ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
前にちらっと載せましたがペタルがリップになったPaph. Lynleigh Koopowitzです。
ほんとに袋が3つになっているのか気になってきました。
外から見ると2つに見えますが......。
一つペタルを取ったところマトリョーシカのように中からもう一つ、本来のリップが出てきました(^^)
せっかくなので形が良いJoyce Hasegawaの花粉を付けました。
Oddityタイプが遺伝すると面白いです!
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
週末はまた暑くなるそうです。
皆様も熱中症に十分お気を付けください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
緑花のカトレアの銘品の花が咲きました。
Prosrhyncholeya Muscat Smile 'Green Mountain'
爽やかな緑と白の花色ですね(^^)
Prosthechea mariaeの子供です。
特長を良く受け継いでいますね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日エクアドルから入荷したベゴニアです。
Begonia sp.
一見すると記事にすることはないただの青葉のベゴニアですが、
裏から見るとびっくり!
襟巻きのように太い毛がぐるっと生えています。
Begonia x ricinifoliaを薄毛にしたような姿ですが何者でしょうか?
新葉にはふかふかの銀の毛が生えていて手触りが良いです(^^)
エクアドルから来たときはパッキングのビニールの中で蒸れて腐って溶けていたので、ビニールから出さずに捨てようかと思いましたが、茎が硬かったのでとりあえず植えておきました。
そうしたらなんと面白い葉っぱが出てきて捨てなくて良かったと思いました。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先週末に蕾だったチランジアの仲間の花が綺麗に咲きました。
Wallisia lindeniana (Tillandsia umbellata)
チランジア=エアプランツの仲間です。
水が好きなタイプのようなので、普通のエアプランツのように転がしておくと干上がってしますかもしれません。
なかなか見応えのある青紫色の綺麗な花ですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日入荷した蕾付きのパービ系交配の初花が咲きました。
Paph. Joyce Hasagawa (emersonii x delenatii)
かわいい花が咲きましたね!
ドーサルが太くペタルが丸くていい感じです(^^)
未開花の兄弟株をまたヤフオクとウィークエンドオークションにも出しました。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションは日曜夜まで出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
イベント出店前に入荷した面白いパフィオです。
Paph. Lynleigh Koopowitz Oddity Type
malipoense x delenatiiのPaph. Lynleigh Koopowitzの変わり花です。
ペタルがリップに変化しています(^^)
親のdelenatiiは昔からオディッティタイプが知られています。
この花の親はどんな花だったのでしょうか?
長いステムの先にぷっくり膨らんだ花が付いているとひょうきんで面白いですね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
くっさ~いバルボが今年も咲きました。
大株で大量に咲くので強烈です!
Bulb. graveolens 'Orange Line'
これくらいの開き始めからもう臭いです!
洗濯した後放置してから部屋干しした臭いシャツを着たストレスマックスの人間達に脂汗をかかせてからそのシャツを回収し集めて袋に入れました!みたいな重厚な臭いがします。
もわっとした臭気が鼻の粘膜にまとわりついていつまでも臭い感じがします!
花は綺麗な色合いなのですが手に負えない臭さです。
臭いバルボにやられた後は、ほんのりと良い香りのするかわいいピンクのパフィオを眺めると癒されますよ(^^)
Paph. Joyce Hasagawa
(emersonii x delenatii)
国産実生の初花が咲きました。
最初の花としてはまずまずでしょうか。
ペタルの先端が尖っていないので良い感じです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配のRHS登録の最新交配種名のページを更新しました。
写真は最新登録品種のPaph. Emerald Tearsです。
TB17-37 Paph. (Emerald Lake 'White Dream' x Emerald Sea 'Green Eye')
弊社交配の未登録交配の花が咲きメダル審査で入賞したお客様は弊社までお気軽にお申しつけください。
未登録のままだと入賞を取り消される場合があります。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しい色変わりのデンドロが咲きました。
Dendrobium lindleyi fma. album
通常は花全体が黄色ですがこの個体は白と黄緑色になっています。
咲き進むともう少し中心が黄色くなります。
可愛い色合いですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
「第二回ど真ん中宴」の搬入に向かったTSOさんから写真が届きました。
ブースの準備完了です!
ど真ん中宴は7月5、6日吹上ホールにて開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております!
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
ゴールドメダル取り立てほやほやのS. Gratrixも出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
土日はかなり気温が上がるそうです。
暑さ対策を万全にイベント会場にお越しください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「第二回 ど真ん中宴」に出店します。
日時:
2025年7月05日 9:00 – 2025年7月06日 15:00
会場:
吹上ホール
〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2丁目6−3
先行入場チケットは売り切れたそうです!
明日の搬入の商品をハイエースに積み込みました!
蘭以外にも食虫植物や熱帯植物など色々あります!
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンタバーバラのCal Orchid Inc. のSummer Hummerに出店するため商品をパッキングしました!
検疫や空輸に時間が掛かるので早めに送ります。
Cal Orchid Inc.
SUMMER HUMMER IS ON FOR JULY 18 & 19, Friday and Saturday 9-4 - closed sunday for private event.
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
毎年夏になると咲くスタンホペアが今年も咲きました。
Stanhopea tigrina var. nigroviolacea 'Akane' HCC/AJOS
相変わらず強烈な花ですね!
だいぶバルブが太りにくくなってきたので、そろそろノコギリで解体して株分けして作り直ししようと思います。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日開催された軽井沢オーキッドフェア会場にて行われたJOGAメダル審査において、弊社出品のブラックタイプのPaph. S. Gratrix がゴールドメダルを獲得しました!
Paph. S. Gratrix 'Shadow Moon' GM/JOGA 90pts.
弊社交配の初花セレクト個体です。
花弁の縁まで美しい発色です!
その上弁質も優れており、ブラックタイプによくある花型の破綻が全くありません。
リップのグラデーションもたいへん美しいです。
leucochilumのブラックタイプはブリーダーの努力により増えてきましたが、S. Gratrixなど交配種のブラックタイプは未だほとんど作られていません。
その先進性も評価に繋がったのかもしれません。
こんなに美しいブラキ系はなかなかありません!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末は2か所のイベントに出店しています。
新潟はOCガーデンにてサマージャック2025が開催されます。
会場に向かったMSKより写真が届きました。
OC ガーデンSummer Jack 2025は28日から29日まで開催されます。
こちらは軽井沢オーキッドフェア会場の北軽ガーデン温室に向かった社長から届いた写真です。
軽井沢オーキッドフェアは本日より29日まで開催中です。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
月末セールと軽井沢・新潟同時開催セールになっています。
皆様のご入札をお待ちしております。
写真はもうすぐ爆発しそうなスタンホペアの蕾です。
暑さにお気を付けて、良い週末をお過ごしください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
軽井沢オーキッドフェア2025の搬入に向かったYZW先輩から写真が届きました!
ブースに綺麗に並んで準備万端です!
軽井沢オーキッドフェア2025は明日の27日金曜日から29日日曜日まで、北軽ガーデン温室にて開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
明日の軽井沢オーキッドフェア搬入に向けてトラックに商品を積み込みました!
ロスもまだ咲いている株が残っているので持っていきます!
今シーズンはこれでおしまいかなと思います。
軽井沢オーキッドフェア2025は27日金曜日から北軽ガーデン温室にて開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オリジナル交配のソブラリアが今年も咲き始めました。
TB16-128 Sobralia (maduroi 'Tokyo' x xantholeuca 'Boulder')
花は黄色系から白に紫ピンク系までいろいろです。
小さい原種と大きい原種の交配ですが、何だかんだ良く育って株はしっかり大きくなりました。
小さい株のまま花が咲いてくれる個体を探していますが、みなタケノコのように伸びます^^;
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
5年ぶりくらいにエマーソニーのセレクト個体の花が咲きました。
10年ほど前に山梨の蘭の会の会長さんが良い花咲いたよと持って来られた株です。
NS12.3cm DS4.7cm PW5.3cmの形良い花です。
当時はこんなに大きい花ではありませんでした。
もっと丸くコロコロとした花だったことを憶えています。
暑さのせいかステムが伸びず花もシミだらけになってしまいましたが、底力を見せてくれました。
20年ほど前に作られた交配のようです。
交配番号は違うようですが苗はOrchid Zone社で作られたのでしょう。
エマーソニーやハンギアナムは生育がゆっくりで開花のスパンが長いですね。
新芽が出ているので次はまた5年後くらいに咲くでしょう。
次は涼しい時期に咲いてほしいです(^^)
今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
今週は梅雨の中休みで強烈な暑さが続きました。
来週からはまた梅雨空が戻るそうです。
変わりやすい天候ですので皆様も体調管理にお気を付けください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
国産実生のパービ系の苗から良い花が咲きました。
Paph. Franz Glanz (armeniacum x emersonii)
季節外れの暑さですが綺麗に咲いてくれました。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨日の暑さで萎れていたフラグミの花ですが、夜温が下がると少し回復しました。
しかし一部縮れて戻らないですね。
開いたり閉じたりすると花が疲れるのか、通常より早く終わってしまうように感じます。
皆様も人間とお花の熱中症対策にお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は暑かったです!
甲府市で38.2℃と6月中旬としては最も高い気温となったそうです。
農場も35℃を超えました。
つい最近まで梅雨寒で上着を着ていたくらいなので、急に暑くなってまいりました!
フラグミなど朝は綺麗に咲いていましたがあまりの暑さにくたっとしぼんでしまいました!
急遽、遮光ネットに井戸水を流して温度を下げましたが柔らかい花はダメそうです。
また変わったカタセタムが咲いていました。
カタセタムは暑さに強いですが、こうも暑いとすぐにハダニだらけになり葉が汚くなるので、油断してると販売できないような株になります。
SVO8103 Catasetum Nicholas Rust (Millie's Frilly Dragon x Karen Armstrong)
皆様も熱中症予防を万全に命大事にお過ごしください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
個性的な花色のカタセタムが咲きました!
SVO8115 Ctsm. Lady Stella
(Chuck Taylor 'Way Good' x Susan Fuchs 'Burgundy Chips' FCC/AOS)
バーガンディのベタ塗と斑点模様、そしてリップの中心だけイエローに塗り分けられています。
リップの立体的な造形が面白いです。
植物でありながら動物の粘膜のような生々しさを感じさせる花です。
今日は蒸し蒸しとした暑い一日でした。
今週末ころまで梅雨の中休みで暑いそうです。
皆様も熱中症対策にお気を付けください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
蕾付きで入荷したマイクロアングレカムの花が咲きました。
Angraecum chamaeanthus
先日の蘭友会らん展で南アフリカのAfri Orchidsから入荷しました。
花の大きさ2mmのミニチュアです!
小さくてもちゃんとアングレカムの花です!
短い距に蜜が透けて見えるのがお分かりいただけるでしょうか?
こんなに短い距なのにちゃんと送粉者のために蜜を用意しているとは、なんて健気なんでしょう!
アングレカム・セスキペダレを見て「この長い距の先の蜜を吸える昆虫がいるはずだ」と言い当てたダーウィン先生がこの花を見れば、ニヤリと笑い「この距の蜜を吸える小さい蛾もいるはずだ」と仰るかもしれません。
Angraecum chamaeanthusはチャールズ・ダーウィンの死後に発見されています。
小さい蛾がいるかどうかは分かりませんが、果実は実っています!
はたしてこのサイズは無菌培養できるのでしょうか?
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
重要な親株の分株を初めて出品しています。
是非チェックしてみてください(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
葉っぱの陰でカタセタムの点花が咲いていました。
SVO8103 Ctsm. (Millie's Frilly Doris 'Chocolate Frills' x Karen Armstrong 'Dark Darling')
自然な雰囲気で撮るため普段はフラッシュを焚かないのですが、カタセタムの光沢感と毒々しさを表現するにはフラッシュ有りの写真も良さそうです。
こちらがフラッシュ無しです。
だいぶ雰囲気が違いますね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
背の高い珍しい原種の花が咲いています。
目立つのは苞葉で花は小さいです。
Mycaranthes vanoverberghii 'Elm'
いつも名前をど忘れしますが、ベロベロベロベ~みたいな名前のエリア属の近縁種だということは覚えています。
草丈120cmほどで咲いています。
うまいことKMYM先輩が真っ二つに株分けしてくれました(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しい白いセロジネが咲いています。
Coel. sanderae fma. alba
通常はリップの中が茶色ですが、この花は白くなっていて綺麗です。
数輪ずつ次々と咲きます。
SNSで、アリ植物の塊茎の表面に開いた穴が顔に見えるというポストを見かけました。
農場にも違う種類ですが顔のように見えるアリ玉があります。
Hydnophytum spec. (roundish caudex) Wondiwoi, Irian Jaya (AW)
中にアリを住まわすために入口を自分で作るタイプの植物です。
日本には共生関係のアリがいないので、基本的に空き家になっています。
この株の子供はまだ人格が宿っていませんが、もう少し育つと自我が芽生えて顔ができるはずです。
この品種は丈夫で育てやすいです(^^)
関東甲信地方も今日梅雨入りが発表されたそうです。
じめじめした日が続くので、入荷した観葉植物の挿し木をしました。
挿し木をするにはちょうど良い季節です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昔の原産地由来のセレクトのファーメリが綺麗に咲きました。
Den. farmeri 'Nissho No.2'
ふわっとした大きな花です。
淡いピンク色が綺麗ですね(^^)
綺麗に開いている期間が短い花ですがちょうどよいタイミングで撮れました。
今週からしばらく天気が悪いそうです。
いよいよ梅雨入りでしょうか?
じめじめした季節はパフィオの病気も心配です。
病害虫対策にお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
半透明のデンドロの花が沢山咲きました。
Den. aphyllum fma. album 'Kaleidoscope'
トンボの翅みたいにキラキラします!
他の個体よりも透明度の高い個体です。
サンシャインシティでは「第 64 回蘭友会らん展 in サンシャインシティ 〜万緑を彩るらん〜」が日曜日まで開催中です!
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションも出品中です。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
第 64 回蘭友会らん展 in サンシャインシティの入賞花の写真が届きました。
上位三賞
ブルーリボン
第 64 回蘭友会らん展 in サンシャインシティは日曜日まで開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
第 64 回蘭友会らん展 in サンシャインシティの搬入に向かった社長から写真が届きました!
ブースの準備完了です!
第 64 回蘭友会らん展 in サンシャインシティは明日5日木曜日から8日日曜日まで開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「第 64 回蘭友会らん展 in サンシャインシティ 〜万緑を彩るらん〜」に出店します。
期間:2025/06/05(木)~2025/06/08(日)
会場:池袋サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル 4 階 展示ホール A
入場無料
弊社のブースは入口近くの9番地です。
トラックに積み込みました!
珍しい熱帯植物やアリ植物も積み込みました(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいアングレカムの仲間の花が初めて咲きました。
Cyrtorchis crassifolia
マラウィ原産の珍しい多肉質のアングレコイドです。
輸入株の活着が難しいため、なかなか出回りません。
青磁器のようなシルバーリーフに香しい芳香のある楚々とした花が咲きました。
風蘭のような香りがあります。
洋蘭好きだけでなく、富貴蘭好きや多肉好きの皆様にも喜ばれそうな蘭です(^^)
腐りとの闘いの末に2株開花にこぎ着けたので、セルフとシブリングどちらも挑戦できそうです!
活着が最初で最大の難所なので、農場で実生苗を作れたらもっと育てやすくなると思います(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日1株だけ入荷した蕾付きのリューコキラムが良い花を咲かせました!
Paph. leucochilum x sib (‘Black Emperor’ x ‘Black Robe’)
黒いだけでなく、ペタル付け根から盛り上がるように丸いラインを描く太い花弁になっています。
ツヤのある黒い花弁の質感が良いですね(^^)
リップの赤い斑模様も毒々しくてカッコいいです。
こちらウィークエンドオークションに出品しています。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しい斑入りのヒドノフィツムに花芽が出ました!
小さいうちに斑入りが消えてしまう実生苗はたま~に出てきますが、ここまで大きく育っても固定された斑入りは初めてです。
Hydnophytum formicarum fma. variegatum
この株の実生からどれくらい斑入りが出るでしょうか?
それとできれば葉の縁が茶色くならない斑入りも欲しいところです。
株元の脇芽もちゃんと斑入りになりました(^^)
もう一つ別の斑入りを見つけました。
原種パフィオ Paph. tigrinumの斑入りです!
栄養失調かなと思っていましたが今のところ長く継続しているので斑入りだと思います。
珍しいです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
2月に世界らん展で入荷した純白のアンセプスが咲いています。
Laelia anceps fma. petaloid alba ('Tafelberg' x 'Sabie')
普通は冬に咲きますが、南アフリカから来たので時差ボケして咲いています。
このところ肌寒い日が多く冬に戻ったような気分です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
禍々しいバルボフィラム原種が花を咲かせています。
Bulbophyllum pahudii 'Afri'
悪魔の王冠はきっとこんな形をしているでしょう!
色合いや大きい葉の陰になる咲き方から大きさの割に目立たないですが、強い臭気が漂ってくるので開花していることにすぐに気が付きました。
今週はまだ涼しいのでいいですが、暑い時に咲いていると苦しくなるような臭さです。
臭いですが面白い花です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
真っ赤なフリッツ・ションバーグが咲きました!
Phrag. Fritz Schomburg
明るい温室に移した後の最初の花です。
元々濃かったですが、いままでより格段に濃くなりました。
カトレアの温室で育てています。
株元も真っ赤です!
生水苔で植えているのでこれから暑い季節には煮えないように気を付けないといけませんが、今のところは調子良さそうです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ワインレッドのかっこいいタケノコ系の花が咲きました!
SVO8095 Ctsm. Sweet Adaline
(Ctsm. Louise Clarke 'Wonder Woman' x Ctsm. Dagny 'Fantastica')
初花の時よりもリップが大きくなり、輪数も増えて迫力が出てきました!
こちら初花の写真です。
豊明花きトレードフェアの搬入に向かったTSOさんから写真が届きました!
トレードフェアとは、豊明花き株式会社が主催する園芸展示商談会です
全国より生産・流通・販売に携わる多くの方々が集まり、直接顔をあわせ商談や情報交換が行われます。
お花屋さんなど向けの展示商談会です。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの開催日です。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨年台湾から入荷したサンデリアナムの苗がもう初花を咲かせました。
ペタルの長さは60cmと長くはありませんが色は良い感じです(^^)
ペタルの肩も張っていて花型もいい感じです!
株が大きくなった時の花が楽しみですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
素晴らしい花型のニビウムのセレクト個体の花が咲きました!
Paph. niveum 'Select' ('SH18-1' x 'Suigen-Bin')
国産実生の昨年の初花セレクト個体です。
去年の初花の時も飛び切り良い花でしたが、2回目の今回の花も良い花です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
花壇のオルレアが綺麗に咲いています。
農場の初夏の風物詩です。
こぼれ種で人が通るところに発芽した株は踏まれて小さくなりますがそれでも咲いています。
丈夫ですね!
パフィオも見習ってほしいものです。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
綺麗なアルビノの花が2種類咲いています。
素心ナゴラン
Phalaenopsis (=Sedirea) japonica fma. alba
Cattleya (=Laelia) sincorana fma. alba
初夏のさわやかな風を感じるような綺麗な花ですね(^^)
農場の周辺にも夏鳥のカッコウやホトトギスが渡ってきて時折さえずっています。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
早いもので夏咲きのカトレア・パープラタがもう咲き始めています。
どんどん蕾が上がってきています(^^)
先日紹介した青いデンドロの別の苗にも花芽を見つけました!
細く短いバルブですが十分開花サイズのようですね。
花色の濃淡にどれくらい個体差があるか注目しています!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Stenoglottis macloughlinii
つま先サイズの小さい花です。
今年は少し葉が徒長してしまいました。
とりあえず花は咲くようです。
植え付けるときに根を分けてみましたが、全部は芽が出なかったのであんまり小さく割ると良くないようです。
まだ日本では流通が少ない原種ですが栽培は容易です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オリジナル交配のオドント系のオンシジュームの初花が咲きました。
TB22-211 Oncidium (Lisa Devos 'Tokyo' x Father Paul 'Select')
赤系が多く咲いていましたがぐねぐねとした模様が入るタイプが出ました(^^)
ちょっと人面蛾あるいは見てるとだんだん顔に見えてくる壁のシミみたいです。
株が大きくなって沢山咲くと迫力が出そうです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
新種の青いデンドロの花が農場でも開き始めました。
Den. sp. aff. azureum
azureumだとタイ人がフラスコ苗を作って、各国に出回ったものの咲いてみたら別の青いデンドロでいったい何者でしょうねというパプアのデンドロです。
トップの写真は周囲が暗くなるのを待って青さを強調して写しましたが、お手元のモニターにもよりますが、肉眼でみるとこれくらいの青さです。
カメラに写らない蛍光感のある青さといったような、ヒスイカズラの花のような青さが透明感のある花弁に薄っすら乗っているような感じです。
他の青いデンドロと同じように、青い色素を持っているわけでは無く、構造色や光の加減で青く見えるのでカメラの撮り方や光の質によっては紫が強くなります。
実物は太陽光のもとでも何とも言えない青さです。
こちらは南アフリカのAfri Orchidsより昨年入荷した株です。
もっと咲くまで掛かると思っていましたが、15cmの細いバルブに咲きました。
花持ちが長ければサンシャインシティ蘭友会らん展に持っていけるのですがどうでしょうか?
ぜひお近くでご覧いただきたい花です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
「第7回山梨食虫サミット〜燃え上がれ食虫植物 Hiro's Pitcher Plants ホントの10th Anniversary」
に出店します。
開催日:2025 年 5 月10日(土)12:00-17:00
11日(日) 9:00-12:00
開催地:Hiro's Pticher Plants 農場
409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出4856
イベント内容:
10日(土)昼食付懇親会、植物展示品紹介、Hiro's農場見学(立ち入り禁止エリア公開)宿泊希望の方は、夜の部 大宴会(別途宿泊代+宴会代)
11日(日)Hiro’s Pitcher Plants 農場開放 自由参加 申し込み不要
参加費 :10日(土)大カレー懇親会代 大人 3,000円 子供(小学生以下)1,000円 幼児 無料
同じ北杜市のウツボカズラ屋さんです。
ホームページではヤフオクストアとウィークエンドオークション開催中です(^^)
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昨日まで蕾だったバルボが今朝開きました。
Bulb. virescens 'City' SSM/JOGA
大きい時は40cmほどまでなる優秀な個体です。
開いたばかりなのでまだ臭くないです(^^)
夏から秋にかけて不定期に咲きますが今回は新緑の頃に咲きました。
開いたばかりのフレッシュグリーンが美しいですね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
去年初花が咲いた大きいアクランディが今年も咲きました。
VS16-11 C. aclandiae 'Envy' x self
こちら去年の花です。
ほとんど同じ日に咲きました!
ちょっとだけ今回の方が太く咲いたように見えます(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
交配したウツボカズラの実が膨らんできました(^^)
今のところ順調です!
ウツボカズラはオス株とメス株で別れているので、雄花と雌花がなかなか揃わないです。
ツボが黒くてカッコイイです!
うまく種ができますように
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
まだ冬毛のテンだと思います。
ドアを開けてすぐのゴミ箱に葉っぱを捨てたら中に居てお互いびっくりしました!
スマホでサッと撮った後デジカメを取りに戻ろうとしたらドアから普通に入ってこようとしたので焦りました!
雨でかわいそうですが野生動物なので接触は推奨されません。
肉食獣とは思えない鈍さですごすごと帰っていきました。
今日は金曜日ですのでウィークエンドオークションとヤフオクストア開催中です。
ゴールデンウィークスペシャルとしていつもより1日長く、月曜夜までの開催になります。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オリジナル交配のオドント系の交配の初花です。
TB22-211 Oncidium (Lisa Devos 'Tokyo' x Father Paul 'Select')
冬に最初の初花が2つ咲いてから後を追っていくつか咲いていますが皆赤系が咲いています。
このOrchid Zone社のミルトニアセレクト個体の花粉を掛け合わせて、リップが大きくて赤くて沢山咲く花を作りたいと思って次々と交配しています。
そう簡単にうまくいきませんがまずは数をこなします(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社オリジナル実生のベッセのセレクト個体の花が綺麗に咲きました。
Phrag. besseae 'Ruby Star'
('Super Star' x self)
四倍体の'Super Star' x selfのセレクト個体です。
ルビーのように真っ赤な花が咲いたので以前この個体名を付けました。
ペタルはもちろんドーサルやリップまで真っ赤になるのがこの花の良いところです(^^)
ピントが合っているかモニターで確認していると目を灼かれるような赤い花です。
今回は以前よりもさらに丸く咲きました。
NS7cm PW2.7cmになりました。
こちらが以前の花です。
ペタルとリップが丸くなりました。
昨秋に実験で腐葉土などを混ぜたコンポストで植えてみたのですが、水が多いフラグミには良くないようでもう傷んでしまいました。
そのためいじけた葉と短い花茎に咲きました。
ただ、栄養はあったのかランナーが驚くほど太くなりました。
うまく使えば良いコンポストになるかもしれません。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
斑入りのコルムネアが綺麗に咲きました。
Columnea microphylla variegata
燃え上がるように美しく咲いています。
昨日の雨は山の上ではゴールデンウイークのこの時期としては沢山雪が降ったそうで南アルプスも白く雪を被っていました。
青空と雪山と新緑の里山に白いハウスが織りなす美しい景色が見られました(^^)
明日の朝は農場周辺は4℃ほどまで冷え込む予報です。
天候の変わりやすいゴールデンウィークとのことなので皆様も体調管理にはお気をつけてお過ごしください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
以前Pot of Goldの苗をお買い上げ頂いたお客様のところで花が咲いたとのことで、切り花を送ってくださいました!
Paph. Pot of Gold
VS12-16 Paph. (Pacific Shamrock 'Ultra' x armeniacum 'Yellow Ball'SM/JGP)
今年は株の出来が良くなかった為今までで3回咲いた中で一番小さく咲いてしまったとのことですが、それでも今まで見たPot of Goldの中でトップクラスの大きさの花です。
ありがたく交配に使わせて頂きます。
T様ありがとうございました!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
明日から開催の望月蘭園春のオープンハウスセールの搬入の写真が届きました!
ブースの準備完了です(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
他のブースの様子
少し季節外れですが素晴らしいピンク花が咲きました。
Paph. Pink Fields 'Change Up'
こちらはウィークエンドオークションに出品しました。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
望月蘭園春のオープンハウス・パフィオフォーラムひぬまに出店します。
望月蘭園春のオープンハウスセール
・4/25(金)13:00-17:00
・4/26(土)09:00-17:00
・4/27(日)09:00-12:00
出店予定業者
・北軽ガーデン(群馬県)
・ケイボタニカル(神奈川県)
・草月園(山梨県)
・東京オーキット・ナーセリー(東京都)
・清華蘭園(台湾)
・妙華蘭園(台湾)
・In-Charm Orchid(台湾)
パフィオフォーラムひぬま2025
【4/26タイムスケジュール】
09:00 一般受付開始(鑑賞会)
10:00 開会のご挨拶
10:15 深井千隼氏による講演
「ブラキ系パフィオ・時代別入賞の傾向について」
11:30 昼食
12:45 出品花解説
(同時にJOGAメダル審査)
13:30 高水恩氏による講演
「近年の台湾パフィオのトレンドについて」
14:45 審査結果と特別賞の発表
15:00 散会
「春のオープンハウスセール」は4/25(金)午後から4/27(日)正午まで
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
多花性交配種のPaph. Sunlight Rothschildのセレクト個体が咲いています。
赤い色味の綺麗な花です(^^)
VS11-30 Paph. Sunlight Rothschild
(Lady Rothschild 'Winter Star' x roths. 'Raptor' GM/JOGA)
rothschildianum 'Raptor' GM/JOGAを使って弊社で作った交配です。
rothschildianum 87.50%、stonei 12.50%の交配ですが、まだ純粋なrothschildianumとの見分けはつきます。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ペタルが太く色も濃いロスが咲きました!
TB15-84 Paph. rothschildianum x sib (‘Phoenix 2012-279’ x ‘Raptor’ GM/JOGA)
付け根から中ほどまで太くなっている極太ペタルに赤黒いドーサルを持つかっこいい花です。
親の‘Raptor’ GM/JOGAに雰囲気が似ています。
サイズはまだまだ‘Raptor’ GM/JOGAには及びませんが印象深いかっこいい花になりました。
この花もウィークエンドオークションに出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
サンシャインシティでは日曜日まで春のオーキッド&ボタニカルフェア2025が開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
カラジウムの原種の花が咲いています。
Caladium steudneriifolium
仮病を使う植物として知られる植物です。
ハモグリガの幼虫の食痕に似た白い斑が葉の表面にあることで、蛾はもう食べる所が無いと思うのか緑一色の葉よりも食害されにくくなるそうです。
大きくなった株の葉の白い模様は少ないので、子株のうちはとくに食べられないように気を付けているのかもしれませんね(^^)
面白い生態です!
サンシャインシティでは春のオーキッド&ボタニカルフェア2025が開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
春のオーキッド&ボタニカルフェア 2025の会場のサンシャインシティから写真が届きました。
ブースの準備完了です!
搬入中の会場の様子です。
春のオーキッド&ボタニカルフェアは明日オープンです!
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に出店します
日時・場所
2025年4月17日 – 2025年4月20日
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 4階展示ホールA
入場無料
トラックに商品と資材を積み込みました!
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
農場の周囲のソメイヨシノもほぼ満開になりました(^^)
目印のミツバツツジも咲いたので農場の近所の春蘭の花を見てきました。
道路に囲まれたちょっとした林ですが、それが鹿の接近を阻んでいるおかげで数多く生き残っています。
とはいえ今年は鹿にかじられた葉が多いようですね
普通の野生蘭が末永く残っていてほしいです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
関西らんフェスタ in 神戸の入賞花の写真が届きました。
1位は素晴らしいPaph. Johanna Burkhardtですね!
弊社出品のPaph. rothschildianum 'Unique'は全体の4位でした。
関西らんフェスタ in 神戸は日曜日まで開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
そして今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です(^^)
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
小粒ながら宝石のように美しい蘭が咲いています。
Appendicula malindangensis 'Mystic Blue'
フィリピン高地の原産です。
夏の夜温が高いと枯れてしまいます。
以前、分株をお求めになった都内にお住まいのお客様が、「熱帯夜になりだしたら途端に葉っぱが黄色くなってバラバラ落ちてしまった!」と慌てて農場に持ってこられたことがありました。
その後その株は農場で養生したところ持ち直し無事に復活しました。
農場でも35℃を超えるような猛暑日が増えてきましたが、熱帯夜さえならなければ昼間結構暑くても育ちます。
工夫次第では低地でも育てられそうです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
第10回 関西らんフェスタ in 神戸に出店します。
期間:4月11日(金)~13日(日)
会場:デザインクリエイティブセンター神戸
入場無料
関西らんフェスタもいよいよ第10回を迎えます。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいバンダ原種の花が咲きました。
Vanda longipetala
農場では初めて咲きました。
小ぶりな株に比べて大きな花を咲かせています。
リップの形が面白いです。
とりあえず風蘭と交配しましょうか!
日本のお家芸です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
極太のすごいロスが咲きました!
NS24.5cm DS6.6cm PW2.2cmのモンスターです。
農場で今シーズン咲いた中で一番太いペタルです。
ドーサルは昨日載せた'Rampaging Tiger'の次に太いです。
VS12-125 Paph. rothschildianum x sib ('Future World' SM/JOGA x 'Mont Millais' FCC/RHS)のシブリングから咲きました。
(‘Mont Millais’ x ‘Val’)に’Mont Millais’を戻し交配しているので、3/4Mont Millaisの血を引いています。’Mont Millais’はまだまだ面白い因子を持っていますね(^^)
春のロス祭りとしてウィークエンドオークションに出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ウツボカズラのメス株の親株を広島の山田食虫植物農園さんから入荷しました(^^)
オス株は農場でもコンスタントに咲くのですが、良いメス株はなかなか出回りません。
今回良い株を導入できたので、オリジナル交配のウツボカズラを沢山作ります!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Orchid InnのSam氏に弊社から'Raptor'の花粉を提供した日米合作ロスチャイルディアナムの花が立派に咲きました。
Paph. rothschildianum 'Rampaging Tiger'
('New Horizon' FCC/AOS x 'Raptor' GM/JOGA)
まだサイズが固まっていませんが、今のところNS30cm DS6.9cm PW2.1cmの今年一番太いドーサルです!
なんとかもう一伸びしてDS7cmになってほしいのですが、7cmのドーサルの壁は高いものです。
まだ2芽でこの花なので、今シーズンはさっさと花を切って作り込みます(^^)
でっかくて太いです!
語彙力を失うほどです。
初花の時はペタルが下がっていましたが、太いドーサルに驚きました。
この写真の初花時はDS6.5cmでした。
今回の花は作上がりしてペタルもしっかり持ち上がりました!
先端まで太い'Raptor' GM/JOGAのペタルに'New Horizon' FCC/AOSのドーサルとリップを受け継いでいます。
('New Horizon'を直接見たことはありませんがSamに貰った写真を見る限りそっくりです)
'New Horizon'の写真と2010年最高得点で入賞花集の表紙を飾った'Raptor'と今回の花を並べました。
アメリカでこの('New Horizon' FCC/AOS x 'Raptor' GM/JOGA)のシブリングの偽物が第三者から販売されて問題になったそうです。
'Raptor'は弊社で何度か花粉親として交配に使っていますが、そのどれも苗数がほかの親木よりも採れないものの太いペタルや赤い色を遺伝しやすいという傾向にありました。
アメリカ中に出回るほどの数が採れたとは思えません。
今回咲いた花は花粉を提供したお返しに貰ったフラスコ1本の中から出ました。
そのフラスコからの苗は初花時点でサイズの大小こそあれど何れも弊社の('Mont Millais' x 'Val')の系統とは異なるドーサルとリップに'Raptor'譲りの太いペタルの花を咲かせました。
この花は荒々しい初花の時に'Rampaging Tiger'(猛虎)と名付けて種子親に使って苗が採れています。
花粉に使ったシブリングは苗が採れませんでしたが、今シーズンまた挑戦します。
Orchid Inn社も閉園してしまったので貴重な血統になりそうです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
4月1日の今日は雨の予報でしたが、大粒の牡丹雪がぼとぼとと降ってきました!
あっという間に土が薄っすら白くなりました。
春の陽気に花を咲かせていた球根も頭に雪を被ってしまいました。
午後には雨に変わり、雪はまるで嘘のように消えました。
エイプリルフールにはちょうど良い天気ですね(^^)
気温の変化が大きいので皆様も体調管理にはお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
'Rex'に似てる大きい花咲いているなと思ってよく見たら'Rex'そのものでした(^^)
'Mont Millais'と並び有名な親株です。
Paph. rothschildianum 'Rex' FCC/AOS
大きさと特徴的な黄金色の花色を子供に強く遺伝させる親株です。
せっかくなので'Rex'と'Mont Millais'を並べました!
なかなかこのツーショット写真は撮れません。
rchid Zone社のTerry Root氏がこの両者を掛け合わせた交配は今までにない素晴らしい花を沢山咲かせて新時代のロスチャイルディアナムとして一世を風靡しました(^^)
やはり良い花です!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ユメレア・アラクナンサの大株が満開になりました。
毎年春に沢山咲くのですが、今年は例年以上の咲きっぷりです。
沢山の星が散っているようです(^^)
ぐるりと一周咲いています。
今週末はホテル三日月にてオーキッド&ボタニカルフェアが開催されます。
オキボタ+お風呂でリラックス=最高ですね!
皆様のご来場をお待ちしております。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
オーキッド&ボタニカルフェアがホテル三日月にて初開催されます。
オーキッド&ボタニカルフェア2025 in ホテル三日月
2025年3月29日 13:00 – 2025年3月30日 16:00
木更津市, 日本、〒292-0006 千葉県木更津市北浜町1
最終日の30日に会場内で植物お買い上げの方は、ホテル三日月のスパ・温泉を500円引きでご利用いただけます。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
沢山ロスのセレクト個体が咲いているのでいくつか写真を撮りました(^^)
まずは偉大な親株である'Mont Millais' です。
今日撮ったセレクト個体は全てこの'Mont Millais'の子孫です。
珠玉のセレクト個体たちです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昔の神戸らん展で入賞したマリポエンセの花が咲いています。
Paph. malipoense 'Wonderland' SM/IOK
長いステムに咲きました。
ボリュームのある花です!
過去に良い花を沢山生んだ花です。
ちょうど展開の良い花があるので交配しました(^^)
苗が採れますように!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいドワーフタイプということで入荷したシレリアナの花が咲きました。
Phalaenopsis schilleriana 'Dwarf'
葉が短くずんぐりしています。
下から上までどの葉も太短いですね!
花茎も太短いです。
葉が綺麗で花もかわいい桜ピンク色ということで最近人気のある原種胡蝶蘭です。
この花から苗を作るのも面白そうですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
福岡蘭展に出店します。
今年は会場が福岡市植物園にて開催されます。
福岡蘭展
開催期間:2025年3月23日(日)~3月27日(木)
開催場所:福岡市動植物園
入場料:大人600円
皆様のご来場をお待ちしております。
今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークション開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
変なバルボが今年も咲きました。
Bulb. coriophorum 'Saga'
マダガスカル原産の珍しいバルボフィラム原種です。
丸焦げのロケットかつくしのお化けみたいです。
春が開花期のようでいつもこの時期に咲きます。
今週の寒さを乗り切ればしばらく暖かいそうですね(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
濃色のロスチャイルディアナムセレクト個体が今年も咲きました。
Paph. rothschildianum 'Devilman'
ドーサル裏面が全面赤黒い珍しい花です。
内側にもこの色が透けてくるので、ストライプの間の白い地色が他の濃色個体よりもさらに濃く見えます。
蕾のうちから黒いです(^^)
JOGA洋らん展も無事に閉幕しました。
ご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。
次の弊社出店イベントは
福岡蘭展 3/27(日)~27(木)
オーキッド&ボタニカルフェア in ホテル三日月
になります。
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日まで開催されていたJOGA洋らん展のブルーリボンの入賞花です。
弊社出品のEmerald Future 'Perfection'とThunder World 'Tokyo Special' ('Nissho' x self)も入賞しました。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
JOGA洋らん展の会場から入賞花の写真が届きました
高円宮妃杯
国土交通大臣賞
農林水産大臣賞
第79回JOGA洋らん展は月曜日まで開催中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションは日曜日まで開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
JOGA洋らん展会場の昭和記念公園から写真が届きました。
第79回JOGA洋らん展は明日14日から17日月曜日まで開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
リカステ担当のYZW先輩に頼んでヤフオク出品用に真っ赤なリカステを選んでもらいました。
15RS-06 Lyc. (Irodori x Our Tropics Chita)
写真の色加減が難しいですが綺麗な赤花です。
X(Twitter)でメキシペディウムの花芽か新葉かわからないという投稿を目にしました。
親株にちょうど花芽が出ているので撮ってみました!
特に止め葉のようなものは無く急に花芽が出てきてスーッと上に伸びていきます。
昨年の咲いた跡を見ると止め葉やシースは株元にありません。
最後の葉の大きさは大きかったり小さかったり芽によってまちまちです。
春になって一斉に出てきたので日照時間の変化に反応しているのかなと思います。
JOGA洋らん展もうすぐです。
明日は展示品の搬入です。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
第79回JOGA洋らん展に出店します。
第79回JOGA洋らん展
期間:2025年3月14日(金)~3月17日(月)
場所:国営昭和記念公園 花みどり文化センター
入場無料
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
フラスコ苗から育てたゴーストオーキッドの交配種の初花が咲きました。
Dendrophylax Little Ghost (lindenii x sallei)
初花としてはまあまあの大きさかなと思います。
無葉蘭なので糸くずみたいな根っこの苗から育てるのはちょっと大変でしたが丸4年で咲いてくれました。
同時にフラスコ出しした原種のlindeniiは気難しくて全然大きくなりませんが、交配種の方は素直にするする伸びて大きくなりました。
まだまだ開花例が少ない珍しい無葉蘭です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
グラトリクシアナムのアルバム個体の大きな花が並んで咲きました!
TB17-87 Paph. gratrixianum fma. album 'South Vietnam' x self
原産地由来のアルバム個体のセルフ苗を作ったら親よりも大きな花が得られました。
太い花弁の大きな花が咲いたので大成功です(^^)
株も親より太く大きくなっています。
左の株は初花から2回目の開花で、右の花は今回が初花です。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
今週はソーラーパネルの雪かきもあったので大変な一週間でした。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズンはロスの開花が遅れていましたが、陽が伸びてきて一斉に開花し始めました(^^)
どれもセレクト個体です!
今シーズンの開花も楽しみです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズン初めての本格的な雪になりそうです。
午後から降りだしてもう白くなってきました。
明日はスタッフ総出で太陽光発電所の雪かきの予定です。
皆様も積雪や道路の凍結にお気をつけください!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
緑色が綺麗なマリポエンセが咲きました。
VS14-87 Paph. malipoense x sib ('Hisui' x 'Chen Samn' GM/JOGA)
片親がアルバム個体なので、この花の子供世代でアルバム個体を作ることを狙っています。
早速自家受粉に挑戦です。
個体を変えて何度もやっていますがなかなか種が採れません。
今度こそアルバム個体の苗を作りたいです!
ついでにいろいろ交配しました(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
岡山県では初開催のオーキッド&ボタニカルフェアの写真が届きました!
沢山のお客様がいらして大盛況です!
特別展示の山本デンドロビューム園のデンドロビューム最新品種です。
準備の様子です。
オーキッド&ボタニカルフェア in 岡山は3月2日まで開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
オーキッド&ボタニカルフェア in 岡山に出店します。
期間:2月28日(金)~3月2日(日)
会場:コンベックス岡山 小展示ホール
サンシャインシティからスタートしたオーキッド&ボタニカルフェアがついに岡山でも開催されます。
皆様のご来店お待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
遊びで作ったオドント系の交配ですが、なかなか良い花が咲きました(^^)
TB22-211 Oncidium (Lisa Devos 'Tokyo' x Father Paul 'Select')
まだ2寸鉢より小さなセルトレイの寄せ植えの苗に咲いていたので慌てて鉢上げしました。
株が大きくなれば沢山咲くはずですが、手乗りのこの状態もかわいいです。
深紅の形良い花です。
Lisa Devos 'Tokyo'の赤色にFather Paul の花型です。
こちらは逆にFather Paulの花色にLisa Devosの花型に近いです。
こちら両親です。
Oncidium (=Wilsonara) Lisa Devos 'Tokyo'
Onc. (=Odontioda) Father Paul 'Select'
どちらもGolden Gate Orchidsから来た株で、切り花出荷用に昔から農場で栽培しています。
まだ株が小さいので親と比べると花も小さく花数も少ないですが、形は丸くなりました(^^)
ミルトニアと交配するのが目標なので、この新しい交配の中から種が採れる親を探します。
暑さに強い個体も探さないといけませんね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
エメラルドグリーンの綺麗なEmerald Seaが咲いています。
Paph. Emerald Sea x sib
残念ながら株の性質がとても弱いです。
葉っぱが2枚でなんとか咲いています。
色合いは本当にきれいなので何か丈夫な花と交配しようと思います(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズンの最高の点花を並べました!
世界中探し回ってもこんなに良い花をたくさん集めることはできないでしょう。
特に交配を見ないで選ばれた良い花たちですが、全部の花がThunder World 'Nissho' GM/JOGAの子供あるいは孫です!
そんな最強の点花親株Thunder World 'Nissho' GM/JOGAも初めてウィークエンドオークションに出品しています。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションは日曜日の夜まで開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
明日22日土曜日は東京パフィオ鑑賞会です。
ぜひ遊びにいらしてください(^^)
東京パフィオ鑑賞会
日時:2025/2/22 (土) 10:00〜16:00
場所:サンシャインシティコンファレンスルーム14
参加費:4000円(会員は会費1000円が加算されます)
備考:ビンゴ景品を1つご提供ください。
それでは皆様また来週!