ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日まで開催されていたJOGA洋らん展のブルーリボンの入賞花です。
弊社出品のEmerald Future 'Perfection'とThunder World 'Tokyo Special' ('Nissho' x self)も入賞しました。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
JOGA洋らん展の会場から入賞花の写真が届きました
高円宮妃杯
国土交通大臣賞
農林水産大臣賞
第79回JOGA洋らん展は月曜日まで開催中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションは日曜日まで開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
JOGA洋らん展会場の昭和記念公園から写真が届きました。
第79回JOGA洋らん展は明日14日から17日月曜日まで開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
リカステ担当のYZW先輩に頼んでヤフオク出品用に真っ赤なリカステを選んでもらいました。
15RS-06 Lyc. (Irodori x Our Tropics Chita)
写真の色加減が難しいですが綺麗な赤花です。
X(Twitter)でメキシペディウムの花芽か新葉かわからないという投稿を目にしました。
親株にちょうど花芽が出ているので撮ってみました!
特に止め葉のようなものは無く急に花芽が出てきてスーッと上に伸びていきます。
昨年の咲いた跡を見ると止め葉やシースは株元にありません。
最後の葉の大きさは大きかったり小さかったり芽によってまちまちです。
春になって一斉に出てきたので日照時間の変化に反応しているのかなと思います。
JOGA洋らん展もうすぐです。
明日は展示品の搬入です。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
第79回JOGA洋らん展に出店します。
第79回JOGA洋らん展
期間:2025年3月14日(金)~3月17日(月)
場所:国営昭和記念公園 花みどり文化センター
入場無料
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
フラスコ苗から育てたゴーストオーキッドの交配種の初花が咲きました。
Dendrophylax Little Ghost (lindenii x sallei)
初花としてはまあまあの大きさかなと思います。
無葉蘭なので糸くずみたいな根っこの苗から育てるのはちょっと大変でしたが丸4年で咲いてくれました。
同時にフラスコ出しした原種のlindeniiは気難しくて全然大きくなりませんが、交配種の方は素直にするする伸びて大きくなりました。
まだまだ開花例が少ない珍しい無葉蘭です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
グラトリクシアナムのアルバム個体の大きな花が並んで咲きました!
TB17-87 Paph. gratrixianum fma. album 'South Vietnam' x self
原産地由来のアルバム個体のセルフ苗を作ったら親よりも大きな花が得られました。
太い花弁の大きな花が咲いたので大成功です(^^)
株も親より太く大きくなっています。
左の株は初花から2回目の開花で、右の花は今回が初花です。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
今週はソーラーパネルの雪かきもあったので大変な一週間でした。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズンはロスの開花が遅れていましたが、陽が伸びてきて一斉に開花し始めました(^^)
どれもセレクト個体です!
今シーズンの開花も楽しみです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズン初めての本格的な雪になりそうです。
午後から降りだしてもう白くなってきました。
明日はスタッフ総出で太陽光発電所の雪かきの予定です。
皆様も積雪や道路の凍結にお気をつけください!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
緑色が綺麗なマリポエンセが咲きました。
VS14-87 Paph. malipoense x sib ('Hisui' x 'Chen Samn' GM/JOGA)
片親がアルバム個体なので、この花の子供世代でアルバム個体を作ることを狙っています。
早速自家受粉に挑戦です。
個体を変えて何度もやっていますがなかなか種が採れません。
今度こそアルバム個体の苗を作りたいです!
ついでにいろいろ交配しました(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
岡山県では初開催のオーキッド&ボタニカルフェアの写真が届きました!
沢山のお客様がいらして大盛況です!
特別展示の山本デンドロビューム園のデンドロビューム最新品種です。
準備の様子です。
オーキッド&ボタニカルフェア in 岡山は3月2日まで開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
オーキッド&ボタニカルフェア in 岡山に出店します。
期間:2月28日(金)~3月2日(日)
会場:コンベックス岡山 小展示ホール
サンシャインシティからスタートしたオーキッド&ボタニカルフェアがついに岡山でも開催されます。
皆様のご来店お待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
遊びで作ったオドント系の交配ですが、なかなか良い花が咲きました(^^)
TB22-211 Oncidium (Lisa Devos 'Tokyo' x Father Paul 'Select')
まだ2寸鉢より小さなセルトレイの寄せ植えの苗に咲いていたので慌てて鉢上げしました。
株が大きくなれば沢山咲くはずですが、手乗りのこの状態もかわいいです。
深紅の形良い花です。
Lisa Devos 'Tokyo'の赤色にFather Paul の花型です。
こちらは逆にFather Paulの花色にLisa Devosの花型に近いです。
こちら両親です。
Oncidium (=Wilsonara) Lisa Devos 'Tokyo'
Onc. (=Odontioda) Father Paul 'Select'
どちらもGolden Gate Orchidsから来た株で、切り花出荷用に昔から農場で栽培しています。
まだ株が小さいので親と比べると花も小さく花数も少ないですが、形は丸くなりました(^^)
ミルトニアと交配するのが目標なので、この新しい交配の中から種が採れる親を探します。
暑さに強い個体も探さないといけませんね!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
エメラルドグリーンの綺麗なEmerald Seaが咲いています。
Paph. Emerald Sea x sib
残念ながら株の性質がとても弱いです。
葉っぱが2枚でなんとか咲いています。
色合いは本当にきれいなので何か丈夫な花と交配しようと思います(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズンの最高の点花を並べました!
世界中探し回ってもこんなに良い花をたくさん集めることはできないでしょう。
特に交配を見ないで選ばれた良い花たちですが、全部の花がThunder World 'Nissho' GM/JOGAの子供あるいは孫です!
そんな最強の点花親株Thunder World 'Nissho' GM/JOGAも初めてウィークエンドオークションに出品しています。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションは日曜日の夜まで開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
明日22日土曜日は東京パフィオ鑑賞会です。
ぜひ遊びにいらしてください(^^)
東京パフィオ鑑賞会
日時:2025/2/22 (土) 10:00〜16:00
場所:サンシャインシティコンファレンスルーム14
参加費:4000円(会員は会費1000円が加算されます)
備考:ビンゴ景品を1つご提供ください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
超濃色点花セレクト個体の花が咲きました!
初花から二回目の開花です。
初花の時も濃かったですが今回はさらに濃く咲きました!
Paph. Supreme World 'Dark Side'
(Perfect World x Mem. Sabrina Mark)
ペタルの裏もふつうは薄いですが、この花は裏面でさえ普通の濃色花の表の濃さくらい濃いです。
スタミノードもふつうは黄色ですがこの花はスタミノードまで濃いです!
色が濃いですがちゃんと花も大きいので迫力満点です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ゴーストオーキッドの蕾が膨らんできました!
花芽を見つけてからここまで2ヶ月ほどかかりました。
Dendrophylax Little Ghost
ここまで膨らめば無葉蘭でも見つけやすいです。
Dendrophylax lindenii
こちらも順調です。
ギリギリで親子同時に花を並べられそうな感じです!
咲いたらまたご紹介しようと思います。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配のミニカトレアとその親の花が同時に咲きました。
Cattleya neokautskyi 'Sunset Glow'
Laelia kautskyiからカトレアに移籍した原種です。
よく似たCattleya (=Laelia) harpophyllaと何が違うのか分かりにくいですがリップの形や産地が違うようです。
上 TB19-25 Cattleya Kathrin Rollke (C. coccinea 'Pumpkin Star' x neokautskyi 'Sunset Glow')
下 TB19-26 Cattleya Kathrin Rollke (coccinea 'Dark Red' x neokautskyi 'Sunset Glow')
親のcoccineaの色が違う交配です。
どれもキラキラと鮮やかでかわいいです(^^)
日差しは強くなりましたが、また寒気が居座るそうで春はまだ先です。
皆様も風邪を引かないよう冬を乗り切りましょう。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
点花銘花が咲いています。
Paph. Heavy Duty 'Meister Ozawa'
農場に来た時より株が大きくなり、花も一回り大きくなりました。
白地のドーサルと緑の地色のペタルに大粒の点が入る個性的な花です。
交配に使いたいのですがなかなか種が採れません。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
お客様から花粉を分けていただいた交配の最初の初花が咲きました。
TB19-10 Paph. (Perfect World 'Fact' x Millennium Dream 'Queen Millennia')
まだ若い株ですが大粒の点に美しいペタルの良い雰囲気の初花が咲きました(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
かわいいミクランサム・エバニュームが仲良く並んで咲きました。
Paph. micranthum var. eburneum
形がよい花とペタルが濃い花です。
どちらも前に咲いたのはいつだったのかわからないくらい久しぶりの開花です。
左は少なくとも5年、右は少なくとも10年は咲いていないのですが、仲良く同じタイミングで咲きました。
これは交配しろというパフィオの神様の思し召しでしょう。
交配のためリップを外すのですが、このぽふぽふを前にすれば誰しもこのままゴミ箱に捨てるのは何となくもったいない感じがして、なでたり香りを嗅いだり転がしたり吹いて浮かせたりしたくなるはずです。
種が採れますように!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
昔からあるデンドロ原種が咲いています。
Dendrobium speciosum
意外と写真を撮ってなかったので撮っておきました。
かなり丈夫で育てやすいです。
どっしりしたバルブが今流行りのビザールプランツみたいでかっこいいと思います。
こちらも白いデンドロ原種です。
乗るかわかりませんがspeciosumと掛けてみました。
Dendrobium schuetzei
本種はだいたい花型丸いですが、その中でもなかなか良い花型です。
個体名'Parnassius'と名付けました。
世界らん展2025は明日までです!
ぜひお越しください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
およそ50株の開花株の中で最も大きく太く、そしてペタルが反らない花々です。
次世代の苗を得るために早速交配しました(^^)
世界らん展もいよいよ終盤です。
12日水曜日まで開催中です!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
世界らん展2025の入賞花のご紹介です。
今年の日本大賞はPaph. wardii 'Osumi'でした。
よくできた株の形の良い個体です。
上位3位です。
弊社出品のPaph. Galaxy Stone 'Fire Ball'は全体の4位でした!
世界らん展2025は12日まで開催中です!
皆様のご来場をお待ちしております。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は5日から開催される世界らん展の積み込みでした!
今年も丸進運輸さんの4tトラックと弊社の2tトラックの2台に積み込みました(^^)
皆様のご来場をお待ちしております!
ヤフオクストアとウィークエンドオークションは本日夜まで開催中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
世界らん展2025の準備が佳境を迎えています!
主催者展示に使用するオブリザタムもタイミングバッチリです。
展示用のリカステです!
販売用のリカステも沢山用意しています(^^)
世界らん展2025は2月5日から12日まで開催されます。
明日2月1日は第57回パフィオ鑑賞会が三島にて開催されます。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションも出品中です!
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Emerald Futureの最高クラスの花が久しぶりに咲きました。
Paph. Emerald Future 'Perfection' GM/JGP
日本大賞も取れるぐらいの花なのですが惜しくもリップが凹んでしまいました。
展示はまたの機会です。
世界らん展準備で大忙しです!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日のパフィオです。
Paph. Atlantic Stone 'Mega'
先日のパフィオフェスティバルの真ん中に飾った花です。
大きくてピカピカです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
パフィオフェスティバル会場に到着し商品を並べ終わりました!
明日の10時オープンです。
北軽ガーデンさんと向山蘭園さんは明日朝搬入に来ます。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今週末に世田谷本社温室にて開催するパフィオフェスティバルの商品を積み込みました!
トラックとハイエースの2台体制です!
パフィオフェスティバルは1月25日午前10時オープンです。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社実生のアングレカム・セスキペダレの蕾が開き始めました。
一番良い花からまた苗を取るため、頂上決定戦が行われます。
大きさと輪数とペタルの反り具合などで選抜します(^^)
もう少しで咲き揃いそうです!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
海外で作られたアンセプスの最新の四倍体系交配のセレクト個体が綺麗な花を咲かせました。
Laelia anceps 'Pangolin'
日本では置き場の事情的に敬遠されがちですが、海外ではまだ人気があるそうです。
盛んにシブリングされており、今までのアンセプスとは比べ物にならない程花弁が太く大輪の良い花が生まれています。
四倍体だから花茎が四倍伸びるというわけではありませんが長いことには変わりありません。
咲くと首が長くて通販でもラン展でも売りようがないので、切り花で市場に出荷しています。
いよいよ今週末開催のパフィオフェスティバルに向けて準備中です!
どのイベントよりも多くのパフィオを持って行くので準備する開花株も沢山あり大変です!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
黒い花の人気のカタセタム系交配種が咲いています。
Fredclarkeara After Dark 'SVO Black Pearl' (MC)
あえて黒背景で撮るとどこにあるのか分からなくて面白いです(^^)
陽が強いと赤みが出ます。
稔性は無さそうな感じですが咲くたびダメもとで交配しています。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
奇形ですが面白い点花が咲きました。
TB19-142 Paph. (Hagrid's Mark 'Blood Stone' x Casablanca Dandy 'Tokyo' SSM/JOGA)
右側のペタルが半分ドーサルになっています!
古典園芸では奇形でも形質が固定された個体を「奇花」として尊ぶ文化があります。
この花も今はただの形成不全ですが、次回の開花の具合では個性豊かな逸品になるかもしれません。
こちらの花もウィークエンドオークションに出品中です。
次回どんな花が咲くか、落札された方だけがお手元で確かめられます(^^)
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オリジナル最新交配のセレクト個体の花が咲きました。
TB18-13 Paph. (Morning Dew 'Temptation' x Flashdance 'Antares') 'Scorpio'
いくつか咲いて花を見ましたがこの花がこの交配の中で一番良い花だと思います。
形も良く光沢もある綺麗な花です。
来週末に世田谷本社温室にて開催するパフィオフェスティバルで販売予定です!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
新しい交配の一番最初の初花が良い花を咲かせました!
TB19-64 Paph. (Subaru 'Flatter' x Majestic World 'Sumida')
Paph. Another World 'Luna'の子供であるPaph. Subaruにサンダーワールド系の最先端の最高クラスの花を掛けあわせた交配の初めての初花です。
まだ小さい株ですがAnother World 'Luna'の面影を残した良い花を咲かせました。
Paph. Another World 'Luna'は50年程前の古い花ですが、当時としては極めてレベルの高いまるで未来から来たような花でした。
当時Another World 'Luna'が交配ではあまり結果を残していないのは、ちょうど良い掛け合わせの相方がいなかったのかなと思っています。
オーパーツのようなAnother World 'Luna'の良さを活かす相方ともなると、今の時代の最先端の最高レベルの花がようやく相応しいのかもしれませんね!
こちらが親のPaph. Another World 'Luna'です。
Another World 'Luna'も改めて交配に使うとまだまだ良い花を生みそうです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
本日より開催中のサンシャインシティ世界のらん展2025の入賞花の写真が届きました。
サンシャインシティ世界のらん展2025は13日月曜祝日まで開催中です!
最強寒波到来とのことで外は寒いので暖かくしてお越しください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンシャインシティ世界のらん展2025の搬入の写真が届きました!
ブースの準備完了です(^^)
展示も沢山集まっています!
サンシャインシティ世界のらん展2025は明日木曜日から開催されます!
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンシャインシティ世界のらん展2025の商品をトラックに積み込みました!
お客様から搬入をお願いされた出品株も積み込みました!
この立派なexul fma. albumもそのうちの1株です。
賞に入れますように!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
新春を彩る蘭展、サンシャインシティ世界のらん展2025に出店します。
開催期間 2025/01/09(木)~2025/01/13(月)
開催時間 10:00~18:00(最終日は15:00まで)
※最終入場は各日終了30分前まで
開催場所 サンシャインシティ文化会館ビル 2F 展示ホールD
料金 入場無料
弊社ブースは入口近くの24番地です。
持って行く植物の準備中です!
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
いよいよ大晦日ですね!
今日は年内最後の更新ということで、2024に印象深かった花を載せようと思います。
1つは4月に関西らんフェスタ神戸のグランプリ受賞したPaph. rothschildianum 'Black Vision' GM/JOGAです!
真っ黒なドーサルと整った花型の大きな花が咲いて驚きました(^^)
もう一つは、3月にJOGA洋らん展の東京都知事賞を受賞したPaph. rothschildianum ‘Awesome’ GM/JOGAです。
とにかく大きくて立派で色艶の良い花でした!
来年も良い花が沢山咲くように頑張ります!
今日は金曜日ではないですがヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
時間の都合上再出品も多めですがお買得セールになっています。
お正月休みの楽しみの一つになれば幸いです。
本年中も格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
それでは皆様よいお年をお迎えください!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日のパフィオです。
VS18-15 Paph. Pink Fieldsのセレクト個体2つです。
年内最後の更新は明日の予定です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
まだ少し動きそうですがかなり整ったスピセリアナムが咲きました。
Paph. spicerianum x sib
台湾系の個体を使った上間さんの交配です。
整い方もここまでくるとスピセリらしくないくらいですが、サイズ感や株姿やステムの感じはちゃんとスピセリアナムです。
また、親を辿ると原産地由来のAOSの入賞個体にまで遡れるようです。
2年前の初花開花時にはドーサルは良いのに見事に顎が割れていていっそのこと面白いので取ってありました。
今年は見事に美人さんに化けました(^^)
今日は2024年最後の金曜日です。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
最後の出品は31日にも少し出そうと思っていますが、早めに福袋セットなども出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
年内の発送は12月30日までになります。
30日までに送りきれない分の年始の配送再開は1月6日からになります。
休止期間の発送の着日指定を頂いても冬季用の梱包が出来るスタッフがいませんので対応できません。予めのご了承の上ご入札お願い致します。
年末も寒いので皆様も体調管理に充分お気を付けください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
新しい実生の一番最初の初花が良い花を咲かせました。
TB19-195 Paph. (Stone Lovely 'Shrex' x Giant Shell 'Big Barn')
Stone Lovely 'Shrex'にAmber Shell 'Vi-Kamogawa'の孫の巨大輪を掛け合わせた交配です。
両親からするとまだ小さいですが、弁質は厚くなっているので、今後の作り込みに期待といったところでしょう。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日入荷した2種に続いてまた珍しいブロメリアが入荷しました。
Stigmatodon lemeanus (Espirito Santo, Brazil)
厚みのあるシルバーリーフが綺麗です。
チランジアのトリコームと違ってさらっとしています。
2023年に記載されたばかりの新種だそうです。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
カトレア・ワルケリアナのセレクト個体が久しぶりに開花しました。
C. walkeriana x sib ('Sancha' x 'Tokyo No.1')
銘花 'Tokyo No.1'の子供です。
雫変異の良い形の花を咲かせています。
2つの花のうち片方は通常タイプの咲き方をしています。
この個体は少なくとも10年は咲いていないようです。
もうちょっと頻繁に安定して咲いて欲しいです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
年内最後のイベントのオーキッド&ボタニカルフェアが無事に終わりました。
次の出店イベントはサンシャインシティ世界のらん展2025です!
弊社ブースは入口から少し入った24番ブースです!
今年も沢山のイベントに足を運んで頂きありがとうございました(^^)
新年明けてからサンシャインシティ世界のらん展、パフィオフェスティバル、三島パフィオ鑑賞会、世界らん展とイベント盛りだくさんです!
皆様のご来場をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オーキッド&ボタニカルフェア 2024 in 東海市の会場に向かった社長から写真が届きました。
オーキッド&ボタニカルフェア 2024 in 東海市は明日オープンです!
今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
クリスマススペシャルとしてスペシャルな品物を出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
オーキッド&ボタニカルフェア 2024 in 東海市 に出店します。
日時
2024年12月21日 10:00 – 2024年12月22日 16:00
会場
東海市立勤労センター
東海市, 日本、〒477-0037 愛知県東海市高横須賀町桝形1−7
サンシャインシティや神戸で開催してきたオーキッド&ボタニカルフェアの新しいイベントです。
出店業者一覧 27社 申し込み順 敬称略
太陽園芸
Hiro's Pitcher Plants
株式会社万花園
瀬戸内オーキッド
オマメプランツ
名東水園
リミックス
(有)蘭万園
Japorium®︎ EX Store
園芸王国パスタイム
仲里園芸
東海食虫植物愛好会
東京オーキットナーセリー
アルファオーキッド
有限会社シーン
KEMI-DE-CAN
法花園
TheGAKI
aia(アイア)
Ruchia
Panus
アガベ農園・アガベラボ、無名のアルティジャーノ夫
木村園芸
Satox&BENTON JP
万年青屋 田哲園
鈴木園芸
伊藤蟻植物農園
愛楽園
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
農場でフラスコ苗から育てたゴーストオーキッドの苗に待望の初花の花芽が伸びてきました。
Dendrophylax Little Ghost
(lindenii x sallei)
ウスネオイデスのベッドでぬくぬくと育っています。
2020年にドイツからフラスコで入荷した株です。
糸くずみたいな苗から育てて2月で5年目に入ります。
もう数年かかると思っていましたが予想より早く出てきてくれました。
あとは無事に咲くことを願います!
2年前にお客様から、年齢的にももう育てきれないから預かってほしいと託されたDendrophylax lindeniiにも初花の花芽が出ました!
H&Rのフラスコ由来とのことでした。
lindeniiらしい節くれだった花芽です。
こちらも開花が楽しみです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
たくさんのポリブルボンの蕾が膨らんでいます!
年末年始のイベントにちょうど良さそうです(^^)
年内最後のイベントはオーキッド&ボタニカルフェア2024 in 東海、
年始最初のイベントはサンシャインシティ世界のらん展2025です!
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日は農場でNHK「趣味の園芸」の撮影がありました。
趣味の園芸のナビゲーターの村雨辰剛(むらさめ・たつまさ)さんと社長のツーショットです。
いつ放送かまだ伺っていませんが楽しみですね!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しい原種パフィオの入賞個体の花が咲きました。
Paph. wentworthianum 'Best of Best' SM/JOGA
papuanumに似ていますがもっと大型です。
栽培がとても難しいですが頑張って育てています。
この写真が入賞時の花です。
今回は入賞時の花よりもペタルが細くなってしまいました。
生きてるだけですごいくらいなので、今年は花を早めに切って休ませた方がいいかもしれません。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です!
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
とても寒くなってきたので皆様も暖かくしてお過ごしください。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今シーズン花芽が入らない見込みの苗の植え替えをスタッフ総出でしています。
大量の水苔が手に入ったので素焼き鉢に水苔植えのチョイスになりました。
大量生産において水管理、植え替え、販売出荷の全ての面で一番手間のかかる植え方ですが、なによりこれが一番花が大きく咲く植え方です!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
サンセベリアの皇帝とも呼ばれるアンゴラの巨大サンセベリア原種です。
農場の環境がお気に召したのか今までで一番大きな葉を出しました。
普通流通している株は皇帝どころかヒヨコくらいの大きさです。
一年に1本くらいしか葉が増えないのでなかなか大きくなりません。
こちらも写真だとサイズ感が分かり難いですがでっかいサンセベリアです。
ほんとに生育が遅くて1年半で1本だけ葉が出ました。
Sansevieria sinus simiorum 'R1734 Super Bat'
握りこぶしくらいの太さです。
ヤフオクに出そうと思いますが、売れても箱に入るでしょうか?
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
濃い赤紫色のかわいい花のミニ洋蘭が咲きました。
Isabelia Kruger Gem
(pulchella x violacea)
南アフリカのAfri Orchidsのローレンスが作った交配です。
針のように細い葉は親のIsabelia pulchella譲りですが、花はもう片親のviolaceaに似ています。
丁度親のIsabelia pulchellaが咲いていたので並べてみました。
子供の方が大きいです。
Isabelia pulchellaはバルブとバルブの間が間延びしてしまうのが欠点ですが、子供はまとまりが良くシャンとしていますね!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今朝は今季一番の冷え込みとのことで農場も-5℃まで気温が下がりました!
大きめのツララも出来ていました。
北国の寒さをしのぐために南下してきた冬の渡り鳥のジョウビタキにとっては寒くないのかもしれませんね(^^)
人間にとってはだいぶ寒くなってきました。
皆様も風邪を引かないようお気を付けください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
本日から日曜日まで開催中のHIF冬のらん展の写真が届きました。
まずは弊社の販売ブースの写真です。
展示の様子です。
今が盛りのカトレアが所狭しと並べられています。
是非会場でご覧ください。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいブロメリアが立派な姿になってきました!
入荷した時はカサついた干物みたいでしたが、日当りと風通しの良いところで養生したところどっしりとしたカッコいい姿になりました(^^)
Stigmatodon croceanus
とても珍しい種で今まで本物は日本に入ってきていないだろうとのことです。
こんなに大きい株は日本ではこの株だけだとか。
ブラジル固有の岩着生のタンクブロメリアです。
リオデジャネイロ原産とのことですのでロックレリアのような管理で良いでしょう。
こちらも同属のブラジル固有のスティグマトドンです。
Stigmatodon rosulatulus
croceanusよりも小型のスティグマトドンです。
こちらも滅多に入荷しない原産地由来の大株です!
トリコームの縞模様のあるうねるような葉がカッコいいですね(^^)
ミナスジェライスの岩場に着生しているそうです。
つまり管理はロックレリアですね!
どちらも近日ヤフオク出品予定です。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
ヒロタインターナショナルフラワー冬のらん展に出店します。
日程:2024年12月6日(金)、7(土)、8(日)
場所:ヒロタインターナショナルフラワー内
搬入日:12月5日(木曜日)又は6日(午前中)まで
出店業者 (予定)
草月園(山梨県)
東京オーキッドナーセリー(山梨県)
太陽園芸(愛知県)
蘭の家堤(滋賀県)
Satox&Benton(神奈川県)
皆様のご来場をお待ちしております。
今日は夕焼けが綺麗でした!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今年は整形花の開花が遅れ気味です。
それでも12月ともなると咲いてきました。
Paph. Galaxy Stone 'Fire Ball'
Galaxy Stoneはやはり良い花です。
すごいペタルで開き始めました(^^)
まだノギスをあてていませんがペタル幅7cmほどありそうです。
花色もこれから綺麗な桃色に変わります。
今シーズンの開花期も良い花が沢山咲いてくれますように!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
新しいイベント「ミニボタ」会場のサンシャインシティから写真が届きました。
まずはオープン前のブースの様子です。
続いて開場前の行列の様子です。
沢山のお客様が並んでいます!
初日は15時から18時の開催でしたが大盛況でした!
ミニボタは日曜日まで開催中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
こちらも皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
オーキッド&ボタニカルフェア実行委員会による新しい販売会である「ミニボタ」が今週金曜日から日曜日まで開催されます。
期間 2024年11月29日(金)~12月1日(日)
会場 サンシャインシティ文化会館ビル2F D-1②
今までのサンシャインシティでのイベントよりコンパクトな会場で沢山の業者が出店するイベントです。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ギリシャ神話の怪物メデューサの名を付けられたバルボフィラム原種が咲きました。
Bulb. medusae 'Orchidglade'
細長い花弁を持つ花が沢山集まって咲いている様子がメデューサの頭髪の蛇のように見えます。
この個体は根茎が短くバルブとバルブの間が伸びない個体です。
蕾が伸びるにつれてだんだんとほぐれて伸びていきます。
今週末に開催されるミニボタに販売株を持って行くつもりです(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
なが~い葉っぱのバルボの新芽が伸びてきました。
Bulb. phalaenopsis 'Tsukuba'
古い葉は90cmほどの長さです。
今度の新芽はどれくらい葉を伸ばすか楽しみです(^^)
黄色い大きな花を咲かせる個体です。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先週ご紹介した開きたての太弁ヘンリアナムですが、いまのところ順調に固まっています。
花弁が暴れる様子はなさそうです。
整形点花みたいなペタルです。
ここまでくればもう固まったと思いますが、支柱に止めたとたん花が閉じたり暴れたりと過去何度も騙されているので油断なりません。
同時に開き始めた別の花です。
このようにペタルに大きな波打ちが出来てしまう花が多いです。
花弁の幅の計測は一番太いところを測るので、サイズより細く見えてしまいます。
この花もドーサルの点が描く模様が個性的で良いのですがまだまだですね。
2個体の花を上から撮った様子です。
最初の花がペタルが平らに開いているのが分かります。
株を作り込むとドーサルの幅もまた変わるので今後も楽しみな花です。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
ペタルが太くて整形花みたいに丸いヘンリアナムが咲きました!
TB19-98 Paph. henryanum x sib ('Mega Eruption' x 'Agitator')
まだ咲いたばかりなのでこのあとペタルが暴れずに固まってくれるかどうか......。
来週には結果が分かるはずです!
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
新宿御苑洋らん展の審査に参加した社長が撮影した写真をご紹介します。
新宿御苑洋らん展は11/24(日)まで開催中です!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
先日のJOGA秋の洋らんフェアの展示に持って行ったビクトリアレギネを綺麗に青く撮ってみました。
Dendrobium victoriae-reginae 'Deep Sea'
夜にLEDの照明で撮っていると自分とこの花が深海にあるように感じる程度には青い花です。
太陽光が強かったり逆光だったりすると赤紫が出てきます。
雲が流れてきてサッと曇った時も青く見えます。
青いデンドロというと最近ではDen. sp. Papua BlueやDen. azureumなど新顔が注目されていますが、やはり元祖青いデンドロのビクトリアレギネの魅力は色褪せません!
花が大きく形が良く色が濃い個体と出会えると嬉しいですよ(^^)
今朝は冷え込んで農場周辺の最低気温は2℃ほどでした。
農場より標高の高い自宅の朝も寒さ厳しく、朝に車のフロントガラスの凍結を解除する面倒を味わいました。
皆様も風邪を引かないようお気を付けください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
JOGA秋の洋らんフェア会場の昭和記念公園花みどり文化センターから写真が届きました。
ブースの準備完了です!
JOGA秋の洋らんフェアは明日15日金曜日オープンです。
皆様のご来場をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
JOGA秋の洋らんフェアに出店します。
JOGA秋の洋らんフェア
2024年11月15日(金曜日)~11月17日(日曜日)
開催時間: 10:00~16:00(最終日15:00まで)
場所:国営昭和記念公園(花みどり文化センター・ギャラリー3、4、5)
住所:東京都立川市緑町3173
花みどり文化センターは無料で入場できます。
品物をトラックに積み込みました!
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
背の高いデンドロに綺麗なピンク色の花が咲きました!
Dendrobium fairchildae
淡いピンクのグラデーションが綺麗ですね(^^)
今週末のJOGA洋らんフェアまで枯れないことを祈ります。
花がもってくれれば今週末のJOGA洋らんフェアの展示に出す予定です(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
新しい交配のヘンリアナムの初花が3株咲いていたので並べてみました。
TB19-116 Paph.henryanum x sib ('Good Shape' x 'Agitator')
'Red Wings' GM/JOGAの系統の血が濃くなったためか、花が小さく株が弱くなったので、原産地由来の個体を片親に使いました。
この世代は最悪はもっと花が小さく乱れるかと思いましたが、なかなかドーサルが大きく良い花が咲いてきました。
こちらが両親です。
血が遠い個体同士を掛け合わせたので、株の生育の強さも改善してくれました。
ここからまたシブリングや戻し交配をしてGM入賞花をいくつも輩出したころの血統に戻していく予定です(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
秋のオーキッド&ボタニカルフェア in 神戸の会場から写真が届きました。
ブースの準備完了です!
秋のオーキッド&ボタニカルフェア in 神戸は11月9日から10日まで開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております!
新潟ではOrchid Jack 2024にも出店中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
ウィークエンドオークションとヤフオクストアも出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
明日から開催されるOrchid Jack 2024の搬入に向かったMSKから写真が届きました。
ブースの準備完了です!
各社ブースです。
Orchid Jack 2024は明日金曜日から日曜日まで開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
今週末は2つのイベントに出店します。
Orchid Jack2024
開催期間 2024.11.8〜11.10
時間 9:30〜18:00(最終日は16時閉幕) 会場 OCガーデン
秋のオーキッド&ボタニカル in 神戸
期間 11月9日(土)~10日(日)
会場 デザインクリエイティブセンター神戸
皆様のご来場をお待ちしております!
和菓子のような甘い香りのかわいい花が咲いています。
Brachypeza uniflora
(Pteroceras semiteretifolium)
ころころと名前が変わったミニ洋蘭です。
気付けば在庫が無くなったので試しに実生に挑戦してみます。
僅かに個体差があるので、なるべく和菓子みたいな甘い香りのする、花の形が良い個体を自家交配してみました。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
珍しいセロジネが咲きました。
昔は珍しくなかったのか分かりませんが農場の片隅で大株になっていた原産地由来株です。
昔はCoelogyne bicamerataとされていたようですが花の色が異なるので、Coel. calcarataが正しいようです。
大株で窮屈な思いをしていたのか、株分けをして植え直してもらったところ爆発的に大きくなりました。
青々として美味しそうなバルブですね!
オープンハウスのころまでは暑いくらいだったのですが、11月に入り一気に秋が深まりました。
先週の金曜に今シーズン初の雪虫を目撃したので、あと2週間もすれば初雪が降ってもおかしくありません。
皆様も風邪を引かないよう体調管理にお気を付けください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
弊社交配の原種シンビの初花が咲き始めました。
TB20-112 Paph. Cym. erythrostylum fma. album 'Tokyo Fantasy' CHM/JOGA x self
以前にも作ったセルフ実生ですが、良いものなのでまた作りました。
親の'Tokyo Fantasy'は花型が整った素心なのですが、子供もやはり形が良い花が多いようです。
今回の実生も良い花が咲き始めています。
今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オープンハウスの展示の花を一挙にご紹介します。
グロワースコンテストも沢山お持ちいただきました!
どれも良く育っています(^^)
全部撮ったと思いますがもしかしたら漏れがあるかもしれません。
ご容赦ください。
遠方にもかかわらずご愛培株をお持ち寄りいただく皆様のおかげでオープンハウスの展示は成り立っています。
急にお仕事の都合で来られなくなってしまったものの、展示株だけは何とか都合を付けて持ってきていただいたお客様も居られました。
展示株をお持ちいただいた全てのお客様に心よりお礼申し上げます!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日も昨日に引き続きオープンハウス展示の入賞花のご紹介です。
各社賞の発表です。
東京オーキット・ナーセリー賞は、鷲野様ご出品の
Paph. niveumでした。
発展著しいniveumですが、ここまで来たかと驚くような大きく力強い花です。
太い花弁が抱えずにパリッと開いていました。
北軽ガーデン賞は、冨澤様ご出品の
Aerangis bilobaでした。
イーゼルスタンドに黒いボードと合わせてカッコよく白い花を引き立たせた展示が素晴らしいです。
飾り方の美しさもさることながら、青々とした綺麗な葉の良く育った株の作り込みもお見事です。
いきいきと咲いた素敵な作品です。
太陽園芸賞は、武井様ご出品の
Preurothallis mystaxでした。
備前焼の鉢カバーにすっぽりと収まったこんもり育った株に沢山の花が咲いていました。
新芽が蒸れるような環境だとここまで大きく育ちません。
小型種を丁寧に作り込む武井様ならではの作品でした。
瀬戸内オーキッド賞は、和田様ご出品の
C. dowmaniana 'Hidakami'でした。
立派に作り込まれた株に濃い花色が美しいです。
栽培にややクセのある原種ですが見事に咲いています。
望月蘭園賞は、秋元様ご出品の
C. tenebrosa 'Walton Grande' FCC/RHSでした。
tenebrosa fma. aureaの銘花が大きな株に育てて咲かせておられました。
Hiro's Pitcher Plants賞は、笠原様ご出品の
Den. (lawesii bicolor 'R&O' x codonosepalum)でした。
一際鮮やかな赤が目を引く美しいデンドロ交配種です。
珍しい原種を使った交配です。
まだ若い株でしたので今後大株になった時の開花が楽しみです。
是非また展示に持ってきていただきたいです。
Orchid Inn賞は、秋山様ご出品の
Paph. charlesworthiiでした。
濃くツヤのある美しい個体です。
花型も良くまとまっています。
次回は展示の花を沢山載せます!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オープンハウスの入賞花をご紹介します。
人気投票の1位は得票数が同数でしたので2株あります。
人気投票1位 上條様ご出品の C. eldorado fma. flamea 'Fairy'
有名個体を見事に作り込んで咲かせておられました。
鮮やかな色合いが美しいです。
人気投票1位 綿貫様ご出品の Phrag. kovachii 'Garyu T.K.'
開花させることが難しいコバチを大株に作り込み、2花茎同時に咲かせる手腕に脱帽です。
着花数も多く、2花茎6輪の素晴らしい作り込みでした。
人気投票3位も得票数が同数でした。
人気投票3位 武井様ご出品の C. cernua
4cm近い大輪整形の花を沢山咲かせた素晴らしい作品です。
審査員も驚く大きさとパリッと開いた整った花型でした。
人気投票3位 大内様ご出品の C. Sapphire 'Takatsu'
大株作りの力量に定評のある大内様の作品です。今回の株も見事に揃って咲いた素晴らしい花を見せてくださいました。
人気投票5位 櫻井様ご出品の Paph. charlesworthii 'Shuu'
素晴らしい発色の濃色個体です。眼を惹かれる美しい花色と光沢の逸品です。
明日は各社賞入賞花をご紹介します!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
二日間に渡り開催したオープンハウスが無事閉幕しました!
ブースもだいたい片付け終わりました。
ずっと天気が悪い予報でしたが、当日になってみれば良い天気に恵まれて良かったです。
遠いところいらして頂く皆様のおかげで毎年開催できています。
ご来場頂いた全てのお客様に厚く御礼申し上げます。
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今日はオープンハウスの搬入日でした!
出店各社準備完了です(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
また、インターネットではヤフオクストアとウィークエンドオークション出品中です。
月曜日は後片付けで発送できないため月曜日の夜まで出品中です。
皆様のご入札をお待ちしております!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
オープンハウスの販売ブースの設営がほぼ完成しました!
出店業者
東京オーキット・ナーセリー
北軽ガーデン
太陽園芸
瀬戸内オーキッド
望月蘭園
ヒーローズピッチャープラント
今年は6社の出店になります。
皆様のご来場をお待ちしております!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
社長がアメリカで撮ってきたHuntington Orchid Show & Saleの入賞花の写真です。
農場ではオープンハウスの準備が急ピッチで進んでいます!
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Orchid Inn社の実生のチャールズウォーシーのアルバム個体が咲いていました。
やや小ぶりですがキリッとした花型が好印象です(^^)
株が素直で元気なので交配親にも良さそうです。
今週末はいよいよオープンハウスです!
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
太陽園芸オープンハウス2024に出店します。
期間:10月19日(土)9:30~16:30
20日(日)9:30~12:30
会場:太陽園芸オーキッドファーム
販売担当はTSOさんです。
先程到着したと連絡がありました(^^)
皆様のご来場をお待ちしております。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションも出品中です!
皆様のご入札をお待ちしております。
それでは皆様また来週(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
アメリカのカリフォルニアで開催されるHuntington Orchid Show & Saleの会場から写真が届きました。
弊社は初出店のイベントです。
個別審査の出品株がディスプレイ部門展示のように並べられているのでしょうか?
一つ一つの株に番号札が付いています。
Huntington Orchid Show & Saleは18日から20日まで開催されます。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
アメリカのOrchid Inn社の閉園前に入荷したヘンリアナムのセレクト個体の花が綺麗に咲きました。
ドーサルは先に咲いた2つの兄弟株の中間の濃色タイプで、ペタルの色合いが茶色ではなく濃い紅色になっています。
ヘンリアナムは普通ペタルが茶色です。
こちらの個体はまだ個体名が付いていませんでした。
Sam氏の名付けた兄弟株'Solid Gold'と'Solid Black'と揃いにして、'Solid Crimson'にしましょう。
昨年の開花時に行ったシブリングの種子を収穫しました。
沢山芽が出ますように!
Orchid Inn社は閉園してしまいましたが、今度のオープンハウスにSam氏がゲストとして来日します。
久しぶりの来日になります。
皆様もぜひ遊びにいらしてください(^^)
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
すっかり日が短くなり、うっかりしていると投稿用の写真を撮る前にハウスの中も真っ暗です!
陽が早々に南アルプスの後ろに隠れたあと、夕暮れに暗い色のジェンマニーを撮るといっそう濃く見えます。
Cattleya jenmanii fma. rubra
香りも良くてお気に入りです!
ワカヤマオーキッドさんの'Corazon' x 'White Lip'の有名な交配から咲いたルブラです。
今年は2花茎5輪でエネルギーが分散したのか、少し小さくなりました。
2年前に1花茎2輪で咲いた時はNS17.1cmの特大の花を咲かせてくれました。
この写真が2年前の花です。
陽が短いと温室作業のタイムリミットが早くなるので忙しないですね
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
アメリカ生まれのヘンリアナムセレクト個体が咲きました。
Paph. henryanum 'Solid Gold'
整った花型とドーサルの点が魅力的です。
こちらの'Solid Black'と兄弟です。
どちらも魅力的ですね!
日曜日と月曜日は町田プランツマーケットです!
皆様のご来場をお待ちしております。
ヤフオクストアとウィークエンドオークションも出品中です。
ウィークエンドオークションはオープンハウスカウントダウンのスペシャル商品も出品中です。
それでは皆様また来週!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
今朝はずいぶん寒いなと思って温度計をみたらビックリです。
もう10℃を下回り7℃ほどになっていました。
少し前まで暑かったのに季節の進みは早いものですね。
気温差が大きいので皆様も体調管理と栽培管理お気をつけください。
それでは皆様また明日!
ホームページをご覧の皆様こんにちは
農場だよりです。
Cattleya C. G. Roebling 'Blue Indigo'
(gaskelliana × purpurata)の交配の有名な個体です。
吸い込まれそうなリップが魅力的ですね
こちらはリンゴの香りのミニカトレアです。
片親がdigbyanaなので夕方から香りが強くなります。
Rhyncholaeliocattleya Aladdin
(Cattleya alaorii × Rhyncholaelia digbyana)
今日は11月並みの気温ということで陽射しが恋しい肌寒い日でした。
皆様も風邪をひかないようお気をつけください。
それでは皆様また明日(^^)
ホームページをご覧の皆様こんにちは
イベント情報です。
町田パリオにて開催されるプランツマーケット in 町田に出店します。
オーキッドフリーマーケットの後継イベントです。
期間:10月13日(日)、14日(月祝)
会場:町田パリオ4階パリオフィールド
こちら出展者一覧です。
土曜日は期日に入っていませんのでお気をつけください。
皆様のご来場をお待ちしております。