圧になりそうとのことです。

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

カラフルプルケリマ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

胡蝶蘭の原種プルケリマがカラフルに咲いています。

 

Phalaenopsis pulcherrima

 

 

濃い紫の花はよく殖えますが、ピンクと白のaquiniiはなかなか芽が殖えません。

 

 

アリ植物のアリ玉の挿し木の鉢に舞い降りたアリの巣シダの胞子が芽を出しました!

珍しい原種Lecanopteris darnaediiが生えてきました。

 

自生地では標高の高い雲霧林に生えているので、原産地由来個体は暑さに弱く栽培は難しいですが、この苗は暑さや乾燥にもめげずに勝手に生えてきたので、きっと丈夫に育つでしょう(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

昔のパフィオ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

花付きが悪く滅多に咲かないパフィオが咲きました。

 

Paph. Tringiense (barbatum x rothschildianum)

 

1897年に登録された古典品種です。

こちらの個体はロスの再発見後に作られたものだと思います。

 

このロスとバーバタムの交配もそうですが、ロスと別亜属の交配はなかなか咲かないです。

もともと大柄になるロスの遺伝子からすると「もっと株を大きくしてから花芽を付けたい!」という希望があるものの、バーバタムの遺伝子の「もう充分大きくなったので新芽を出して芽数を増やしたい!」という希望が矛盾しあって花が咲きにくいのかなと想像しています。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

最新交配フラグミ最初の初花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社交配のフラグミ交配種の初花が咲きました。

 

TB20-56 Phrag.Robert-Jan Quené

(besseae 'Red Coral' x Fritz Schomburg 'Red Baron')

 

赤くて丸くて良い花です!

 

兄弟株の中で一番最初に開花した初花です。

 

こちら両親です。
Fritz Schomburg 'Red Baron'は株を作り込んでからのペタルのオーバーラップが凄かったです。
今回咲いた子供のペタルも作上がりですごくなりそうです!

 

苗数があまり採れなかったことが悔やまれます。

 

兄弟株の開花も楽しみです!

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

秋のたより

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

晴れていると昼間は暑いですが、少しずつ秋めいてきています。

 

プテロスティリスの球根から芽が出ていました。
夏の休眠から目覚めて生長開始です(^^)

 

農場の前のソバ畑も満開です。

 

ソバの花の香りが漂っています。

 

見た目は雪原のようで綺麗です。

もうちょっと良い香りだといいのですが残念です。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

特濃色ヘンリアナム!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

アメリカのOrchid Inn社が閉園する直前に最後に入荷したhenryanum のセレクト個体が農場で初めて開花しました!

 

Paph. henryanum 'SOLID GOLD'
(PAS0778 Paph. henryanum 'Dark Chocolate' x self)

 

有終の美を飾る会心の濃色個体です。

 

ドーサルの点の周りの黒いもやもやの多い個体を実生していけばブラックドーサルになると予想はしていましたが、ここまで完成度の高い花がすでに生まれていたとは脱帽です。

 

 

他の個体名付き兄弟株も楽しみです!

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

ピンと伸びました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日載せたハベナリアの交配種の花弁が伸びきりました。

 

Pectabenaria Wow's White Fairies

 

全部のヒゲがピンと伸びています。

 

以前に咲いた時より大きくNSは10cmになりました。

 

カラスウリの花のような不思議な花です。

 

神秘的ですね(^^)

 

 

種が採れるか分かりませんが一応セルフ交配をしてみました。

育てるのもかんたんなので沢山殖やしたいです。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

Orchid Innの初花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

Orchid Inn社の実生の初花が咲きました。

 

OIV0065 Paph. (sukhakulii 'Spotted Lady' x leucochilum 'Humongous')

 

 

リップが惜しくも奇形になりましたが、なかなか興味深い表現の花が咲きました(^^)

 

 

パイナップルの苗が2か月ほどでだいぶ太くなりました。

 

農場は朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ暑いです。

例年以上に暑さが厳しいですね。

皆様も体調管理にお気を付けてお過ごしください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

多花性アルバム個体初花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

多花性交配種のアルバム個体のセルフ苗の初花が咲きました。

 

TB18-163 Paph. Toni Semple fma. album '2018-308' x self

 

haynaldianum x lowiiの交配のアルバム個体です。

 

弁先の白い綺麗な花です。

 

ペタルの付根もほぼ無点になっています。

 

 

残念ながら苗は僅かしか採れませんでしたが、生育は早かったです。

 

この個体は種が採れると良いですね。

 

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

オレンジのミニカトレア!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オリジナル交配のミニカトレアの苗からオレンジ色の花が咲きました。

 

VS19-06 (C. Angel Eyes 'Red Majestic' x Prosthechea mariae 'Tokyo')

 

先日白い花が咲いて驚きましたが、今度はオレンジ色です。

色々な色が出ますね!

 

 

 

セルフをしてみたバルボの入賞個体の実が1つ膨らんでいます。

 

ぎっしりと種子が詰まってくれると嬉しいです(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

ハベナリア交配種咲きました

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

繊細な白いヒゲがふさふさに生えた花が咲いています!

 

Pectabenaria Wow's White Fairies

 

 

サギソウに比較的近い仲間です。

 

蕾から細い花弁が拡がるときに、よく絡まらないものだと感心しますね(^^)

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております!

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

昔の入賞花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

古い交配の入賞花が咲いていました。

 

Paph. Quasimodo 'Tokyo Pinky' HCC/AOS

 

delenatiiとsukhakuliiの交配です。

 

 

ソフトピンクの可愛らしい色合いです(^^)

 

昔の花ですが咲くと綺麗です。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

沢山咲いたバルボフィラム!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

バルボフィラムの入賞個体が沢山花を咲かせています!

 

Bulb. graveolens 'Mont Millais' AM/AOS, AM/RHS

 

18輪も咲いて花同士がほとんど重なり合わないでいるのは珍しい光景です。

 

 

沢山咲いてすごいなと思いますが、やはりとても臭いのであまり近づきたくはないです...。


需要があるかどうかは謎ですが、先日載せたvirescensと交配したら面白いでしょうか?

 

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

珍しい白花!(VS19-06)

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

変わった花色のミニカトレアの初花が咲きました!

 

弊社オリジナル交配のミニカトレアです。

 

VS19-06 (C. Angel Eyes 'Red Majestic' x Prosthechea mariae 'Tokyo')

 

 

兄弟株は黄色系やピンク系が多いのですが、今回クリームホワイトの白花が初めて咲きました。

 

何色が咲くか予想もつかないので面白いです(^^)

 

 

今日も残暑厳しい一日でした。

早く秋が来てほしいですね。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

松明みたいなラン!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

松明みたいなランが咲いています!

 

外側からじわじわ燃えるように咲きます。

 

Elleanthus brasiliensis

 

 

人の背丈ほどの株に小さな花を密集させてなんとか目立たせています。


一つひとつの花持ちは悪くても、蕾が長く色あざやかなままであれば、ポリネーターのハチドリの目にとまりやすく、大きな花を長く咲かせるよりも低コストで花を目立たせることができそうです。

 

みごとな節約術ですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

 

 

0 コメント

今年は早いです!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今年はCym. erythrostylum fma. albumの花がもう上がってきています。

 

暑い時に咲いても花持ちも悪くなるのでもうちょっと遅く咲いて欲しいです。

 

 

蕾も沢山出てきています。

 

本当は秋に咲いて欲しいですが、夏に真っ白い花が咲くと涼し気でそれはそれで良いのでジレンマです(^^)

 

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

今日はまた暑くなり残暑厳しい一日でした。

 

まだまだ暑さ対策お気を付けください!

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

単茎性原種咲きました

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

開いたばかりのホルコグロッサムの花が綺麗に咲いています(^^)

 

Holcoglossum kimballianum

 

細長い葉に太い根っこのバンダの仲間ですね。

 

特にセレクト個体とかではありませんが原種らしくて良い花です。

 

 

夏休みスペシャルのオークションは今日の夜までの出品になっています。

 

明日はまた金曜日なので今週分を出品予定です。

来週月曜日に同梱して発送などもできますので、ご希望でしたらお申し付けください。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

珍しいヒビキ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

Den. Hibikiの花がたくさん咲いています。

 

ヒビキと言えば普及種の人気のデンドロですが、このヒビキは一味違います!

 

なんと葉が斑入りになっています!

 

バルブに切れ込みを入れたり肥料を沢山あげたりしたところ高芽がたくさん出てきてくれました。
株分けして苗をつくれそうです(^^)

 

オークションは17日の夜まで開催中です。

まだまだご入札お待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

珍しいノボタンの花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

中国原産の大きな葉っぱの珍しいノボタン科植物に花が咲きました。


Tigridiopalma magnifica fma. nagaoi

 

蕾が沢山あるので長く楽しめそうです(^^)

 

 

農場は台風の影響は無く一安心でした。

台風はまだまだ強い勢力を保っているそうです。

台風が近くを通過する地域の皆様のご無事を願っています。

 

 

それでは皆様また明日!

 

0 コメント

今日のバルボ

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日咲いたバルボフィラムの花の自家受粉はどうなったでしょうか。

 

Bulb. virescens 'City' SSM/JOGA

 

今のところ1つを残して落ちてしまいそうです。

 

やはりセルフはなかなか難しいようです。

 

そしてもう1つの花茎も開花直前です。

 

ほかにもいくつか花芽が控えているので、あと何度か挑戦できそうです。

 

 

今日は金曜日ですので弊社のヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

夏休みスペシャルとして17日までの開催になっています。
皆様のご入札をお待ちしております!

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

三色のカタセタム!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

大きなリップに緑・黄・あずき色の3色の花色が個性的なカタセタム初花が咲きました(^^)

 

SVO8118 Ctsm. (Portagee Star 'Brian Lawson's Sunrise' HCC/AOS x Dark Odyssey 'SVO Yellow Odyssey')

 

Portagee Starのすっきりとした色合いにDark Odysseyの大きなリップを受け継ぎました。

 

Sunset Valley Orchidsの最新実生の初花です。

 

個性的で魅力的ですね!

 

 

今日は昼まで荒れた天気でしたが、午後からは台風一過で晴れて暑くなりました。

次の台風の進路も注意が必要です。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

セロジネセレクト個体

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

セロジネのセレクト個体が今年も立派に咲きました。


Coel. odoardi 'Best'

 

 

スイカのような独特の香りがあります。

強い香りではありませんが拡散性が強く、風に乗って温室の外まで香りが漂うこともあります。

 

咲いていると香りでわかります(^^)

 

今日は農場も雨が降っています。

台風で大雨の降る地域の皆様は充分にお気を付けください。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

釣鐘咲のカトレア

オリジナル交配のミニカトレアの変わった花が咲いていました。

 

VS19-06 (C. Angel Eyes 'Red Majestic' x Prosthechea mariae 'Tokyo')

 

 こちらの写真は先週の写真です。

 

蕾の口が少し開いた状態です。

 

ここから開くのか開かないのか気になっていました。

 

 

こちら今日の様子です。

 

やはりペタルが完全にリップになっており開きませんでした。

 

終わりかけの花もあります。

 

交配の目標からはハズレですが、これはこれで面白いです。

 

色合いも外側黄色に中が桃色の品のある色合いです。

ツバキカズラやキイジョウロウホトトギスのような趣がありますね。

 

釣鐘咲きとでも呼びましょうか(^^)

 

面白い個体のご紹介でした。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

 

0 コメント

大きく咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先週蕾を載せたバルボが咲いていました。

 

Bulb. virescens 'City' SSM/JOGA

 

蕾の写真を撮った後に一気に伸びて昨日あたりに咲いたようです。

 

早くもハエが来たのか花粉が無い花があります。
自家受粉で種が採れた試しがありませんが懲りずに再挑戦です。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

今日のノビリオール

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

開きたてから見てきたノビリオールも株を休ませるために早々に切り花にしました。

 

Cattleya nobilior 'Natalia' GM/WOC

 

花粉は保存しておいて何かに使おうと思います。

 

'Perfection' x 'Natalia'のリメイクなんて良いのではないでしょうか?

 

次の開花は20年後とかではなく、これを機に花の咲き方をしっかり思い出して咲きやすくなってくれると良いのですが...。

 

 

柑橘の香りのお気に入りの花が咲いていました(^^)
株が大柄で花が大きいタイプの個体です。
Prosthechea citrina 'Tokyo Citron'

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

また、湘南のヒロタインターナショナルフラワーでは夏の蘭展が日曜日まで開催中です。
KMYM先輩が販売に行っています。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

0 コメント

HIF 2023年夏の蘭展搬入

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

ヒロタインターナショナルフラワーにて明日から開催される「2023年夏の蘭展」の搬入の写真がKMYM先輩から届きました。

 

ブースの準備完了のようです!

 

HIF 2023年夏の蘭展は、8月4日(金)~6日(日)の期間開催されます。

 

日曜日は曇り雨で気温がそれほど高くない予報のようです。

熱中症対策を忘れずにお越しください。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

ノビリオール固まりました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

26年ぶりに咲いているノビリオールの花がだいたい固まったようです。

 

Cattleya nobilior 'Natalia' GM/WOC

 

3バルブでの開花にもかかわらずNS10.5 PW5.1cmもある大輪です。

 

WOC入賞時はNS13cmもあったそうです。

 

 

 

世界蘭会議の会場で分けてほしいと値段を尋ねたところ、数百万円と言われ、社長が会場から会長に国際電話で相談しながら交渉して購入を決めたそうです。

 

銘花'Perfection'と同じ頃に見つかった原産地由来個体で、こちらの方が花は大きくなります。

 

今では手に入らない逸品です。

 

 

一週間前に蕾を載せたバルボフィラムです。

だいぶ大きくなりました。

まだまだ大きくなります!

大きく咲くのが楽しみです。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

HIF2023年夏の蘭展に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

ヒロタインターナショナルフラワー2023年夏の蘭展に出店します。

 

日程2023年 8月4日(金)5日(土)6日(日)の3日間
 
展示品の搬入 8月3日(木) 及び 4日(金)(午前中)
 
     搬出 8月 6日(日)16時より
 
主催 (有)ヒロタインターナショナルフラワー
 
内容 ●HIF洋蘭20%OFF 及びくじ引き
 
   ●一般顧客による洋蘭全般の展示及び人気投票
 
       ●お客様による人気投票
    (8月4日(金) 5日(土)の2日間)
 
   ●最終日6日(日曜)午後からオークション
 
   ●出店業者による即売会(予定)
   
          ●岡田蘭園(群馬県)
          ●東京オーキット・ナーセリー(山梨県)
          ●みちのく洋蘭センター(宮城県)
    ●SATOX & BENTON(神奈川県)

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

0 コメント

26年ぶり!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日花芽の写真を載せたノビリオールの花が開きました!

 

Cattleya nobilior 'Natalia' GM/WOC

 

実に26年ぶりの開花です。

 

左の花は昨日、右の花は今朝早くに開いたようです。


世界蘭会議でグランドチャンピオンになっただけあり良い形です。
まだ開きたてなのでもう少し拡がるでしょう。

 

現在の大きさはNS10.5cm PW5.0cmです。

 

ラベルに記載はないですがamaliaeになります。

 

 

今日も外の温度計が37℃と異常に暑かったです。

ブラジル生まれのノビリオールにとっては今までの白州は涼しすぎたのでしょうか?

 

皆様も熱中症にお気を付けください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

良いビニカラー咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

なかなか形の良いcallosum fma. vinicolorが咲きました。

 

Paph. callosum fma. vinicolor
PAS0853 ('Huge Wave' x 'Twilight King')

 

Orchid Inn社のシブリングの初花です。

 

 

 

どうせぐちゃぐちゃにドーサルが暴れるのでしょう?と咲いてからしばらく写真も撮らずに眺めていましたが、良い方に予想を裏切ってくれました。

 

良い苗が出来るとよいですね(^^)

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

今週も酷暑が続きました。

来週も頑張って乗り切りましょう。

皆様も暑さ対策を怠らずご自愛ください。

 

それでは皆様また来週!

 

 

0 コメント

往年の多花性銘花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

往年の銘花が大きく咲いています。

 

Paph. Shillianum 'Jersey' AM/RHS SM/JGP'94

 

Eric Young Orchid FoundationのAM/RHS入賞個体です。

世界らん展日本大賞にてリザーブチャンピンも受賞したことのある花です。

 

ドーサル幅7.5cmにせまる大輪です!


他の入賞花とは一線を画す大きさの個体です。

 

おそらく染色体数が三倍体になっているようで種は採れません。

 

昔の品種ですが今でもすごい花です(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

バルボフィラムの蕾!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

大きな花を咲かせるバルボフィラムの花芽が伸びてきました!

 

Bulb. virescens 'City' SSM/JOGA

 

まだ手の中に収まるサイズですが、ここからまだまだぐんぐん大きくなります。

 

 

以前撮ってどこやったかなと探していた写真が出てきました。

花が終わったばかりの花序を収穫して大きさを測った時の写真です。

こんなに大きくなります。

 

自然に咲いている状態だとゆったりと垂れるので流石にこの数値は出ませんが、それにしても凄い花です。

 

だいたい暑い時期に咲くので臭いも強烈です。

 

 

しばらく暑さが続くそうです。

皆様も体調管理にお気を付けください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

色違い兄弟

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日載せたアルバム個体の兄弟株が咲いていました。

 

PAS0807 Paph. superbiens fma. album

('Semi-albino' x 'Half&Half')

 

 

 

 

 

右はピンクのタイプで兄弟株でも色が全く異なります。

 

 

今日はまた一段と暑さ厳しい一日でした。

皆様も熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

限定メリクロン綺麗に咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

原種カトレア銘花のメリクロン株の花が咲きました。

 

Cattleya violacea fma. suavissima 'Coronet' GM/JOGA (MC)

 

 

ちゃんと親と同じ形、色の美しい花が咲いています!


セルフ実生ではほぼ親と同じ花は咲きません。

 

 

生育の良いメリクロン苗が出来ています(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

2 コメント

今日のパフィオ

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

緑色の爽やかな原種が咲いています。


Orchid Inn社のシブリングから咲いた花です。


PAS0807 Paph. superbiens fma. album

('Semi-albino' x 'Half&Half')

 

この個体はステムが太くガッチリとしています。

 

こちらもOrchid Inn社の実生の初花です。
初花でNS15.6cmとなかなかのものです。

 

PAS0806 Paph. dayanum

('Big Wings' x 'Little Giant')

 

初花でNS15.6cmとなかなかのものです。

BM入賞クラスですね。


リップも大きいのでちょっと作り込んで次の花を見ようと思います。

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

東京オーキット・ナーセリー 2023年7月リスト

ホームページをご覧の皆様こんにちは

最新のリストが出来ました。

 

サマーセールのお買得価格になっております。

 

~%引きの商品は表示価格から値引きになります。

 

皆様のご注文をお待ちしております。

 

 

ダウンロード
東京オーキット・ナーセリー 2023年7月リスト
202307リストNF.pdf
PDFファイル 3.9 MB

SUMMER HUMMER 2023 の様子 その2

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日もアメリカのサンタバーバラにあるCal Orchidsで開催されたSUMMER HUMMER 2023に販売に行った社長から届いた写真をご紹介します。

 

Cal Orchids農場の様子です。

 

鮮やかなエピデンやカトレアだけでなく、ビカクシダやアリ玉なども殖やされているようです。

 

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

SUMMER HUMMER 2023の様子

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

アメリカのサンタバーバラにあるCal Orchidsで開催されたSUMMER HUMMER 2023に販売に行った社長から写真が届きました。

 

ブースの様子です。

 

須和田農園さんも出店していたそうです。

ほとんど完売とのことです!

 

明日はCal Orchids農場の様子をご紹介します。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

涼し気なコチョウラン

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日もおぞましい暑さでした!

 

暑い中コチョウラン原種が涼し気に咲いていたので喜んで写真を撮りました(^^)

 

Phal. tetraspis fma. coerulea

 

 

見る角度で少しずつ色合いが変わって見えます。

 

同じ花茎についた花同士でも模様が違うところも面白いです。

 

 

今日も暑かったので、至る所に水を撒いたりしてなんとか温度を下げる工夫をしました。

 

皆様も暑さ対策にお気を付けください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

カラフルカトレア兄弟!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日載せたこのカトレアの兄弟株がカラフルに咲いているので比べてみました。

 

苗から花の色を予想することは不可能です!

 

VS19-06 (C. Angel Eyes 'Red Majestic' x Prosthechea mariae 'Tokyo')

 

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

日曜日から月曜日にかけて最高気温40℃に迫る猛烈な暑さの予報となっています。

皆様も身の安全第一で充分お気を付けてお過ごしください。

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

0 コメント