ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
国産実生のニビウムの初花が咲き始めています。
Paph. niveum ('Pas Mal' x 'Open Sesame')
丸くて形の良い花が咲く確率が高いようです。
こちらは先日入荷したniveumの子供のセレクト個体です。
Paph. Blanchette 'BIGGEST'
niveumの子供ですがNS9.4cmもあります!
すごいですね!
交配に使う予定です(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
朝からずっと夕立のように雨が降り続いています。
大雨警報発令中とのことで気を付けて帰ります。
皆様のところでも雨の被害が出ないことを願っています。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
バルボフィラムの入賞個体が久しぶりに開花しました。
Bulb. binnendijkii 'UFO' CBR/JOGA
置き場を変えたからでしょうか?
ずいぶん久しぶりの開花です。
やはり匂いはとても臭いです!
とっても臭いので、真夏の一番暑い時に咲かなくて良かったです。
それでは皆様また明日(^^)
根がとても長く伸びて地面につきそうになっていました。
もともと柔らかい感じだったので、水をかけて柔らかくしてからくるくる丸めました。
だいぶコンパクトになりました(^^)
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨日紹介したロスの分株も花を咲かせています。
分株も大きく咲いています(^^)
Paph. rothschildianum 'Super Black'
分株の方もNS31cmと30cm超えて咲いてくれました!
見事な咲きっぷりです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
NS32cmほどの長いロスが咲きました!
Paph. rothschildianum 'Super Black'
VS05-19 ('Sunshine Doll' x 'Black Star')
輪数も5輪ついています!
6輪目は途中までしか蕾が膨らみませんでしたが、この大きさで5輪は充分すごいです。
ひっくり返りそうなくらい小さい鉢に植わっています。
ロスも鉢を大きくし過ぎない小さめを意識すると良いようです。
中国地方は平年より早い梅雨入りとなったそうです。
農場も今日はよく雨が降っています。
長雨の病害虫対策にお気を付けください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
らんの家TSUTSUMIアディショナルセールの搬入に向かった社長から写真と動画が届きました!
珍しい斑入りのニビウムの苗も販売に持って行っています。
今週末はらんの家TSUTSUMI農場に是非いらしてください!
ヤフオクストアとウィークエンドオークションも出品中です!
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
らんの家TSUTSUMI アディショナルセールに出店します。
期間 2023年5月27日(土)~28日(日)
会場 らんの家TSUTSUMI温室
入場無料
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今年も透明のデンドロが咲きました(^^)
ラベルを後ろに添えると向こうが透けて文字が読めます。
Dendrobium aphyllum fma. album 'Kaleidoscope'
白一色に見えますが、覗き込むとトンボの翅のような遊色の青や紫が光る、万華鏡のような花弁の原産地由来個体です。
咲き進むともう少し虹色になります。
不思議な花ですね!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ロスの「奇花」が咲きました!
ロスは奇形が少ない種なのでここまで爆発した花は逆に珍しいです!
毎年大量にロスの花を見ていますが、前に見つけたのは7年くらい前だったと思います。
春蘭など古典園芸では奇形と呼ばず奇花として大事にする文化があるので真似してみました(^^)
昨日紹介した横綱リーミアナムをきれいに撮りました。
個体名は'Brutus'になりました。
NS9.8cm DS4.6cm PW1.6cm LipWide3.0cm
リーミアナムでドーサル幅4.5cm ペタル幅1.5cmを超えてくる個体はなかなかありません。
あったとしてもドーサル大きいけどペタルは細かったり、ペタルが太くても短かったりと、両立した花は珍しいです!
さっそく交配に使ってみました。
次の世代が楽しみです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ずっしりとした大きな花のリーミアナムの初花が咲いていました。
TB18-28 Paph. liemianum x sib ('Flat & Round' x 'Very Dark')
リップが大きく色が濃く、ドーサルとペタルも太いです。
写真だと伝わりにくいですが、いままでの花とはワンランク上の横綱のような迫力があります。
太陽園芸セールは無事に終了しました。
ご来場いただきありがとうございました!
次のイベントはらんの家TSUTSUMIアディショナルセールです。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
太陽園芸セールに出店します。
期間
5月20日9:30 ~ 16:30
21日9:30 ~ 12:30
会場
太陽園芸新農場
販売担当は社長の予定でしたが、風邪を引いてしまったため、代打で新入社員TSOが販売担当になりました。
皆様のご来場をお待ちしております。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
こちらもよろしくお願いいたします。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も日中30℃になり夏咲きカトレアがあっという間に咲きました!
一気に夏が来ました!
今週末は太陽園芸セールです。
明日社長が出発します(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今年も変わったアグレガタムが咲きました!
Den. lindleyi (aggregatum) 'Marimo'
ずんぐりむっくりでころころしています。
花穂もギュッとしています。
今日はいきなり暑くて30℃を超えました。
皆様も体調管理にお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
こちらの斑入りの観葉植物に花が咲きました。
Philodendron Hyb. 'Snow Drift'
でろんとしたものが花です。
葉だけでなく花も斑入りになっています!
こちらの観葉植物も花が咲きました。
Columnea microphylla variegata
こちらは萼片まで斑入りですが花は斑入りではなさそうです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先週の金曜日と土曜日に開催された「花友フェスタ2023」の様子です。
第一回の開催の昨年よりも会場が広くなりチケット代が高くなったということでしたが、たくさんのお客様で賑わっていました。
多肉植物メインのイベントということで、らん展会場とは客層が異なるためか、買い物かご持参のお客様が沢山居られて面白かったです。
どうやら多肉植物は買い物かごに購入品を並べて持ち歩くのが流行りのようです。
今週末は太陽園芸セールに出店します。
社長が販売にお伺いします。
秋の太陽園芸オープンハウスはずっと新入社員N澤が販売を担当しているため、社長の太陽園芸での販売は8年ぶりくらいで本当に久しぶりです。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
花友フェスタ会場のポートメッセなごやに行っている社長から搬入の写真が届きました!
花友フェスタ2023は明日オープンです!
皆様のご来場をお待ちしております。
また、今日は木曜日ですがヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
赤いデンドロが綺麗に咲きました。
Den. (=Epigeneium) treacherianum 'Long Well'
少し前までEpigeneium lyoniiの名前でした。
濃色優秀個体です。
鼻にまとわりつくような甘い香りがあります。
花友フェスタの荷物をトラックに積み込みました!
今回も同じ市内のウツボカズラ屋さんの鈴木さんと一緒です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
スーパー色の濃いロスの初花が咲きました!
今まで見た中でトップクラスの濃さです。
ビニカラーのようなペタルになっています。
VS12-131 Paph. rothschildianum x sib
('Black Diamond' x 'Mont Millais')
光沢も強く他の花とは雰囲気が違います。
光沢があってなかなか色が写せません。
リップも超濃いのですがカラーブレイクが惜しいです。
モンミレの子供はまだまだ良い花が出ますね!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
とても珍しい白花のアグレガタムの花が咲きました。
Dendrobium lindleyi (=aggregatum) fma. album
通常は黄色一色ですが、この個体はリップの中心以外が白くなっています。
ステムに色が付いてるので厳密にはアルバムではありませんね。
フォルマは何になるのでしょうか?
綺麗な花です(^^)
花友フェスタに何を持って行こうか考え中です。
草花系のイベントなのでパフィオ以外メインで考えています。
お買得の前売りチケットの販売期間が11日まで延長されたそうです。
前売り券1,500円
当日券 2,500円
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
点が大きいベラチュラム初花が咲きました!
Paph. bellatulum 'Black Emperor II'
TB18-32 Paph. bellatulum x sib ('Endless' x 'Black Empepor' GM/JOGA)
遺伝子的に3/4が'Black Empepor'です。
'Black Empepor'の子供に、保存してあった'Black Empepor'の花粉を掛け合わせました。
'Black Empepor'ほどではありませんが見応えのある点です。
花型は完全に'Black Empepor'そっくりです。
こちらが父親であり祖父でもある'Black Emperor' GM/JOGAです。
こんなすごい点の花は後にも先にもこの花だけでしたが、残念ながら枯れてしまいました。
弊社の今のベラチュラムの育種目標のひとつが'Black Emperor'の再現です
Black Emperorが3/4ともなると血が濃くなりすぎたか苗が20本も出来なかったので、こんどは別系統と掛け合わせるつもりです。
左 bellatulum 'Red Drop'
右 bellatulum 'Black Emperor II'
この2つでシブリングしてみる予定です!
'Black Emperor II'は兄弟株の中でも特に太いものですが、別系統で比べるとまた株姿も全然違います。
どんな次世代が生まれるか楽しみです!
今日は金曜日ではありませんがウィークエンドオークションとヤフオクストアの出品日です。
ゴールデンウィークのお楽しみの1つになれば幸いです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
黄色の綺麗なミニ洋蘭が咲いています。
灰緑の葉に鮮やかな黄色が映えます。
Promenaea silvana
花の中心の蕊柱に茶色が入らないところが近縁のP. xanthinaと違います。
この個体はリップの茶色い模様もより少なく黄色が鮮やかです。
作りはちょっとクセがある感じですが環境を合わせると良く殖えます。
暗いところで育てる小型カトレアといった感じです。
先日紹介したフラグミとアングレカムの子房が膨らんできました。
まだ種がとれるか分かりませんが、今のところ順調です(^^)
明日木曜日ですがオークションの出品日になります。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
真っ赤な花のレパンテスが咲いています。
カッコいい花です!
Lepanthes lucifer
名前もカッコいいです。
堕天使ルシファーに因んで名前を付けられています。
黒い2本の角が魔王のようだと名付けられたそうです。(http://orchidspecies.comの解説より)
うまくいくか分かりませんが、大きい花のレパンテスと交配してみました。
大きいと言っても爪先サイズです。
左 Lepanthes lucifer
右 Lepanthes (jimenezii x caprimulgus)
大きくて赤くて角がある花が出来たら面白いですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
五月もイベント盛りだくさんです!
来週の金曜日と土曜日に名古屋で開催される「花友フェスタ」に初出店します。
花友フェスタ翌週は愛知県東海市の太陽園芸セールに出店します。
さらにその翌週は「らんの家TSUTSUMIアディショナルセール」に出店します。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日台湾より入荷したモーディエ系セレクト個体です。
Paph. Yung Jia Mishima
NS15.4 DS8.5 PW3.2
ボリューム満点の大きな花です!
もう6年程前になりますが農場だよりにも載せた巨大輪個体の子供の苗が販売できる大きさになってきたので1つウィークエンドオークションに出品しました。
ドーサル7cmですごくでっかくて驚いたことを今でも覚えていますが、もう6年も前になるのですね!
次世代に期待しています(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ヤフオクから情報を吸い出して、あたかも商品があるかのように見せかける詐欺サイトが急増しています。
外部サイトですが下記などが参考になります。
巧妙な詐欺サイトを見破れ!偽サイトの見破り方を一挙公開(セキュリティ通信)
泣寝入りNG!ネット通販詐欺からお金を取り戻す手順(ノートン)
弊社は今のところネット上ではヤフオク公式サイトと当ホームページ上でしか販売していません。
詐欺サイトは実際の商品より安く値段が書かれていたり在庫がたくさんあるように見せかけられています。
安さに釣られて購入手続きをしても当然品物は手に入らないばかりか、個人情報は抜き取られクレジットカードの不正利用に繋がったり、危険なものですので十分ご注意ください。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
カトレア・インターメディアのセレクト個体が2つ入荷しました。
C. intermedia fma. flamea(aquinii)-venosa 'Mezur' SM/JOGA (OG)
C. intermedia fma. aquinii-coerulea
どちらも良い花ですね(^^)
デンドロ植え込みの最後の追い込みの様子です。
昨日の寒さは何だったのかというくらいの良い天気の一日でした。
明日も良い天気だといいですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ペタルがピンと張ったロスチャイルディアナムが咲きました(^^)
VS06-22 Paph. rothschildianum x sib
('Giant Wings' x 'Perfection'GM/JOGA)
ラベルを見ると前回はNS24 DS5.0 PW1.4cmの普通の花でしたが、今回はNS28.5 DS6.1 PW1.8cmとだいぶ作上がりして咲いてくれたようです。
今日は滝のような大雨が降ったりする寒い一日でした。
気温の変化が極端なので、皆様も体調を崩さないようにお気をつけください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配のフラグミ交配種のセレクト個体が見事に咲きました。
Phrag. Vingtaine des Mathias 'Shapely'
TB15-88 Phrag. (Sunset Glow 'Red Challenge' x kovachii 'Nikko Shogun' GM/JOGA)
初花開花時よりも一回り大きく咲いてくれました。
NS13.3cmの見応えある花です!
リップの美しさも抜群です(^^)
両親の写真と並べてみました!
Sunset Glow の赤さに、kovachiiの大きさと形の丸さを受け継ぎました。
大成功です。
保存してあったkovachiiの花粉を掛け合わせてみました。
種が取れますように!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
社長より、先日開催されたパフィオフォーラムひぬま2023の出展花の写真が届きました!
Paph. rothschildianum 'Sunburst' GM/JOGA
出発前に写真を載せた株です。
今回のJOGAメダル審査にてGM/JOGA入賞しました。
望月蘭園さんの温室でミクランサムが咲いている様子です。
ISI様の素晴らしいベトナメンセのコレクションを見せていただきました。
濃色個体が並んでいます。
次回イベント出店は初出店の第二回花友フェスタです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ベラチュラム・アルバムの大きくて良い初花が咲きました!
Paph. bellatulum fma. album 'Clifford' x self
蕾の時から大きくてわくわくしながら開くのを待っていました(^^)
NS7.3cmある堂々とした花です。
望月蘭園春のオープンハウスセールに販売苗の花見本として社長が持って行っています。
望月蘭園春のオープンハウスセールは
4/22(土)9:00~17:00 4/23(日)9:00~12:30の2日間の開催です。
ぜひ会場でご覧ください(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「望月蘭園春のオープンハウスセール・パフィオフォーラムひぬま2023」に出店します。
「望月蘭園春のオープンハウスセール」
4/22(土)9:00~17:00 4/23(日)9:00~12:30
出店者
ケイボタニカル(神奈川) ・草月園(山梨県) ・東京オーキットナーセリー(東京都) ・インチャームオーキッド(台湾) ・妙華蘭園(台湾)ミャオファオーキッド ・内山蘭園(台湾)ネイサンオーキッド ・清華蘭園(台湾)チンファオーキッド
「パフィオフォーラムひぬま2023」
令和5年4月22日(土) 午前10時より午後4時くらいまで ・会場: #いこいの村ひぬま 茨城県鉾田市箕輪3604 ・会費: 一名様 ¥7000 ・JOGA公式メダル審査も同時に行われます。
明日社長が出発します。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
黒い花のステリスが咲き始めていました。
赤紫色の不思議な花色です。
Stelis maxima
以前お客様に分けて頂いた株です(^^)
ハウスの外のチューリップが綺麗に咲いています。
農場のあたりではチューリップもヒヤシンスも植えっぱなしで毎年出てきます。
今朝は1℃まで冷え込み寒いくらいでしたが、明日からまた暖かくなるそうです。
皆様も気温の変化にお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
楽しみにしていた珍しいアングレカムの蕾が無事に開きました(^^)
咲いてくれれば御の字と思っていましたが、期待以上に整った形の良い花を咲かせてくれました!
Angraecum aloifolium 'Noctiluca'
半透明の綺麗な花です。
透明感があり柔らかそうな見た目ですが、
思いのほか花弁は硬くしっかりとしています。
やまゆりのような良い香りがします。
葉の質感が面白いです。
花がAng. leonisに似ており、株はギュギュギュッと小さくしたような感じです。
さっそくバキッとリップを取って自家交配しました。
うまく殖えますように!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ウィークエンドオークションに出品中の点花です。
Paph. Perfect World 'Brutus'
VS11-010 Paph. (Thunder World 'Nissho' GM/JOGA x Neo World 'Nissho' GM/JOGA)
3枚目の写真の初花の時よりもペタルの幅が太くなり、重厚な花型になってくれました(^^)
生育はゆっくりですがちゃんと花が良くなっていますね!
春のオーキッド&ボタニカルフェア2023は日曜日まで開催中です。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
青紫の小さなデンドロが咲いていました(^^)
Den. parvulum 'Violet Blue'
撮り方で色合いは変わって見えますがいずれも綺麗です。
懲りずにまた交配してみました。
いつも種が取れません。
サンシャインシティでは本日より春のオーキッド&ボタニカルフェア2023が開催中です。
皆様のご来場をお待ちしております!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンシャインシティにて明日から開催される「春のオーキッド&ボタニカルフェア2023」に搬入に向かった社長から写真が届きました!
春のオーキッド&ボタニカルフェア2023はいよいよ明日オープンです!
準備万端で皆様のご来場をお待ちしています!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ベラチュラムのセレクト個体が今年も綺麗に咲きました(^^)
Paph. bellatulum 'Red Drop'
花粉を原産地由来株の子供たちに掛け合わせる予定です。
血の入れ替えで良い花を狙います!
下の3株ともTB18-178. Paph. bellatulum x sib ('2018-253' x 'Wild Spots')の初花です。
'Black Emperor' GM/JOGAの子供に点の荒い原産地由来個体'Wild Spots'を掛け合わせたワイルドF1交配です。
春のオーキッド&ボタニカルフェア2023の荷物をトラックに積み込みました!
今回も同じ北杜市内のウツボカズラ屋さんのHiro's Pitcher Plantsの鈴木さんと相乗りです。
春のオーキッド&ボタニカルフェア2023は4月13日オープンです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
春のオーキッド&ボタニカルフェア2023の準備中です!
サンシャインシティにて4月13日~16日の日程で開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Phrag. Fritz Schomburgのなかなか良い花が咲いたので、開花株として久しぶりに出品中です。
株を作り込むと結構花が良くなることがあるので面白いです。
この個体は初花で花が大きめで赤かったので取ってありました。
まだ株が大きくなりきってないので将来有望です。
神戸にて関西らんフェスタが土曜日まで開催中です。
そのすぐ後の13日からサンシャインシティにて春のオーキッド&ボタニカルフェア2023が開催されます!
イベント盛りだくさんです(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
週末は寒気が戻り寒くなるそうです。
皆様も風邪を引かないようお気をつけください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
関西らんフェスタ会場の社長から入賞花の写真が届きました!
グランプリは長尾様ご出品の
Paph. Wossner Black Wings 'Saga'でした。
関西らんフェスタは8日の土曜日まで開催中です!
ぜひ会場でご覧ください(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
関西らんフェスタ会場の社長から搬入の写真が届きました。
ブースの準備完了のようです!
続いて社長のイチオシ商品です。
第7回関西らんフェスタは明日6日木曜日から8日土曜日までの開催になります。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ロスの良い花が咲いています。
銘花roths. 'Tarantula' GM/JGPの子供です!
VS12-126 Paph. rothschildianum x sib ('Future World' x 'Tarantula')
ドーサル幅6.0cm にペタル幅2.2cmの太い花です(^^)
こちらはVS13-119 Paph. roths. x sib ('Black Star' x 'Tarantula')です。
こちらもドーサル幅6.0cmです。
アイボリーホワイトのドーサルに赤みの強いリップが綺麗です。
リップも大きくて将来有望な初花です(^^)
第7回関西らんフェスタの商品をトラックに積み込みました!
ウツボカズラ屋さんのHiro's Pitcher Plantsの鈴木さんも社長と一緒に出発します。
皆様のご来場をお待ちしております!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
変わった色合いのビロッサムが咲いています。
Paph. villosum 'Aurea Doll'
白と緑のドーサルに黄色いリップ、ツヤツヤのはちみつ色のペタルが綺麗です。
変わった色合いで気に入っています(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ビカラー(二色)タイプのデレナティが咲いていたので通常の色合いの個体と並べてみました!
Paph. delenatii bicolor & Paph. delenatii 'German Giant'
向かって左の花がbicolorです。
花の中心、スタミノードの黄色が無くなっています。
スッキリとした色合いですね(^^)
今回はこの2つをシブリングしてみました。
大きいビカラーができるでしょうか?
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ドーサルが黒くてすごいロスが咲きました!
Paph. rothschildianum 'Black Vision'
VS12-133 ('Black Diamond' x 'Western Monarch II')
ただ黒いだけでなく、ドーサル幅6.5cmもあり異様な迫力があります!
先日紹介した赤いロスと並べてみました。
どちらも魅力的です!
実は、まだ未開花の苗の時に、良い株!と言ってウィークエンドオークションとヤフオクに出品したものの売れ残ってしまった株から良い初花が咲いてセレクトしてあった個体です。
二回目の開花の今回は更にパワーアップして咲いてくれました。
売れ残った苗から良い花が咲いたので、なんとなく縁を感じます。
交配に使ってブラックタイプのロスを深掘りしたいと思います(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
カトレア原種の形の良い花が咲きました!
Cattleya lawrenceana fma. delicata
ペタルの付根が巻き込む花が多いですが、この花はパリッとしています。
国産実生の初花です。
一度ヤフオクストアに載せましたが、やっぱり良い花なのでセルフ苗を取ることにしました(^^)
農場の周辺も桜が咲き始めて春真っ盛りです。
ツバメも2羽帰ってきていました。
もうすぐ関西らんフェスタが開催されます。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
デレナティの大きい花を咲かせるセレクト個体の花が咲きました!
Paph. delenatii 'German Giant'
ドイツで作られた'Giant' x selfの交配の苗の最後の売れ残りが良い花を咲かせたので大事に育てています。
NS9.5cmとデレナティの中では大きいです。
まだ開いたばかりなので、もう少し伸びそうです。
ステムも太く株もガッチリとしています!
セルフ苗は沢山芽が出て、フラスコがもう少しで完成します。
シブリングも面白そうですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
最新交配の点花の初花が咲いています。
TB17-32 Paph. (Perfect World 'Jupiter' x Mem. Sabrina Mark 'Tokyo Special')
点と形が良い感じです。
期待の最新交配です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
赤くて綺麗なフラグミ交配種のセレクト個体が咲いています。
Phrag. Windsor Castle 'Red Devil' SSM/JOGA
最近の交配ではありませんが相変わらず良い色です!
以前載せた珍しいアングレカムの花芽が大きくなり蕾が膨らんできました。
Angraecum aloifolium
咲くまでもう少しです!
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日載せた青紫のコチョウランを自家受粉しました!
色が変わって緑がかったクリーム色になりました。
Phalaenopsis tetraspis coerulea
パフィオなどは交配すると次第に花は終わりますが、コチョウランの中には実がある程度膨らんでも花が咲いたまま付いている種類があります。
この花はどれぐらい咲き続けるでしょうか?
今日は五月並みの陽気とのことで、温室内の温度が上がり過ぎないように調整するのがたいへんでした。
桜の花芽も大きくなったようです。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
四月のはじめからイベント盛りだくさんです!
「関西らんフェスタ」とそのすぐ後の「春のオーキッド&ボタニカルフェア2023」に出店します。
「第7回関西らんフェスタin神戸」
期間:2023年4月6日(木)~8日(土)
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
土曜日までの開催になっております。
「春のオーキッド&ボタニカルフェア2023」
期間:2023年4月13日(木)~16日(日)
会場:サンシャインシティ文化会館ビル2階展示ホールD
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
温室内で春らしい黄色いデンドロ原種が咲いていました(^^)
Den. fimbriatum 'Gold Nugget'
Orchid Zone社で選別された普通より花が大きいセレクト個体です。
茎が蜜でベタベタします!
温室の外も一気に春らしくなりました!
そしてボイラーのパイプの横は相変わらず季節がだいぶ進んでいます。
桜が咲くのも待ち遠しいですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
多花性原種のセレクト個体が久しぶりに開花していました。
Paph. platyphyllum 'Ruth Kennedy' AM/AOS
NS19cmあり見応えあります。
株も大きく育ちました。
セルフ苗でも作ってみようと思います(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
農場の近くの桜もなんだか花芽が粒々としてきました。
日に日に春らしくなりますね。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
以前見つけた色が異様に濃いロスの蕾が全部開きました!
VS12-132 Paph. rothschildianum x sib ('Black Diamond' x 'Tarantula')
ドーサル背面が全部赤紫色になっています。
Paph. Lady Isabelの交配ではありません!
内側はまで真っ黒にはなりませんでしたが、独特な色合いの個性的な花になりました。
光りが後ろ側から当たるとステンドグラスのようにドーサル全面が赤く見えます。
面白い色合いなので、ビニカラー作出を目指して交配してみようと思っています(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日夕方に撮って載せた極太ロスを、明るい時に撮ってみました。
指より太い極太ペタルが迫力満点です!
花茎も子房も太くなっています。
四倍体に変異しているのかもしれません。
交配に使ってみる予定です!
ブログを読んで頂いている皆様の中で、昔の銘品ロスのPaph. rothschildianum 'Charles E.' = 'Charles Edward'の開花株もしくは開花の近い株をお持ちで、最新の実生と交換でお譲り頂いてもよいというお客様が居られましたら、ぜひお声がけください。
この四倍体と交配したいのですが農場では咲いていません。
よろしくお願いいたします。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は立川昭和記念公園で開催されたJOGA洋らん展の入賞花のご紹介です。
最も栄えある高円宮妃杯は、斉藤様ご出品の
Ida Green Sweetie 'Tree Frog'でした。
素晴らしい作り込みで綺麗に咲き揃っています。
国産交配が選ばれる農林水産大臣賞は、アザブナーセリー様ご出品の
C. coccinea 'Azabu Star'でした。
オレンジ色の変わった花色の個体が良く作り込まれています。
輸入株海外作出品種が選ばれる国土交通大臣賞は、
座間洋蘭センターの加藤様ご出品の
Den Hawaiian Green 'Daisen'でした。
2021年の日本大賞受賞時より沢山咲いています。
ブルーリボン賞入賞花です。
「第77回JOGA洋らん展」は無事に閉幕しました。
ご来場いただいたお客様にお礼申し上げます。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
極太ペタルのずんぐりとしたロスが咲きました!
夕方の写真なので、また明るい時に写真を撮ります。
付根から先端まで太いです!
今日も不安定な天気でした。
八ヶ岳が久しぶりに雪景色です。
寒さが戻るそうです。
寒暖差で体調を崩さないように皆様もお気をつけください(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昭和記念公園にて本日より開催中の「第77回JOGA洋らん展」の会場に行っている社長とKMYM先輩から写真が届きました!
弊社出品のPaph. Johanna Burkhardt 'Massive'が東京都知事賞を受賞しました。
rothschildianum 'Mont Millais'を親にした弊社交配から咲いた、ペタルが太く力強い花です(^^)
高円宮妃殿下よりご高覧賜りました。
続いて販売ブースの様子です。
JOGA洋らん展は13日月曜日まで開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
また、ウィークエンドオークションとヤフオクストアも開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ブルーグレーの神秘的な花色のコチョウラン原種の花が咲いています。
Phalaenopsis tetraspis coerulea
色が付かない花弁がある原種のセルレアです。
香りもあります!
種をとって殖やそうと思います(^^)
立川昭和記念公園では明日からJOGA洋らん展が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
第77回 JOGA洋らん展に出店します。
期間:2023年3月10日(金曜日)~3月13日(月曜日)
開催時間: 10:00~16:30(最終日15:00閉場)
場所:国営昭和記念公園(花みどり文化センター)東京都立川市緑町3173
入場無料
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
極太大輪で真っ赤なロスが咲きました!
以前ロスが咲きました!と紹介した温室内風景写真に小さく写っているのを発見したお客様から熱烈なラブコールがあり、本日お嫁入りとなりました(^^)
Paph. rothschildianum 'Junma Perfection'
VS12-125 ('Future World' x 'Mont Millais')
初花でこの迫力、只者ではありません。
この写真の中から発見されました(^^)
ありがとうございました!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
最新のリストが出来ました。
リカステのリストになります。
海外向けに作成したため価格はUSドル表記になっています。
日本円の販売価格はお問合せください。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オリジナル交配のカトレア・コクシネアの良い花がたくさん咲いたので、撮影と交配をしました!
いかがでしょうか?
C. Yellow Fireのセレクト個体も2つ
coccineaにそっくりですが、見比べると違いが分かります。
慣れないと分かりにくいので混ざらないよう要注意です。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしています。
ヤフオクストアにも親株クラスのコクシネアを一つ出品しました。
今週末はヒロタインターナショナルフラワーにて第3回パフィオペディラム展が開催されます。
是非遊びにいらしてください(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
HIF 第3回 パフィオぺディラム展に出店します。
期間:2023年 3月4日(土)~ 5日(日)の2日間
会場:ヒロタインターナショナルフラワー温室
内容: ●一般顧客によるパフィオペディラムの展示
● 出展業者による即売
● 昼食時間中は展示解説 (12時~1時 の間)
● 4日午後より人気投票開始、5日午後1時 人気投票締め切り
● 午後2時00分から表彰式
● 午後2時30分からオークション
● 午後4時から搬出
詳細はこちらのヒロタインターナショナルフラワーホームページをご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしています。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
タケノコ系の交配種の初花が咲きました!
Sunset Valley Orchids交配のシブリングです。
SVO8188 Clowesia Redeccca Northen x sib
(Hilltop' x Grapefruit Pink')
ちょっとずつ個体差があります。
左の花はショウガ系に柑橘系の香りが混ざりカトレア・ワルケリアナに似た香りがします。
右の花はショウガ系のスパイシーな香りです。
花型も良く色が濃いので、大株にしたら映えそうです(^^)
未開花もまだあるので楽しみです!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Orchid Inn社で作られたフラスコ苗の初花が咲きました。
フラスコで入荷したのは4年ほど前だったかと思います。
思いのほか小さい株に初花が来ました。
OIQ0176 Paph. amabile 'Pink Wings' x self
ラベルはamabileですが、花はこの仲間の中でもちょっと珍しいcelebensisが咲きました。
amabileもcelebensisも今はbullenianumに統合されています。
amabileよりも小ぶりで、ペタルが緑に縁どられるすっきりとした色味の花です。
今日は昨日よりもさらに春めいて暖かい一日でした。
季節は日に日に進んでいきますね!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
やっと厳しい冬の終わりが見えてきました!
逸早くスイセンの新芽が顔を出しました(^^)
しばらく穏やかな天気が続きそうな予報で気分も良いですね。
来週末には昭和記念公園にてJOGA洋らん展が開催されます。
春めいてきました!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Dracula vampiraが大きく咲きました。
この時期に咲くと一番良いです。
涼しくて湿度が高い時に綺麗に咲きます。
夏前後や温室のサイドを開けて風が入る時期に咲くと、花は小さく色も薄く、しょぼくれた花になってしまいます。
温室から出して撮影ブースに持ってきただけでも、湿度が下がったためにすぐに萎れてしまいました。
仰向けにしてなんとか開かせました(^^;)
セパルまで極太のムッキムキのコクシネアが咲いています。
C. coccinea '1916' x self
親の'1916'のセパルがとても太く面白いと思いセルフ苗を作ったところ、子供も同じようにムキムキになりました。
ここにペタルが大きい個体を掛け合わせて超巨大輪のコクシネアを作ろうと企んでいます。
最後の写真が親の'1916'です。
'1916'は特に年号などに因んでいるのではなく、ただのヤフオクに出した時の出品番号です。
福岡県の平田ナーセリーでは26日(日)まで「福岡蘭展」が開催中です。
皆様のご来場をお待ちしています。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションも出品中です。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
平田ナーセリー小戸店にて明日から開催される「福岡蘭展」の搬入に向かった社長から、写真と動画が届きました(^^)
販売ブースの様子です。
会場の様子です。
福岡蘭展の開催は3年ぶりとなります。
九州方面の出店は久しぶりのことです。
皆様のご来場をお待ちしています。
農場では久しぶりにroths 'Tokyo Fantasy'が綺麗に咲き始めました。
パフィオの王様の呼び名に相応しい力強い花型です。
今日は木曜日ですが、ヤフオクストアとウィークエンドオークション出品中です。
皆様のご入札をお待ちしています。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「福岡蘭展」に出店します。
会期:2023年2月24日(金)~ 26日(日)
会場:平田ナーセリー小戸店Villaggio
入場無料
久しぶりの出店になります。
九州方面のお客様のご来場をお待ちしています。
興味深い蕾も見つけました!
縞模様が消えて黒赤紫一色になっています。
そのうちビニカラーのロスが出来るかもしれません(^^)
弊社の昔からのお客様でベテランのH谷様より、'Mont Millais'とその子供のセレクト個体'Black Millais'の切り花を頂きました。
花粉を交配に使わせて頂きます(^^)
H谷様ありがとうございました!
今日までは春の陽気でしたが、また明日から寒さが戻るそうです。
まだまだ冬対策と風邪対策に皆様もお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
アリ植物の種まきが楽しくて気付いたら沢山殖えていました!
後ろのトレー全部そうです。
Hydnophytum formicarum
半年ほど前に播いた分は塊茎も大きくなってきました。
そしてなんと斑入りを1つだけ見つけました!
形質は安定していて、斑入りなど変わった個体は少ないようです。
この斑入りが大きくなってくれるか楽しみです。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
世界らん展2023の入り口を飾るオーキッド・ゲート~らんの森の写真をご紹介します。
沢山の蘭で彩られ圧巻でした。
鬱蒼としたらんの森コーナーも雰囲気が良い感じでした。
コブラオーキッドも見事でした!
フラワーアーティストの志穂美悦子さんと假屋崎省吾さんの展示です。
今年の世界らん展も無事に終了しました。
開催期間中は連日来場者数が前年比200%超えの大賑わいでした。
世界らん展らしい忙しさで嬉しい悲鳴でした(^^)
ご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。
来年も東京ドームシティ世界らん展でお会いできるのを楽しみにしています!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も引き続き世界らん展2023の入賞花のご紹介になります。
トロフィー賞のご紹介です。
明日はオーキッド・ゲートから、らんの森の写真を載せます(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は世界らん展2023の奨励賞のご紹介です。
弊社出品の Paph. {(Hsinying Carlos x Wood Wonder) x Magic Grand} 'Ebony Queen'と
Paph. Shin-Yi's Pride 'Perfection'の2点が奨励賞に入賞しました。
どちらも弊社交配から咲いたセレクト個体です。
明日はトロフィー賞をご紹介します。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は世界らん展2023の入賞花のご紹介です。
一等賞の日本大賞は弊社出品の
Paph. Emerald Future 'Green Monster'です。
2016年の会長と今回の社長とで親子でPaph. Emerald Futureの日本大賞受賞となりました。
優秀賞は須和田農園様ご出品の
C. Lawre-Mossiae 'Fascinating Purple'でした。
lawrenceanaとmossiaeの交配のセルレア大輪個体を見事に咲かせていました。
優良賞は中島文子様ご出品の
Vanda lamellata 'FN-Beat #6'でした。
大輪整形のセレクト個体を株いっぱいに咲かせていました。
世界らん展2023は明日14日火曜日まで開催中です!
今日も大賑わいの大盛況でした。
皆様のご来場をお待ちしています(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは。
農場だよりです。
今日は世界らん展の搬入に東京ドームシティプリズムホールに来ています。
朝早くにトラックを運転してきました!
販売ブース準備完了です!
明日の世界らん展初日は午前10:00から開会式・10:30から内覧会、一般入場は12:30からになっています。
皆様のご来場をお待ちしております!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
4tトラックに積み込めなかった分を弊社トラックに積み込みました!
明日の朝早くに東京ドームシティプリズムホールに向かって出発します(^^)
世界らん展2023は2月8日水曜日開幕です!
皆様のご来場をお待ちしています!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は世界らん展2023の搬入第一便の積み込みをしました!
今年も丸進運輸さんの4t植物輸送トラックにお願いしました。
今日は春のように穏やかな陽気でした。
春霞で近くの山もぼんやりと霞んでいました!
明日は弊社トラックに残りの荷物を積み込みます(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
三島パフィオ鑑賞会全展示株の写真と会場の様子をご紹介します。
撮り漏らしは無いと思いたいです。
撮れていない株があったら申し訳ございません。
続いて会場の様子です。
入賞花の結果発表と表彰式の様子です。
今年もトラブル無く終わることが出来ました。
お越しいただいた皆様にお礼申し上げます。
ご協力ありがとうございました!
農場では世界らん展2023の準備も大詰めです!
皆様のご来場をお待ちしております。
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
発送は13日月曜日からになります。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は三島パフィオ鑑賞会の木村賞・廣田賞、JOGAメダル審査入賞花のご紹介です。
出品株の中の点花の中で最も優れた花が木村賞に、最も優れた原種が廣田賞に選ばれます。
木村賞は、清水様ご出品の
Paph. Iron Man 'Giant Panda' でした。
同好会賞3位と人気投票5位にも入賞しました。
廣田賞は、土佐様ご出品の
Paph. wardii 'Izayoi Black' でした。
ペタルが黒く、形良く大きいレベルの高い花でした。
SM/JOGAにも入賞しました。
続いてJOGAメダル審査入賞花です。
全出品花は載せきれないので明日載せます。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も三島パフィオ鑑賞会の入賞花のご紹介になります。
今日は国内作出新花賞の入賞花です。
国内で作出された品種名未登録もしくは登録から2年以内の新花から審査員協議により選出されます。
国内作出新花賞1位は、櫻井様ご出品の
Paph. (Ripple x Amarillo Star) 'Green Mystery' でした。
同好会賞4位にも入賞しました。
国内作出新花賞3位は、櫻井様ご出品の
Paph. Thunder World x sibでした。
独特な色合いと大きさが評価されました。
国内作出新花賞5位は、秋山様ご出品の
Paph. [{(Junior World x Spotted World) x Thunder World} x Ice Castle] 'Chyme'でした。
とても良く整った花型と弁質、美しい色合いが評価されました。
明日は木村賞、廣田賞とその他の出品株のご紹介になります。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は昨日に引き続き三島パフィオ鑑賞会の入賞花のご紹介です。
今日は人気投票の結果発表です。
鑑賞会参加者全員が気に入った5株を選び、最も得票数の多い上位5株が選ばれます。
人気投票1位は、安田様ご出品の
Paph. Amarillo Star 'Kaoru' でした。
同好会賞2位にも入賞しました。
この色艶に大きさと形の良さが多くの票を集めました。
ペタル幅は7.8cmもあります。
人気投票2位は、こちらも安田様ご出品の
Paph. Majestic Snow 'Joyance' でした。
ドーサルに大粒の紫色の点を持つふくよかな白花です。
地色が白く、ドーサルの点が映えていました。
人気投票3位は、弊社出品の
Paph. {(Hsinying Carlos x Wood Wonder) x Magic Grand} 'Ebony Queen'でした。
同好会賞1位にも選ばれました。
ご来場の皆様にも高く評価していただき嬉しく思います。
人気投票4位は、こちらも安田様ご出品の
Paph. Double Emerald 'Kaoru' でした。
2021年の三島パフィオ鑑賞会でも上位入賞した個体です。
迫力と完成度の高さが今年も評価されました。
人気投票5位は、清水様ご出品の
Paph. Iron Man 'Giant Panda'でした。
同好会賞3位にも入賞しています。
審査員だけでなく、ご来場の皆様もやはりこのドーサルの点が気に入られたようです。
大きく色が濃く迫力満点でした。
以上人気投票の結果でした。
明日は国内作出新花賞の発表です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日三島にて開催された第55回パフィオ鑑賞会の入賞花をご紹介します。
まずは同好会賞の入賞花からご紹介します。
審査員の選考により全出品株の中から上位5株が選ばれました。
同好会賞1位は弊社出品の
Paph. {(Hsinying Carlos x Wood Wonder) x Magic Grand} 'Ebony Queen'でした。
色と形の完成度が高く、写真では大きさが伝わりにくいですが、迫力のあるビニカラーです。
今回のJOGAメダル審査において、SSM/JOGAを受賞しました。
同好会賞2位は、安田様ご出品の
Paph. Amarillo Star 'Kaoru'でした。
先日のサンシャインシティ世界のらん展にて最優秀賞を受賞した花です。
三島パフィオ鑑賞会においても高く評価されました。
巨大で輝くような色ツヤの素晴らしい花でした。
今回のJOGAメダル審査において、SSMからの点数更新でGM/JOGAに入賞しました。
同好会賞3位は、清水様ご出品の
Paph. Iron Man 'Giant Panda'でした。
ドーサルの大きな点が目を惹く大きな花でした。
色の濃さも親のMillennium 'Diabolo'から進化しています。
今回のJOGAメダル審査において、SSM/JOGAに入賞しました。
同好会賞4位は、櫻井様ご出品の
Paph. (Ripple x Amarillo Star) 'Green Mystery' でした。
原種のhirsutissimumの孫にあたる花ですが、整形花の大きさと形になっているレベルの高さが評価されました。
今回のJOGAメダル審査において、SM/JOGAに入賞しました。
同好会賞5位は、太田様ご出品の
Paph. (Kiyomori x Tree of Sport) 'Mishima 2023' でした。
日本で世代を重ねて作られた系統の最新の赤花です。
大輪整形のレベルの高い花でした。
今回のJOGAメダル審査において、SM/JOGAに入賞しました。
明日は人気投票の上位入賞花をご紹介します。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
第55回パフィオ鑑賞会に出店します。
日時:1月28日(土)9:30 ~ 17:00
会場:三島市商工会議所
明日は朝早くに出発します(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配のミニカトレアの良い花が咲きました
TB19-26 Cattleya Kathrin Rollke
(coccinea 'Dark Red' x neokautskyi 'Sunset Glow')
片親のロックレリアに似た星形の花も可愛いですが、丸みのあるこの花も良い感じです(^^)
こちらも弊社交配のミニカトレアのセレクト個体です。
花が大きく形が良いです。
VS18-06 C. Yellow Fire (Wild Fire '#2' x coccinea 'Fire Ball')
原種のCattleya coccineaにそっくりですが、1/4だけwittigianaの血が入っています。
暑さに弱いコクシネアよりも丈夫で育てやすいです。
大寒波はすごかったですね!
雪はそれほど降らなくて一安心でしたが、農場周辺も昼間でも氷点下6℃までしか上がらない極寒の地になりました。
農場の水道管は対策していたので大丈夫でしたが、トイレの排水管が凍って流れなくなったり、KMYM先輩のお家の水道管が凍ったりと大変でした。
まだまだ寒い日が続きますので、皆様も風邪を引かないよう暖かくしてお過ごしください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
真っ黒な花を見つけてビックリ!
と思ったら、グズマニアの弾けたシードポットの内側でした(^^)
Guzmania jaramilloi
葉も花も地味系のグズマニア原種ですが、こんな面白ポイントが隠れているとは知りませんでした!
地味な色合いの鞘の内側が黒くてツヤツヤです。
周囲には飛び出した綿毛付きの種が残っていました。
今日は農場にも冬の嵐が吹き荒れています。
午後から吹雪いてあっという間に一面真っ白になってしまいました。
降った量は少ないですが凍りそうで油断なりません。
皆様も寒さと雪にお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
パフィオフェスティバル2023は無事に閉幕しました。
穏やかな天候に恵まれ、沢山のお客様がお越しくださいました。
ご来場いただいたお客様にお礼申し上げます。
今週末は三島にて第55回パフィオ鑑賞会が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております!
明日の晩頃から強い寒気が入るそうです。
皆様も水道管の凍結や暖房の故障など充分お気を付けください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は世田谷本社にパフィオ・フェスティバル2023の搬入に来ています。
だいたい並べ終わりました。
今年は出店は弊社のみになりますので、例年よりもさらにたくさんの花を持ってきました!
皆様のご来場をお待ちしております!
そして今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
以前開きたての頃と1ヵ月ほど経ってから写真を載せたすごい白花です。
Paph. Majestic Snow 'Fantastic'
右側の花もすっかり白くなりました。
ペタル幅7.2cmの凄い花です。
明日はパフィオ・フェスティバルの搬入に行ってきます!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
パフィオフェスティバルの品物を準備中です!
最新のすごい初花やお買得な花付きなど沢山世田谷本社に持って行きます(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいアングレカムに花芽が付きました。
小さい苗から育てて花が咲いたらセルフ苗を作ろうと思ってもう何年経ったでしょうか...。
平べったい株姿と葉の表面の艶消しの質感が面白いです。
生長はかなり遅いです。1年に2枚葉が出たら順調です。
今日の株の写真と2020年の6月の写真を比べてみました。
葉が4枚出てきて、2枚の下葉が無くなりました。
花が咲くのが楽しみです!時間が掛かっているので!
無事に咲くかどうかは乞うご期待です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
世田谷本社温室にて、今年もパフィオ・フェスティバルを開催します。
日時:2023年1月21日(土)9:00~17:00
22日(日)9:00~15:00
会場:東京オーキット・ナーセリー世田谷本社温室
(東京都世田谷区船橋6-23-24)
こちら本社アクセスです。
沢山の開花株を持って行きます!
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
交配作業中の社長が親株を並べていました。
今シーズンの交配親たちです!
種が実のが楽しみです!
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
特徴的な花が咲きました。
TB15-142 Paph. (Amarillo Star '2013-806' x Emerald Stage 'Perfection)
ペタルの中心に一文字が入っています。
祖母にあたるPaph. Harry Stageの特徴が受け継がれています。
この交配の花は初めて咲きました。
Amarillo Starのおかげで花型も良くなっています。
ボリュームもばっちりです。
今朝はキツツキが木を叩くドラミングの音が裏の山から聞こえてきました。
キツツキは春の繁殖期に向けて縄張りを主張したりとコミュニケーションするのに鳴き声をあげる替わりに木を高速で叩いて音を出すそうです。
まだまだ凍える寒さが続きますが春遠からじですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オレンジ色の綺麗な花が咲きました。
Ceratocentron fesselii 'Tokyo'
フィリピン原産の一属一種の原種です。
この個体は他の花よりも花が大きかったのでとってあるセレクト個体です。
花付きも良くて毎年咲いてくれている良い子です(^^)
花弁の細胞ひとつひとつが光を乱反射したり透過したり、キラキラとしています。
小さな株になるべく大きな目立つ花を咲かせるために、少ない細胞をめいっぱい膨らませて、資源の節約をしているのでしょうか。
キラキラしていて綺麗ですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
綺麗な緑色の花が咲いています。
TB15-203 Paph. (Icy Icy Wind 'Special One' x Katai's Golden Emerald 'Virgo')
クリスマス頃に1度オークションに出品した緑花です。
段々と黄色くなる緑花が多いのですが、この花はなんだかずっと緑色が綺麗です。
白花狙いの交配から咲いた花ですが、緑花の親にもなりそうですね!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンシャインシティ世界のらん展会場のKMYM先輩から届いた会場の写真をご紹介します。
写真は初日にご観覧された高円宮妃殿下です。
サンシャインシティ世界のらん展2023は9日月曜日まで開催中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また来週!