ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
まん丸なリップとペタルの花が咲いているのを見つけました。
まだ開いている途中です。
このまま固まると良いですね(^^)
VS13-53 Paph. Emerald Lake '2013-79' x Snow Galaxy 'White Gem'
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
まん丸のペタルがすごい花が咲きました!
TB15-162 Paph. (Giant Knight '2015-62' x Stone Lovely 'White & Green')
広大な面積がペタルに占められています。
ペタル以外には少々問題がありますが、このペタルは面白いです!
訳あり将来有望価格でウィークエンドオークションにさっそく出品しました(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
点花も続々と花が咲いてきました。
VS12-19 Paph. Casablanca Dandy (Hsinying Casablanca 'All Round' x Thunder World 'Spotted Emerald')
Thunder World 'Spotted Emerald'に色合いが似ています。
VS13-114 Paph. Majestic World (Mem. Sabrina Mark 'No.8' x Thunder World 'Nissho')
この色と点はたまりません(^^)
咲き具合でドーサルがもう少し落ち着いてくれたら化けそうです。
今シーズンの点花も面白いです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
根っこだけのアングレカムの仲間のGhost Orchidの交配種の花芽が出てきました!
Dendrophylax (sallei x lindenii)
小さい苗のうちはトレーにウスネオイデスと一緒に育てています。
ある程度大きくなったら木に着けます。
木に付けるときもウスネオイデスと一緒に着けます。
今から花が咲くのが楽しみです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
お昼頃から雪が降り始めて薄っすらと積もりました
太陽光発電所の雪かきも覚悟していましたが、雪かきに行くほどではなかったので穏やかかな心持で眺めています。
小鳥の足跡をたくさん見つけました!
皆様も路面の凍結などお気を付けください(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
2015年に社長がOrchid Zoneに直接仕入れに行った時に買ってきた黄花の分株の花が咲いています。
小さい株ですがペタル幅7.3cmの大きな花を咲かせています!
Paph. (Emerald Lake x Pacific Shamrock) 'Virgo'
これが日本に花付きで来た時の花です。
この時はペタル幅7.8cmあり、NS16.5cm DS12cmでした。
とても豪快な花ですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
雪のように白い珍しいショエノルキスが咲いています。
雪のシーズンに合わせて咲いたばかりのような言い方ですが、次々花芽が出てくるのでだいたいいつも咲いています(^^)
通常はセパルやペタルがピンク色です。
花の大きさは2mmくらいしかありません。
枝に着けると水切れしがちなので鉢底から垂らしておくと調子が良いです。
今日も寒い一日でした。
朝玄関明けて外出た瞬間に自分がズボンを履き忘れて出て来てしまったかと思うくらいに寒かったです。
皆様も風邪やコロナにはお気を付けください。
サンシャインシティ世界のらん展は月曜日まで開催中です。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンシャインシティ世界のらん展2021の会場の社長から写真が届きました!
コロナで開催が危ぶまれるなか、レベルの高い花が多く集まったようです
サンシャインシティ世界のらん展2021は1月11日まで開催中です(^^)
感染対策にお気を付けてお越しください!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンシャインシティ世界のらん展2021に出店します。
期間 2021年1月7日~11日
会場 サンシャインシティ文化会館
コロナ対策にお気を付けてお越しください。
明日の搬入にむけて積み込み完了しています!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
明けましておめでとうございます。
農場だよりです。
お正月休みで数日見ないうちにも次々と新しい花が咲きます。
この交配はまだ開花例が少なく楽しみにしているものです。
両親の特徴が良く表れています。
VS13-101 Paph. (World Survival 'Challenger' x Thunder World 'Nissho')
2021年も沢山良い花を咲かせられるように頑張ります。
そして農場だよりに沢山花を載せていきます!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
2020年は新型コロナウイルスの影響により、先行きの見えない大変な一年になりました。
各地で蘭展も開催できず、蘭業界も大きなショックを受けました。
本格的なウィズコロナ時代となる2021年も、素晴らしい花やわくわくするような苗をお届けできるように頑張ります!
来年も宜しくお願いいたします。
大晦日はお蕎麦とか細く長いものが縁起が良いそうです。
というわけで、写真は今咲いている中で一番長い、40cmもの長さのステムに咲いているパフィオです。
素晴らしい長さです。
VS13-100 Paph. Pacific World (Special World x Thunder World)
ステムが長いと全体写真で見た時に花が小さく見えますが、
花の大きさはNS12.4cm DS10.0cm PW6.0cmとしっかりとした大きさです。
今朝のツララです。
とても冷え込んだので良く育ちました!
お昼でも0℃の冬らしい寒い日でした。
今日は木曜日ですが、ヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
年末年始年越しスペシャルになっております。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来年!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
とても印象的なMajestic Snowが咲きました。
ドーサルの赤紫の大小の点が特徴的です。
これからペタルとリップの色が抜けて白くなっていくとまた印象も変わりますね。
VS14-103 Paph. Majestic Snow (Ice Age 'Crystal Veil' x Elfstone 'Flatter')
今日は朝から天気は大荒れでした。
セレクト個体の写真を撮ったり、明日のオークションの準備をしたりしました。
アラレが降ったり突風が吹いたり陽が出たり、せわしない天気でした。
夕方晴れ間に八ヶ岳の頭だけに陽光が差して綺麗でした。
明日は年内最後の更新です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
「雑草」といえども名前のある植物だと意識してみると面白いこともあるかもしれません。
YZW先輩が水苔からちょろっと出た雑草を育てることなんと3年!
可愛らしい花が咲きました(^^)
こちらが生えたばかりの様子です。
Erica lusitanicaだと思われます。
ツツジ科の低木です。
日本でもジャノメエリカやクリスマスエリカとして近い仲間が園芸店でこの時期販売されているのを見かけます。
まあでも雑草ですので、4枚目の写真の芽生えたばかりの苗はこのあとスタッフがサッと抜き取りました。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様メリークリスマス
農場だよりです。
昨日はクリスマスらしい写真をと思ったものの特に思い浮かばなかったので、カトレアホワイトクリスマスだ!
なんて言っていたところ、今日は午後から急に天気が崩れてほんとにホワイトクリスマスになりました。(^^)
朝は晴れてポカポカしていたのですが、南アルプスの山向こう側から雲がはみ出してきました。
谷を挟んで反対側の八ヶ岳は降っていなさそうに見えます。
クリスマスに雪化粧とはなんだかわくわくしてしまいますね!
ウィークエンドオークションとヤフオクストア出品中です。
クリスマスのお楽しみにぜひご覧ください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日はクリスマスイブということですがあまりクリスマスらしい写真は思いつきませんでした。
ホワイトクリスマスということでカトレアの真っ白な花を撮ってみました(^^)
Cattleya praestans fma. alba
パウダースノーのように花弁の表面がキラキラ光を乱反射します。
こちらもホワイトクリスマスを意識したわけではないでしょうがちょうど綺麗に咲いています
Laelia anceps fma. alba-petaloid 'Tafelberg'
今日は金曜日ではないですが、クリスマスイブということで、張り切ってクリスマススペシャルの特大号のヤフオク出品しました。
ウィークエンドオークションはヤフオクの修正をしていたら進捗ダメでしたので明日の午前中に完成させます!
年末年始は12月31日から1月3日まで発送はお休みさせていただきます。
年末年始期間の到着日時のご指定を頂いても発送できないので予めご了承ください。
サンシャインシティらん展会場でのお引渡しも出来ます。
お気軽にご相談ください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
世界一有名なアングレカムの蕾が大きくなってきました!
Angraecum sesquipedale 'Tokyo'
距(しっぽの部分)がのびのび伸びています!
Orchid Zoneのセレクトでガッチリとした株に大きな花を咲かせるタイプの優秀個体です。
いま何センチかは測り忘れました。
セルフ苗も育ってきました。
ブルームに覆われて蒼く見える葉も綺麗です。
苗の成長は早いので、思いのほか早く初花を見られるのではないかと楽しみにしています(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
整形花のシーズンも進み点花も咲き始めてきました。
こちらはちょっと前の交配のセレクト個体です。
今年は特に花型が良く咲きました。赤花の血を引いているのでペタルとリップの色の赤みが強く独特の花色をしています。
VS03-51 Paph. (Valwin 'Devil Red' x Gridlock 'The Giant')
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オーキッドフリーマーケット2020は無事に閉会しました。
会場に行っていた社長から届いた写真を載せます。
比較的若いお客様が多い賑やかな会だったそうです。
お越しいただいたお客様にお礼申し上げます(^^)
今日は冬至ですね。
16時ちょっと過ぎ、早くも暗くなってきた温室内でGalaxy Stoneの白花のセレクト個体の真っ白な花が、ぼんわりと浮かび上がって見えました。
Paph. Galaxy Stone 'Tokyo'
冬至ですし仕事のあとに近所の温泉にでも行こうと思っています。
皆様も風邪やコロナに気を付けて暖かくお過ごしください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨日写真を載せたEmerald Sea です。
朝の光を背中に受けていっそう美しかったので思わず写真を撮りました。
フレッシュグリーンがとても綺麗です。
明日は科学技術館でオーキッドフリーマーケット2020が開催されます。
感染対策にお気を付けてお越しください。
販売担当は社長とKMYM先輩です。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Emerald Seaの弊社実生のシブリングのセレクト個体の花が咲きました。
開いたばかりのPaph. Emerald Seaの緑色はほんとうに美しいです!
瑞々しいエメラルドグリーンが綺麗です。
株が少し気難しいですが、この色は細かいことは気にならない美しさです。
今日も寒くてツララが良く伸びていました。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「オーキッドフリーマーケット2020」に出店します。
日時 2020年12月19日~20日
会場 科学技術館
パフィオの花付きなどたくさん持って行く予定です。
コロナ感染対策に気を付けてお越しください。
今日も冬らしい寒い日でした。
午前中は晴れていましたが、午後から天気が崩れてちょっと雪が積もりました!
道路で車を滑らさないように気を付けましょう(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨日のCrazy JollyとOrchid Zoneつながりで変わり種をひとつご紹介します。
Paph. Ripple 'BP' (Via Virgenes x hirsutissimum)
原種のhirsutissimumと整形緑花の交配のOrchid Zone作出品種です。
今年は綺麗に展開しました。
すぐカラーブレイクする個体ですがそれもありません。
少し灰色がかったスモーキーなピンク色のペタルが綺麗です。
このピンクと緑のコントラストを活かせないかと思いなにか丸い整形花と掛けあわせようと目論んでいます(^^)
今日は午後から霰が降ってきて寒いです。
明日道が凍らないか心配です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Orchid Zone社の名作アンバー系のPaph. Crazy Jollyのセレクト個体です。
今年はペタル幅7cmと丸く咲きました。
今日は冬らしい寒い日です!
寒くて温室の内外の温度差にやられそうでしたが、Dendrophylax (sallei x lindenii)の交配種の花芽を見つけて嬉しくなりました。
新入社員N澤は朝寒くて布団から出られなかったり、ぼんやりで鮭を明日の分まで焼いて食べてしまったりします。
皆様も風邪やコロナにお気を付けください!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ソロモン諸島はブーゲンビル島の秘宝
Paph. bougainvilleanumが咲きました!
ブーゲンビル島のジャングルの奥深くに僅かに自生するそうです。
この個体はドイツで増殖された株です。
増殖は難しく、種子が取れない&発芽しないコンボは難攻不落です。
ペタルの付根下半分あたりは独特の光沢と透明感により銀色に輝きます。
世界的に流通も少なく、本にもネットにも花の綺麗な写真は少ないので、なかなかこの花の魅力は伝わりにくいです。
今年はシブリングも試せそうなので実生で殖やせるかまた挑戦です。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
カタセタム系の交配種の花が咲いています。
タケノコといって最近人気があります。
会長が昔台湾から買ったファーストメリクロンの
Cycnodes Taiwan Gold 'Orchis'です。
こちらは
Cycnodes Morning Starです。
お客様が「交配に使っていいよ」と貸してくれました。
Taiwan Goldの子供で花が大きいです。
赤いリップが綺麗ですね(^^)
どちらも良い香りがあります。
どんな交配をしようか考え中です。
それでは皆様また明日!
例年よりは暖かいような気がしますが、寒いものは寒いのです。
雪と見まごうほどに白くなることもしばしばです。
皆様も風邪やコロナにお気を付けください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
整形点花の銘花 Paph. Another World 'Luna' SM/JOGAが咲きました。
40年以上も前の1980年の1月にSM/JOGA入賞した花ですが、今見ても文句なしに良い花だと感銘を受けます。
いつの時代に見ても良いと思える花をつくりたいです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ヒロタインターナショナルフラワー 冬の蘭展の会場の社長から写真が届きました!
カトレアを中心にたくさんの花が集まっています。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日はすごい白花の初花をご紹介します。
VS13-93 Paph. Majestic Snow (Ice Age 'White Goddess' x Elfstone 'Flatter')
白花整形花の初花でNS14cmを超えてくると今までの花とは別次元です!
大きく迫力があります。
写真だとペタル幅が細く見えるかもしれませんがこれでもペタル幅6cmあります。
兄弟株も粒ぞろいです(^^)
今日載せた花はどれもまだ咲いたばかりで色が抜けきっていませんが、クリーム色の花もけっこう白くなります。
白くなるとまた印象が変わりますね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
整形花のシーズンも始まり、良い花が続々と咲いてきました(^^)
ぞくぞくするような花もいくつか咲いています。
とっても大きい花が咲いたので紹介します。
初花ですがペタル幅が7.7cmもあります!
VS14-108 Paph. (Amarillo Star 'Leo' x Emerald Stone 'Perfection')
兄弟株の初花も粒ぞろいで大きな花がごろごろ咲いています!
明日も凄い花を紹介しようと思います(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
万平ホテルオーキッドウィークミニの会場の社長から写真が届きました!
万平ホテルオーキッドウィークミニは11月29日日曜日までの開催です。
小さい整形花が2つ咲いたので、真ん中のhenryanumの子供を掛け合わせて、ミニパフィオ整形花を作ろうかと思っています。
うまく種が取れると良いですね(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配のパービ系の一番最初の初花が咲きました!
まるくてころころしています。
VS14-56 Paph. Fanatic Golden Green
(Shun-Fa Golden 'Fantasy' x Fanaticum 'White&Yellow')
昨年交配名の登録があったようですがこちらは弊社交配です。
背面も整っていますね。
もう少し首が固まったら支柱を立てようと思います。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
良い整形ビニカラーが咲きました(^^)
Paph. (Blockbuster x Flasher)
兄弟株の中で唯一の当たり個体かもしれません。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は最新リストもアップしました。
今月のリストには間に合いませんでしたがカトレアも色々色とりどりに咲いています。
こちらはC. percivalianaのセレクト個体です。
C. percivaliana 'Canaima's Queen'
オーバーラップしています。
リップの色合いも魅力的です。
こちらはC. trianaeのセレクト個体です。
('President Kennedy' x 'Victoria Castro')のビッグネームの交配から咲いた花です。
C. walkeriana fma. trilabelo 'Kumano'
形は暴れてしまいましたがペタルの特徴は良く出ています。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
最新の整形ビニカラーのセレクト個体の花が咲きました。
VS12-168 Paph. (Jenna Marie 'Royal Gem' x Ruby Touchstone 'Black Tatoo' SM/JOGA) 'The First'
初花の時はステムが短いまま咲いてしまったのですが、今年はすっくと伸びて堂々と咲きました。
しかしなかなかムラのある個体です。
今回は上手く咲いたと思ったら、スタミノードが2つ付いています。
整形ビニカラーは難しいです。
Y様よりいただいたbellatulumの蕾が開き始めました。
大きくクッキリした点が魅力的です(^^)
Y様ありがとうございました!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日はDen. victoriae-reginaeの花色に惚れ直しました。
Den. victoriae-reginaeのセレクト個体の花が綺麗に咲いたので写真を撮ろうと温室から持ち出したところ、朝の光を逆光に浴びて一際青く輝きました!
写真に写すのが難しい色ですが、今日は綺麗に撮れました(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
赤みの強い花色のPhrag. Fritz Schomburgが咲きました。
besseaeとkovachiiの掛け合わせの人気の交配種です。
薄ピンク~濃いピンクの花色が多いですが、ドイツで作られたこの交配からは濃い赤ピンクの花が多く咲いています。
写真写りの難しい色です!
ステムがとても長いです。
3輪目なのでちょっと小さくNS11cmほどです。
さっそくいろいろ交配しました(^^)
リップを取らないと交配しにくいので取り外すと、ころころしていてちょっとかわいいです。
どうせすぐ捨てることになりますが、なんとなく集めてしまいます。
農場のある白州もいよいよ寒くなってきました。
外の最低気温は0℃を下回り霜も降りました!
もう冬はすぐそこです。
皆様も暖かくして風邪やコロナを引かないようにお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も新入荷のウツボカズラの紹介です。
パフィオファンの皆様にはまだ興味の出てこないお客様がほとんどだと思いますが、新入社員N澤はウツボカズラも好きなので構わず載せます。
インドネシアスラウェシ島の原産です。
昨日載せた品種とは違いツボの口のところに鋭い牙が並んでいるのが魅力です。
植物らしくないカッコいい造形が面白いです。
こちらもこんどのリストに載せようと思います。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日のオープンハウスの際に、同じ北杜市のウツボカズラ屋さんHiro's Pitcher Plantsよりいくつかウツボカズラを入荷しました。
変わった植物もリストのバリエーションの一つとして載せていきたいと思っています(^^)
植物が虫を食べるのだからすごいですよね!
現在11月リストを作成中です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
最新の白花・ピンク花の大きな初花が咲きました!
左 VS13-93 Paph. Majestic Snow (Ice Age x Elfstone)
右 VS13-94 Paph. Galaxy Stone (Snow Galaxy x Stone Lovely)
どちらもペタル幅ほぼ7cmあります。
(Majestic Snow PW6.7cm Galaxy Stone PW6.9cm)
偉大なる親株Paph. Skip Bartlett 'White Pepper'と並べてみました。
Majestic Snow もGalaxy StoneもSkip Bartlettの血を引いています。
Skip Bartlett 'White Pepper'は今の時代に見ても白く美しいです。
今日の夕焼けです。
夕焼け写真には電線が無い方が良い派と電線がある方が良い派があるそうですね。
新入社員N澤は後者です。
新しい品種の素晴らしさと古い品種の変わらぬ美しさを再確認した一日でした。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日はオープンハウスのグロワースコンテストのご紹介です。
ベストグロワース賞は和田キミ子様出品の株でした。
優勝賞品はPaph. appletonianum fma. album 'Kyoto' x selfの苗でした。
根茎がしっかりと肥大し葉の枚数も多いことが評価されました。
上手な水やりが伝わってくる株でした。
今回お持ちいただいたグロワースコンテスト株は、昨年のオープンハウスの夜のパーティの後に配布したMonolena primulifloraでした。
エクアドル原産のノボタン科の着生塊茎植物です。
現地では滝の傍や水の滴るような苔むした樹皮や岩場に着生しています。
そのため、着生植物といえどリカステのように水を好みます。
水切れさせてしまうと葉が垂れ下がり、そのままにしておくと葉を落としてしまいます。
今回お持ちいただいた株はどの株も葉の枚数が多く、きめ細かい水管理をされていることが伺えました。
栽培のポイントはとにかく水を切らさないことです。
水切れで葉が垂れた時は、新聞紙でくるくると株全体を巻いて、バケツに数時間漬けておく置くとすぐに復活します。
しばらく水やりを忘れて葉が落ちても、根茎がしっかりとしていればまだ生きています。
水やりを再開すると休眠から目覚めて葉が出てきます。
ベラボンや水苔など水持ちの良いコンポストで作ると水やりを楽できます。
温度や日照はパフィオと同じような感じで良く出来ます。
日照を多くとると葉が引き締まります。
今年配布したグロワースコンテスト株はリカステの苗です。
一年間育て上げてぜひ来年のオープンハウスにお持ちください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日はオープンハウスの各蘭園賞のご紹介です。
東京オーキット賞は青木 広行様出品の
Phrag besseaeでした。
弊社で実生したbesseae 'Super Star' x selfの初花です
数本フラスコが出来たものの苗が弱く、弊社では全部枯れてしまった'Super Star' x selfでしたが、青木様は素晴らしい栽培技術で小さなフラスコ苗から大きく花を咲かせて持ってきていただきました。
弁質が厚く鮮やかな色と花型は弊社のbesseaeの最高個体'Super Star'にそっくりです。
須和田農園賞は和田 キミ子様出品の
C. tigrinaでした。
たいへん大きく素晴らしく育った株に堂々と咲いていました。
北軽ガーデン賞は清水 達夫様出品の
Isochilus major 'Fox Den'でした。
珍しい原種の貴重なセレクト個体を見事な株に育て上げて、沢山咲かせていることが評価されました。
太陽園芸賞は笠原 隆義様出品の
Cleisocentron merrillianum 'Ryuichi'でした。
見上げるほどの大きな株にみっしりと花を咲かせていました。
今では目にすることも増えたブルーオーキッドですが、少なくとも20年は栽培しているという大株は他にないでしょう。
フジ・ナーセリー賞は和田 洋様出品の
Paph. Harold Koopowitz 'Ocean'でした。
一見するとPaph. Yasumasa Takahashi (Harold Koopowitz x rothschildianum)かと思うくらいの大きく形の良いHarold Koopowitzでした。
Hiro's Pitcher Plants賞は小林 とし子様出品の
Den. hekouenseでした。
近年記載されたばかりの小型のデンドロを沢山咲かせていることが評価されました。
株が見えないくらいにぎっしりと咲いている様は小さい株ながら目を引きました。
明日はグロワースコンテストの株をご紹介します。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は先日のオープンハウスの人気投票の入賞花のご紹介です。
人気投票第1位は清水 柾孝様ご出品の
Paph. leucochilum 'Impact Factor'でした。
先日JOGAメダル審査でSSM/JOGAに入賞したばかりの見事なleucochilumでした。
人気投票第2位は富岡 広記様ご出品の
Phrag. Fritz Schomburg 'Nice Tomi'でした。
ペタルがとても太く迫力があり目を引く大きな花でした。
人気投票第3位は清水 達夫様ご出品の
Paph. Galaxy Stone 'Sumida'でした。
弊社作出の最新品種を出品していただきました。
株を作り込むとこれだけ大きく丸く開くのかと驚きました。
人気投票第4位は南本 修二様ご出品の
Paph. Majestic Snow 'Sirius'でした。
こちらも弊社作出の最新品種を出品していただきました。
幅7cmの白花としては驚異的なペタルが魅力の素晴らしい花でした。
今回のメダル審査でSSM/JOGAに入賞しました。
人気投票第5位は大塚 初枝様ご出品の
C. labiata fma S/Aでした。
大株作りを得意とされている大塚様の見事なカトレアでした。
お車から出すときにお手伝いしましたが花の大きさも大きく葉がどれも綺麗だったと印象に残っています。
明日は各蘭園賞をご紹介します(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オープンハウス2020は無事に閉会しました。
今年は天気に恵まれ穏やかな気候でした。
コロナウイルスの影響もあり来場者数は例年よりは減りましたが、たくさんのお客様にお越しいただき賑やかな会になりました。
夜の宴会では、甲府を中心に活躍しているマジシャンの水野翔氏を招いて手品を披露してもらいました。
薄い本や布からハトが出てくるなどして観客を驚かせてくれました。
コロナウイルスの影響でイベント開催も危ぶまれる情勢のなか、参加していただいたお客様に心よりお礼申し上げます。
またイベントでお会いできることを従業員一同楽しみにしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オープンハウス出店各社搬入も終わり準備万端です!
オープンハウスは明日の9時から開催です。
皆様のご来場をお待ちしております。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
オープンハウス同時開催スペシャルになります。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末のオープンハウスの準備も整ってきました!
ブースに並ぶといよいよだなと気合も入ります(^^)
各出店業者さんの販売ブースも綺麗に出来上がっています。
明日は出店各社搬入日です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末に開催のオープンハウスにてJOGAメダル審査を開催します!
10月31日土曜日の16:00くらいに審査開始予定です。
是非ご自慢の一品をお持ち寄りください。
新入社員N澤もこの形の良いバニラを審査に出したいと思っています。
ただ、バニラは花持ちが悪いので審査まで咲いているかどうかが第一のハードルです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末に開催するオープンハウスに向けて品物の準備で大忙しです!
この時期はまだ花が少ないですが、皆様に楽しんで頂けるように綺麗な売り場にしたいです。
明日も準備頑張ります(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨年初花が咲いたPaph. Premium Magicのセレクト個体の2回目の花が目を引いたので紹介します。
昨年はNS11.5cm DS9.1cm PW5.8cmだったものが、
NS13.0cm DS9.4cm PW6.5cmになりました。
ピンク花でこの大きさは目を見張るものがあります。
こちら去年の初花です。
このときもとても良い花でした。
今年の花は迫力があります。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
去年初めて花が咲いたバニラにまた花芽が付きました。
やはりツルを長く伸ばさないと花は咲かないのですね。
ぐるぐるしているのでコンパクトですが、おそらく総延長は3mは超えていると思います。
トレーに寝そべったり網にからまったりと自由にしています。
今日は大気の状態が不安定で不思議な天気でした。
雲が綺麗で不思議だったのでみんな写真を撮っていました(^^)
葉が傷んできたし植え替えないとなぁと思ってちょっと抜いてみたのですが、根を見てそっと戻しましたほっとした^^;
オープンハウス後の時間があるときにじっくりやります...
Pleurothallis teagueiの大きくなるセレクト個体です。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
来週後半はオープンハウス準備で発送作業スペースも無くなるので発送がバタバタします。
月火は通常通りに送れると思いますが、お受取り日時指定をご希望のお客様はご希望に添えない場合もあるかもしれませんので予めご了承ください。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ちょっと空気が乾いたり、花が咲いたからと置き場を変えたりするとすぐ花が閉じてしまうDracula属の花には困ったものです。
試しに桶に水を張って浮かべたら表面張力で水面に張り付いて在りし日の姿を取り戻しました。
普通のDracula vampiraと黒いDracula vampiraとDracula cordobaeです。
切り花にするより水の上がりも良いようです。
普通のプラ桶でなくお洒落な水盆に浮かべたら展示にも良いかもしれませんね。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
太陽園芸オープンハウスは無事に閉会しました。
多くのお客様が訪れて活気のあるイベントでした。
一時的に身動きが取りにくいくらいでした!
お越しいただいた皆様にお礼申し上げます。
月末は弊社のオープンハウスが開催されます!
皆様のご参加をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は太陽園芸オープンハウスの搬入に来ました。
ポップを全然用意できなかったので、親や兄弟株の写真が気になる方は売り場の新入社員N澤にお声掛けください。
だいたいiPadに入れてきました。
明日は朝の9時からお待ちしております!
ウィークエンドオークションの株も会場で直接ご覧いただけます。
ぜひ遊びにいらしてください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
将来有望な白花が咲きました!
TB15-190 Paph. (Giant Knight '2014-458' x S.Gratrix 'Tokyo')
弊社作出の白花の代表品種のPaph. Giant Knightに、
原種に近い品種であるPaph. S. Gratrixを掛け合わせた交配の初めての花です。
花弁の縁がツルっとしています。
ペタルも平らです。
Ice Castleのような使い方で親にしていくと良い花が得られそうです。
交配はどんどん最新のもの同士を掛けれはどんどん良い花になるというものでもなく、たまには原種に近いものや古い品種を掛けてみるなど、あえて数歩戻ってみることも大事です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
パソコンなど事務機器を置いている小部屋の照明を、SMZ先輩とYZW先輩がLED照明に交換してくれました!
ピカピカ明るくて現代的になりました(^^)
Dendrobium terengganuensis (= roslii)の花をでっかい毛虫と見間違えて飛びあがったり、Aerangis luteoalba var. rhodostictaの花は結構個体差あるなと思ったりした一日でした。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
整形花の開花温室はまだまだ緑の海ですが、どんどん花芽が動いてきています。
白花と緑花を中心にステムが長く伸びている株も見られます。
Giant Knight x Elfstoneの白花の初花の蕾で1つ、とてもステムが太くデカいかったので、これはStardust Knight 'Speciale'を超えるか!?
とひそかにドキドキしながら見守っていたのですが残念ながら奇形になってしまいました。
スタミノードや片側のペタルは正常なので次回に期待です。
緑花や白花は花が上がってくる時期が早い分、花芽分化の時期も早いです。
その為いろいろな種類を一律管理していると葉を肥らす肥料の影響を受けやすいようです。
白花を中心に集めているお客様や、少数管理できめ細かく肥料管理が出来るお客様は、開花期に応じて早めに花肥えに切り替えたりすると綺麗に咲かせられます。
今日は一日冷たい雨が降り続き寒い一日でした。
日中の最高気温も12℃ほどまでしか上がりませんでした!
カメラを冷たいまま温室に持っていくと一瞬で結露するので、気を付けないといけないです。
そして今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
パフィオの花は株が大きく作上がりすると花も大きく形良くなることが多々あり、それが顕著な場合は「化ける」といいます。
このヘンリアナムは見事に化けました!
Paph. henryanum 'Ping Pong Pearl'
写真1枚目が今咲いている花
2枚目が去年の花
3枚目が一昨年の実生初花です。
今年は更にドーサルが大きく、ペタルが太くなりました。
ステムも長くなり風格があります。
初花はリップが大きくて面白かったのでセレクトしました。
丸くてかわいい金魚のピンポンパールに似ていたので'Ping Pong Pearl'と名前をつけてかわいがったところ、立派な土佐金になりました。
初花の最初から良い花は何より嬉しいですが、思いがけない発掘作業もまた良いものですね(^^)
今日は午後から雨が降り出し気温がグッと下がりました。
夕方の時点で10℃近くまで下がっています。
いよいよ寒い季節になりますね!
皆様も体調管理にはお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先週蕾を載せたスタンホペアが咲きました!
ラベルはStanhopea warszewiczianaでエクアドルから入荷しましたが、どうもoculataのようです。
エクアドル業者さんのスタンホペアラベル違いはよくあることですがともあれ、変わった形が存在感のある面白い花ですね。
黒い眼がギョロっとしています。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日社長が栃木のH谷様の温室を見学に行った時の写真を紹介します。
H谷様は弊社の会長が社長だったころからのベテランのお客様です。
特に多花性の卓越した栽培技術をお持ちで蘭展でも沢山入賞されています。
社長曰く、この時期はまだ花はないものの、とにかく葉の伸び方が素直で気分の良くなる温室だったそうです。
どの株も元気もりもりなことが写真からもうかがえますね!
H谷様ありがとうございました!
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
かっこいい原種のバルボが咲きました。
Bulb. grandiflorum 'Harper'
いつ見ても面白い花だと思います。
かっこいいですね(^^)
こちらでは、スタンホペアの蕾が伸びていました。
どうやら1花茎にたくさん咲く原種のようです。
Stanhopea warszewicziana
花持ちが短いので見逃さないようにしなければ!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
2週間と少し前に花を載せた、
Bulbophyllum medusae 'Orchidglade'の花芽があれからまた出てきて今度はたくさん咲きました。
風が吹くと流れるので窓を閉めて写真を撮りました。
今日は涼しいどころか冷たさも感じる風が吹いてる一日でした。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
原種シンビの実生の初めての初花が咲きました!
VS17-02 Cym. erythrostylum fma. album 'Tokyo Fantasy' CHM/JOGA x self
2017年に種を播いて3年ちょっとで咲きました!
とても早かったです。
咲いた株を全部持ってきて並べましたが、ダメな花が1個も無く全部形が良くて良い花です。
すごいアベレージの高さに驚きです!
朝から雨で肌寒い一日でした。
農場はいよいよ秋も深まってきました。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
秋咲のパフィオ原種charlesworthiiのアルバム個体も咲きました(^^)
毎年咲く花付きの良い個体です。
Paph. charlesworthii fma. album
今回の台風は逸れていってくれて農場の従業員一同も一安心でした。
これから台風シーズンですので皆様もお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
かわいい初花が咲きました!
Aerangis luteoalba var rhodosticta
花はやや小ぶりですが形が整っています。
今日は大気の状態が不安定とのことで、Twitterでは富士山のつるし雲が話題でした。
農場周辺も空模様がドラマチックで面白かったです。
何かが始まりそうな空模様でした。
気温も急に32℃まで上がってみたり雨が降ってみたりとハウスの温度管理にてんやわんやの一日でした(^^;
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
シルバーウィークのスペシャルになっています。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オープンハウスのチラシが出来ました。
海外のPopow OrchidsのAlexej氏とOrchid InnのSam氏がコロナの影響で来られないので、出店業者の顔ぶれがいつもと違っています。
Orchid InnのSam氏は品物だけなら送れるかもしれないとのことです。
また詳細は決まったらお知らせします。
コロナウイルスの動向も注視して安全な開催に努めます。
太陽の周りに虹の輪っか、日暈が出ていました。
眩しくて撮るのがたいへんでした。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Paph. charlesworthiiの最新実生の一番最初の初花が咲きました。
TB15-165 Paph. charlesworthii x sib (‘2014-463’ x ‘Select 2009’)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
これから暑くなるぞという時期に花芽が付いたPhrag. kovachiiの花が咲きました。
真夏の一番暑い時期にかけて花芽を伸ばしてきましたがなんとか咲きました。
花開いて数日ですが早くもドーサルがダメになってきました。
ペタルの暴れは少ないですが花の大きさは大きくサイズダウンしまして17cm→14cmと大人と子供くらい違います。
去年秋に花芽が伸びて初冬に咲いた時よりリップの膨らみ方も色の乗り具合も全然違います。
同じ株とは思えないくらいです!
kovachiiも不定期に咲きますが、秋から冬にかけてステムが伸びてくると一番きれいに咲いてくれそうです。
夏前に花芽が出ても良い花咲かないので摘んでしまった方が株のためには良さそうです。
暑い中頑張って花を咲かせてくれただけでもすごいですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ふわふわの花とゆらゆらしている花が咲きました。
ふわふわしているのはギリシア神話に登場する怪物メドゥーサの名前を持つバルボです。
Bulbophyllum medusae 'Orchidglade'
小さい花がぼんぼり状に集まっており、よく見ると1つひとつピンクの水玉模様で彩られています。
こちらのゆらゆらした花はアングレカムの親戚
Aeranthes virginalisです。
透明感のある綺麗な花です。
長い花茎に繰り返し咲いています。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
月曜日までの開催になります。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
名古屋らんフェアは月曜日まで開催中です。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
名古屋らんフェア2020の会場の社長から写真が届きました。
続いて会場の様子です。
名古屋らんフェアは今日から月曜日までの開催になります。
皆様のお越しをお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配の最新モーディエ系の一番最初の初花が咲きました!
NS16cmで入賞した大きなグリーン・モーディエ系と、太く迫力のあるビニカラー・モーディエ系の掛け合わせです。
グリーン花から大きさを、ビニカラーから花色と花型を受け継ぎ両親のいいとこ取りの花になりました(^^)
掛け合わせは
TB16-163 Paph. (Hsinying Dragon 'Summerland Emerald' SM/JOGA x Voodoo Wonder 'Black Knight' SM/JOGA)
です。
まだ小さめの株に咲きましたが、大きさはNS14cm DS7cm PW3cmと良い感じです。
去年の11月終わりに咲いたkovachiiの真夏に出てきた蕾も開き始めました。
暑い夏を通して花芽が伸びたせいか、花が小さくリップは薄く、蕾が割れてから開くスピードも遅い感じがします。
今日は朝は秋らしい爽やかな晴天でしたのでそれはそれはごきげんで出勤したのですが、午後から一転雷雨になり雷に驚かされました!
明日は社長が名古屋らんフェアの搬入に行きます。
名古屋らんフェアは9月11日金曜日から14日月曜日までの開催になります。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
日曜日まで開催されていた軽井沢オーキッドフェアの入賞花の写真を載せます。
コロナウイルスの不安もまだある中ご来場いただいたお客様に心よりお礼申し上げます。
次は弊社のオープンハウスでお会いできることを楽しみにしています。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
軽井沢オーキッドフェアの搬入に行っている社長から会場の写真が届きました!
まずは販売ブースの写真です。
他の出店各社も準備万端です。
展示の株も集まり始めているようですね!
レベルの高い花もあります!
軽井沢オーキッドフェアは今週末の土日の開催です。
マスクご持参のうえぜひお越しください(^^)
農場では新入社員N澤のお気に入りの原種Comparettia speciosaが咲いています。
何度か種を取っているのですがコンタミしやすいようでなかなか苗ができません。
夕方に見ると特に綺麗です!
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
軽井沢オーキッドフェア開催記念セールになります。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末開催の軽井沢オーキッドフェアに向けての準備も完了です。
YZW先輩が力強く積み込んでくれました!
気候も良い時期ですのでマスク持参でぜひ遊びにいらしてください(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
秋咲の原種パフィオPaph. charlesworthiiの今年の一番乗りはこの花でした。
Paph. charlesworthii (Half-album) 'Pretty'
albumを生み出す親株です。
通常カラーの個体よりもドーサル下のリップやペタルが大きい印象です。
ペタルが太くリップがどっしりとしていますね!
今日から九月に入り、なんだか涼しい一日でした。
このまま残暑が和らぐことを期待しています。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末の軽井沢オーキッドフェアにて販売予定のPaph. sukhakuliiの弊社オリジナルのBlack Typeの花です。
初花から2年経ち2回目の花が咲きました。
花の大きさは初花の時とほとんど同じですが、太くなり色が濃くなったので迫力があります。
ペタルもドーサルも、いちばん太いところの太さは初花の時とほとんど同じなのですが、付根から先端まで太くなると印象がまるで違います。
リップの色も魅力的になりました。
実物はぜひ軽井沢オーキッドフェア会場でご覧ください(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ブラキとパービの交配種のアルバム個体が綺麗に咲きました!
なかなか左右対称に咲かない個体ですが今年は良く咲きました。
Paph. Catherine Briois 'Hiro-Oishi' HCC/AJOS
delenatii x godefroyae(leucochilum)のalbum個体同士の交配です。
Old Mountain の故古山氏の作出だそうです。
左右のペタルとも良く開きました。
こちらの花はリップは綺麗ですが惜しくもペタルは左右で開き具合が違います。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております!
先週のウィークエンドオークションの結果は作り途中で間違えて消してしまいましたのでありません><
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社オリジナルの最新オンシジュームのジャイアント・トリニティの花と、イエローエンジェルの花を比べてみました。
イエローエンジェル→メリクロン変異→トリニティ→メリクロン変異→ジャイアント・トリニティという流れでできた品種です。
ジャイアント・トリニティ NS4.5x4.7cm
イエローエンジェル NS3.1x3.6cm
とってもボリューミーですね(^^)
主に切り花で市場に出荷しているので、そのうち皆様もお花屋さんで目にすることもあるかもしれません。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「軽井沢オーキッドフェア2020」に出店します。
日時:9月5日(土)9時~17時半
9月6日(日)9時~12時
会場:北軽ガーデン温室
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
農場すみっこのグラスジェムコーンが元気です。
暑くても活き活きとしていますね(^^)
今年の秋のオープンハウスに慣れべられそうです!
まだまだ残暑は続きますので皆様も熱中症にはお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
まだまだ昼間は暑いですが、夕方から朝にかけてだいぶ涼しい風が吹くようになりました。
秋のカトレアも咲き始めました。
こちらはリップの色の濃いマキシマです。
Cattleya maxima
有名な濃色個体'Suwada' AM/AOS, BM/JOGAの子供です。
Cattleya labiata fma. alba 'Maceiro'
普通の色よりも早く咲きます。
トンボや虫の声も増えてきました。
だんだん秋を感じられるようになりますね。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
とても珍しいポリスタキアが咲きました!
爽やかな色合いの花です。
うつむいて咲いているのでひっくり返して吊り下げて写真を撮ってみました。
Polystachya cf. campyloglossa
2寸鉢に植わってこのサイズ感です。
日本では今まで流通していなかった原種ポリスタキアです。
香りは独特です。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
9月のはじめの軽井沢オーキッドフェアのリストも公開しました。
ぜひご覧ください。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいセロジネが咲きました。
Coelogyne taronensis (=weixiensis)
weixiensisの名前で入荷しましたがtaronensisのシノニムになっているようです。
ドーサルが大きくて形が綺麗な個体だと思います。
セロジネですが香りはありません。
これから香るのでしょうか?
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サギソウにリップがちょっと似ているエピデンが咲きました。
Epi. ciliare
爽やかな花です(^^)
株の性質はとても丈夫です。
アリ植物の蟻玉の苗の気根がたくさん生えてきました。
どうやら調子が良いようです。
Myrmecodia sp. (orange petioles) Sulawesi
今日も暑かったです。
雨はいつ降るのか...。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も暑かったです!
このところホントに雨が降らず暑いです。
Phrag. kovachiiの蕾はシケることなく頑張って伸びています。
毛がもこもこ生えています。
まだまだ暑いですので暑い時間の運動や水やりは避けて皆様も熱中症にはお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
雨があんまり降っていません。
今日は少し降りそうな雰囲気でしたが、雲は遠くに去りました。
マリーゴールドは元気にしています。
YZW先輩が水をあげてくれているのかもしれません。
もともと勝手に生えてきただけあり丈夫です(^^)
オープンハウスのころにはきっと全面オレンジ色になるでしょう!
今日は木曜日ですがヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
夏休みスペシャルで開催期間を1日延長しています(^^)
皆様のお盆休みのお楽しみの1つになれば幸いです!
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も暑かったです!
農場で37℃なんて初めて見ました。
夏空を切り取ったようなバンダが綺麗です。
Vanda coerulea 'Tokyo Fantasy' x self
青紫が綺麗ですね(^^)
皆様も熱中症にはお気を付けください!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
かわいいデンドロが咲きました(^^)
Den. hekouense
指の先サイズのバルブから、株より大きな花を咲かせる原種です。
こちらは花の形が良く大きい個体です。
こちらは花の色が白っぽい個体です。
ちょっとずつ個体差があって面白いですね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨年も咲いたPhrag. kovachiiの蕾が膨らんできました。
今日は農場の外の温度計も35℃くらいを指していました。
猛暑ですが頑張って膨らんでいます。
コバチーは昼間暑い分には問題ないのですが、熱帯夜がつづくと良くないようです。
暑い中咲く花はどんな感じになるでしょうか?
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
香りの良いマキシラリアが咲いています。
Maxillaria callichroma
細い花弁ですがなかなか大きい花で存在感があります。
バルブは花を咲かせるためにしわくちゃになっています。
今日も一日暑かったです!
皆様も熱中症にお気を付けてお過ごしください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
いよいよ関東甲信も梅雨明けだそうですね!
昼間はとても暑かったです。
暑さに慣れていないので余計に暑く感じます。
市内では稲のいもち病が発生しているそうで連日防除を呼び掛けていました。
夕方には遠くの夕立に虹が掛かっていました。
農場のあたりは今日は夕立は来ませんでした。
梅雨明けも季節の変わり目です。
日照と温度を見ながら注意深く栽培しましょう(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Paph. parishiiのねじねじを正面ではない別角度から写真を撮るとちょっと面白いです(^^)
花の写真はだいたい正面を撮りますね。
しかしパフィオの花はとにかく立体的なので、一つの角度から見るよりもいろいろな角度から見た方がいろいろな魅力を発見できます!
このPaph. stoneiもドーサルがしっかりとリップに覆いかぶさって雨の侵入を防いでいます。
立派な傘になっています(^^)
これも立体的な造形の楽しみですね
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
来週は梅雨明けするでしょうか?
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
セロジネの良い香りがします。
東洋蘭にありそうな香りです。
Coel. odoardi 'Best'
花の形が良いセレクト個体です。
分株が同時に咲きます。
オレンジブラウンの落ち着いた花色です。
Phrag. kovachiiの花芽も順調に伸びています。
去年より長く伸びているようです。
夏の花はどうなるでしょうか?
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
プロステケアの交配種の花が咲きました(^^)
Prosthechea (Marina x mariae 'Tokyo')
爽やかな花色ですね
花の大きさは10cmほどです。
パッとしない天気が続きますが、これから梅雨が明けて暑くなるとそれはそれで嫌だなと思う今日この頃です。
それでは皆様また明日!